自ら健康に、水から健康に。合言葉は「はやめに、こまめに」

ようこそいらっしゃいました。監督(管理人)の宏鈴法師です。当掲示板は全国どこの話題でもOKですのでどうぞ野球談義・よもやま話をお楽しみ下さい!なお、ご意見ご要望はメールでお願いします。悪しからずご了承くださいませ。


紀州レンジャーズ チーム結成以来全成績 175勝187敗35分け 42雨天中止  4新型インフルエンザ発生&流行中止1降雨ノーゲーム(OBチーム1試合)
⚾今日の和歌山大会試合結果(8日目 準々決勝 紀三井寺球場)
初芝橋本1-0耐  久・星  林6x-5市和歌山(10回タイブレーク)
  
⚾今日の兵庫大会試合結果(4日目 3回戦)
明石トーカロ・・・報徳学園5-0滝  川・滝 川 二7-2育  英
ウインク球場・・・三田学園11-7姫 路 工・明 石 商5-4神院大付(10回タイブレーク)

⚾今日の岡山大会試合結果(2日目 2回戦)
倉敷MS・・・玉野光南5-1総 社 南・倉 敷 工4-2岡 山 工・岡山東商7-0就  実(7回)
倉敷市営・・・山  陽6-0西 大 寺・倉 敷 商10x-0東岡山工(5回)・岡山商大7-2美  作
エイコン・・・学 芸 館2-1岡山理大・創志学園11-0岡山朝日(5回)

⚾今日の三重大会試合結果(5日目 準々決勝 津市営球場)
三  重9-3久居農林・海  星3-2松 阪 商(10回タイブレーク)

📝僕のタイブレーク球場観戦歴
① 15年 4月25日 佐藤薬品S  畝 傍 9-3奈良 大付(13回) 先攻勝利
② 15年 5月31日 倉敷 MS 創志 学園4-2松 江 商(13回) 先攻勝利
③ 18年 8月 6日 甲 子 園 佐久 長聖5-4旭 川 大(14回) 先攻勝利
④ 18年 8月12日 甲 子 園  済 美 13‐11 星 稜 (13回) 後攻勝利
⑤ 18年10月 3日 福井 県営  近 江 13‐12日 大 三(10回) 後攻勝利 (国体)
⑥ 18年10月13日 明石 トーカロ 報徳 学園3-2  社  (13回) 先攻勝利
⑦ 19年 5月 6日 皇 子 山 彦 根 東8-7 綾 羽 (13回) 後攻勝利
⑧ 19年10月26日 コカコーラ  矢 上 6-3 盈 進 (13回) 先攻勝利
⑨ 21年 7月23日 紀三 井寺 智弁和歌山3-2初芝 橋本(13回) 後攻勝利
⑩ 22年 3月20日 甲 子 園  近 江 6-2長崎 日大(13回) 先攻勝利
⑪ 22年 3月25日 甲 子 園 金光 大阪4-3木更津総合(13回) 後攻勝利
⑫ 22年 4月 9日 シティ 信金S 奈良学園大4-2神 戸 大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑬ 22年10月 2日 ウイ ンク   社  4-2 育 英 (13回) 先攻勝利
⑭ 22年10月15日 倉敷 MS 周南公立大3-1環太平洋大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑮ 22年10月15日 倉敷 MS 東 亜 大2-1吉備国際大(10回) 後攻勝利 (大学)
---------------------------------------------------------------------------------
⑯ 23年 3月28日 甲 子 園 報徳 学園5-4 東 邦 (10回) 後攻勝利
⑰ 23年 3月29日 甲 子 園 報徳 学園5-4仙台 育英(10回) 後攻勝利
⑱ 23年 4月16日 ダイムS伊勢 皇 學 館4ー3昴 学 園(10回) 後攻勝利
⑲ 23年 5月 1日 HMF神戸 関西国際大5-2天 理 大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑳ 23年 5月13日 わかさ京都 京都 国際2-1龍谷大平安(10回) 後攻勝利
㉑ 23年 7月17日  浜 山  出 雲 工9-8 安 来 (10回) 後攻勝利
㉒ 23年 7月28日 紀三 井寺 市和 歌山5-4和歌 山北(11回) 後攻勝利
㉓ 23年 8月 6日 甲 子 園 土浦 日大8-3上 田 西(10回) 先攻勝利
㉔ 23年 8月13日 甲 子 園  山 陽 4-3大垣 日大(10回) 後攻勝利
㉕ 23年 8月16日 甲 子 園  慶 応 6-3 広 陵 (10回) 先攻勝利
㉖ 23年 8月26日 紀三 井寺  那 賀 6-2 桐 蔭 (10回) 先攻勝利
㉗ 23年 9月10日 G7スタジアム  彩星 工科4-3篠山 鳳鳴(10回) 後攻勝利
㉘ 23年10月15日 福井フェニックス 敦賀 気比11-5帝京 長岡(10回) 先攻勝利
㉙ 23年10月22日 シティ信金 京都 国際3-2 田 辺 (10回) 後攻勝利
㉚ 23年10月22日 シティ信金 京都外大西7-5彦根 総合(10回) 先攻勝利
㉛ 24年 3月18日 甲 子 園 八学 光星5-3関 東 一(11回) 先攻勝利
㉜ 24年 3月18日 甲 子 園 熊本 国府2-1 近 江 (10回) 後攻勝利
㉝ 24年 3月22日 甲 子 園 報徳 学園3-2愛工大名電(10回) 後攻勝利
㉞ 24年 3月27日 甲 子 園 青森 山田6-5 広 陵   (10回) 後攻勝利
㉟ 24年 4月27日 紀三 井寺 市和 歌山6-3 田 辺 (10回) 先攻勝利
㊱ 24年 4月29日 ウイ ンク 須磨 翔風5-3神戸学院付(11回) 先攻勝利
㊲ 24年 5月 3日 HMF神戸 大阪体育大6-5甲 南 大(10回) 先攻勝利(大学)
㊳ 24年 5月 6日 マイネット皇子山 八 幡 商3-2比 叡 山(10回) 先攻勝利
㊴ 24年 5月19日 長 良 川  菰 野 6-5県岐 阜商(10回) 先攻勝利
㊵ 24年 7月22日 紀三 井寺  田 辺 9-8新宮/新翔(10回) 後攻勝利
㊶ 24年 8月 7日 甲 子 園 智弁 学園9-6岐阜 城北(11回) 先攻勝利
㊷ 24年 8月17日 甲 子 園  大 社 3-2早稲 田実(11回) 後攻勝利
㊸ 24年 9月 8日  高 砂  神 戸 一6-5 滝 川 (11回) 先攻勝利
㊹ 24年 9月28日 明石  トーカロ 東洋大姫路10-4神戸国際付(10回) 先攻勝利
㊺ 24年10月27日  浜 山  米子 松蔭4-3 盈 進 (11回) 後攻勝利
㊻ 24年11月 9日 甲賀 市民  河 南 3ー2 天 理 (11回) 後攻勝利(軟式)
---------------------------------------------------------------------------------
㊼ 25年 3月18日 甲 子 園 健大 高崎3-1明徳 義塾(10回) 先攻勝利
㊽ 25年 3月26日 甲 子 園 浦 和 実12-4聖光 学院(10回) 先攻勝利
㊾ 25年 4月26日 岡山 県営 福 山 大7-4川崎医療大(10回) 後攻勝利(大学)
㊿ 25年 4月27日 ウイ ンク 明 石 商5-4神戸学院付(10回) 先攻勝利

☝昨秋近畿大会出場の三田学園が2季連続8強 姫路工に14安打11得点で打ち勝つ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6628155166560bce7c11b7869828efdab06ebe90

◇春季高校野球 兵庫県大会3回戦 三田学園11―7姫路工(2025年4月27日 ウインク姫路)

昨秋の近畿大会に出場した三田学園が、姫路工相手に14安打11得点で打ち勝ち、2季連続で8強進出を決めた。

効果的な集中打で優位に立った。4安打を集めた初回は2番からの2連打で1死二、三塁とし、4番・沖良憲主将(3年)、5番・三輪奈由太(3年)の2者連続適時打で2点を先制。1点差に迫られた直後の3回も死球と2連打で1死満塁と攻め、7番・川口央翔(2年)の三塁線を破る3点三塁打で再びリードを広げた。5―1の6回にも2番・栗栖捷(3年)、沖、6番・三輪歩由太(3年)の適時打など4安打を集めて5得点。3点差に追い上げられた直後の8回にも1点を追加し、試合を決めた。

投げては背番号18を背負った先発左腕・中内蒼真(2年)が緩急を駆使した投球で、姫路工打線を翻弄(ほんろう)。直球とチェンジアップを軸に、4回2安打1失点と試合をつくった。10―6と追い上げられた7回、なおも2死一、二塁からはエース・熊野慎(3年)が登板。その回に1点を失ったものの、8、9回を無失点で締めた。

過去に春4度の甲子園出場を誇り、淡口憲治(巨人)、羽田耕一(近鉄)、屋鋪要(大洋)ら多くのプロ野球選手を輩出した実力校だが、91年春を最後に甲子園から遠ざかる。岩根健太監督は「生徒たちは去年の秋に近畿大会も経験し、自分たちが甲子園に行くために足りないものを実感して、そこに取り組んできました。一冬かけて取り組んできた結果が、表れてきていると思います」と話した。現チームは監督いわく「平均身長は1メートル70に満たないと思います」と体格に恵まれた選手は少ない。レギュラーに中学軟式出身者も少なくない。それでも全員野球で、激戦区・兵庫の頂点を見据える。

💢明石商が辛勝8強 就任後初!?1試合5失策に狭間監督「野球は怖いね。情けない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a57046e68b9ee97c92a1b0474652b20609d2ccbe

◇春季高校野球 兵庫県大会3回戦 明石商5―4神戸学院大付(2025年4月27日 ウインク姫路)

明石商が、昨秋の兵庫大会準優勝校・神戸学院大付との延長10回タイブレークの接戦を制し、8強入りを決めた。

「もう初めて。これまで何十年、監督をやらせてもらって、(1試合で)失策5は初めて。記録になっていないのを入れたら、(自分の中では)失策7~8やから。これだけ守備の練習をしてきて、これ…野球は怖いね。バントと守備と走塁は(万全)と言われているのに…もう、話にならん。情けない」

試合後の狭間善徳監督は、そう言って苦笑した。昨秋の兵庫大会準優勝校相手に、延長10回タイブレークまでもつれた接戦を制して8強入り。その結果には「最後に辛抱して勝てたというのは冬の頑張りがある」と、うなずいたものの、そこまでの道程には首をかしげるしかなかった。

堅守で知られる明石商“らしからぬ”プレーが随所に見られた。初回2死二塁では遊撃手の失策で先制点を献上。4―1の5回には投手と二塁手が失策を犯して1点を失った。そして4―2で迎えた6回には投手がバント処理で立て続けに2失策し、そこから、みすみす同点に追いつかれた。

ただ、そこで踏ん張れるのも明石商の底力あればこそだ。4―3の6回1死一、二塁から2番手登板した横山康瑛(3年)が、相手に傾きかけた流れを引き戻した。5―4で迎えたタイブレークの10回1死二、三塁も一邪飛、遊ゴロで耐え、チームを勝利に導いた。4回2/3を投げて無安打の好救援に、狭間監督も「横山はまだ本調子ではないけど、よく抑えてくれた。あれで流れを変えてくれた」と称えた。

昨秋の兵庫大会2回戦で8―9の逆転負けを喫した神戸学院大付に、きっちりとリベンジ。「MEISHO」は、同じ相手に2度も負けるわけにはいかない。「夏に向けて大きい勝ちやね」と狭間監督。その視線の先に、早くも夏の頂点を見据えた。

👣滝川の注目右腕、新井瑛太が9球団スカウトの前で自己最速152キロ 8回途中11四球5失点
https://news.yahoo.co.jp/articles/8da394d2f4132fc8b6a523246de6dbf425411d0d

<高校野球春季兵庫大会:報徳学園5-0滝川>◇27日◇3回戦◇明石トーカロ

兵庫県の注目校対決は報徳学園に軍配が上がり、5年連続で春8強に進出した。6年ぶりの春季大会出場で夏のシード権を得ている滝川は無得点で敗退した。

NPBスカウト9球団が集結した一戦。滝川の投打の柱でプロ注目の最速151キロ右腕、二刀流の新井瑛太投手(3年)は「3番投手」で出場し、7回2/3を5失点11四球で降板した。NPBスカウトのスピードガンは自己最速更新の152キロをマークしたが、相手打線に低めの球を見極められた結果、四球が増えた。「追い込まれてからギアを上げた」ものの、0-0の6回1死満塁で9番岡田に押し出し四球を選ばれ、痛恨の先制点を献上。なおも1死満塁で主将の1番橋本友樹内野手(3年)に右犠飛、背番号1で二塁手兼任の山岡純平投手(3年)に右前適時打を浴び、6回に一挙4失点した。「高めで空振りは取れたので悪くはなかった」と振り返ったが、強豪打線に攻略された。

滝川の近藤洋輔監督(43)は「公式戦で勝つことができるようになったが、(報徳学園には)打たせて取る投球ができるわけでは…。相手も相手で圧をかけられていた。体力面が課題」と新井を評した。

🔥「同級生対決」なるか 長沢宏行監督率いる篠山産業 29日に東洋大姫路戦【春季県高校野球】
https://news.yahoo.co.jp/articles/62343050ac7dfeab61ecef53c4ed0e89068a4a32

春季兵庫県高校野球大会3回戦4試合が29日、姫路市ウインク球場と明石トーカロ球場でベスト8をかけて行われる。神村学園、創志学園時代に春夏6回の甲子園に導いた長沢宏行監督(72)率いる篠山産業は26日の2回戦で勝利し、同大会27年ぶりの16強入りを果たした。次戦は昨秋の県、近畿大会覇者でセンバツ出場の東洋大姫路。篠山産業4番の森本皓也主将(3年)は、2回戦で完投した東洋大姫路の木下鷹大投手(同)と氷上ボーイズ時代の同級生で、中学も同じ市島中。森本主将は「(同級生対決となれば)打ってやろう」と力を込める。

「野球がうまくなりたい。長沢監督のいる篠山産業しかない」と2022年秋の監督就任半年後に入部した森本主将。2回戦の福崎戦では、走者一掃の3塁打を放ち、コールド勝ちに貢献した。「森本を中心に酒井風雅(3年)、松本憲汰(同)の中軸が打てるようになってきた」と、長沢監督はのぼり調子の打線に手応えを感じている。

現在の3年生は、長沢監督が入学時から指導してきた最初の学年。1回戦の須磨学園戦、福崎戦で完投し、合わせて1失点というエース、西山幸希投手(同)も「伸びてきている」(長沢監督)と成長を感じている。ほかにも、2、3年生の3投手も控え、投手力に厚みを増している。

森本主将は「やってきたことが試合に出せた」と福崎戦を振り返り、「夏の第1シードを獲れたので、次戦は思いっきりやるだけ」と意気込みを見せる。福崎戦後、誕生日祝いの色紙を選手たちからもらった長沢監督。「色紙と勝利という、うれしいプレゼントをもらった」と喜び、「ベスト8を懸けて戦う高いステージで、強豪と戦えるのは、夏に向けて良い経験となる」と話している。

篠山産業―東洋大姫路戦は29日午後1時から姫路市ウインク球場で行われる予定。
同校野球部の創部は1949年。最高成績は今春を含め、1982年夏、2012年夏の計3回のベスト16。

⚾岩手さんへ
2日連続夜明け前の投稿ですね!!

長い長い冬眠から覚めたのがセンバツ開幕日の3・18ですから約40日経過してますね。
あの日は第3試合延長に入ったあたりから凄まじい暴風雨に見舞われ難儀しました。オマケに明徳がまさかの初戦敗退と足元を掬われて挙句の果てに3年連続紫紺の大旗が関東流出と↓↓↓

まだ甲子園は自宅から約10kmの距離なんで負担はないですが、舞洲はしんどかったですね。紀三井寺はバースデー観光と4試合観戦してきたし。

先週は松阪で昨日は岡山県営で東奔西走してます。
昨夜19時30分過ぎに見た姫路城のライトアップ今日は9時前のお城を眺めてました・・・明後日も行きますが!!

それにしても、今日は疲れました(笑)
ダイスキな三田学園が6回表途中10-1と大量リードであわや6回コールドかと思い、姫路工の同情応援に走ったらエース温存が裏目に出て一時は3点差まで詰め寄られ、4投手で計15四死球。。。

第2試合は明石商が楽勝かと思いきや、バント処理ミスが相次ぎ3点差追いつかれまさかまさかの2日連続延長タイブレーク観戦でなんとか振り切り昨秋8-9で負けたリベンジ達成と。

2試合連続試合時間2時間35分で気が付けば・・・球場生観戦延長タイブレーク50試合目となりました。

1か月前のMYバースデーに和歌山レンタサイクルで爆走したのがもう半年前のことのように感じてしまいますね・・・。
甲子園で4試合観戦した日には1日が1週間くらい長く感じますから!!

P・S 昨日のレスちと加筆して修正しておきました。ほとんど変わってないですが、よかったら閲覧どうぞ
2025/04/27(日) 22時21分59秒 No.1742 編集 削除
 岡山遠征お疲れ様です。
2025/04/27(日) 4時15分45秒 No.1741 編集 削除
⚾今日の和歌山大会試合結果(7日目 準々決勝 紀三井寺球場)
和 智 弁8-2和歌山工・日  高7-6神  島
 
⚾今日の兵庫大会試合結果(3日目 2回戦)
明石トーカロ・・・篠 山 産12-0福  崎(7回)・六 ア イ8-5関西学院(11回タイブレーク)
ウインク球場・・・東洋姫路4-1三  木・神国大付9x-2豊岡総合(8回)
高砂球場・・・・・明石清水8-3尼 崎 工・網  干1-0姫 路 東
G7スタジアム・・姫 路 西3-0西 脇 工・川西北陵7-1琴  丘

⚾今日の岡山大会試合結果(初日 1回戦)
倉敷MS・・・岡山理大4-2玉 島 商・岡山朝日2x-1津 山 商(10回タイブレーク)・美  作5-3方谷学舎
倉敷市営・・・総 社 南6-4岡山城東・岡 山 工3x-2玉野商工・就  実4-2金光学園
エイコン・・・西 大 寺8-0作陽学園(7回)・東岡山工4-3玉  野

⚾今日の三重大会試合結果(4日目 準々決勝 津市営球場)
津田学園6-1津  商・菰  野11-3山  商(7回)
 
⚾明日の和歌山大会組み合わせ(8日目 準々決勝 紀三井寺球場)
  ☆ 09:00~  耐 久 -初芝 橋本
☆☆☆ 11:30~  星 林 -市和 歌山

⚾明日の兵庫大会組み合わせ(4日目 3回戦)
明石トーカロ球場
  ☆ 10:00~ 報徳 学園- 滝 川
  ☆ 13:00~  育 英 -滝 川 二

ウインク球場
 ☆☆ 10:00~ 姫 路 工-三田 学園
☆☆☆ 13:00~ 明 石 商-神戸学院付

⚾明日の岡山大会組み合わせ(2日目 2回戦)
倉敷MS
 ☆☆ 09:00~ 玉野 光南-総 社 南
    11:30~ 倉 敷 工-岡 山 工
 ☆☆ 14:00~ 岡山 東商- 就 実 

倉敷市営球場
    09:00~  山 陽 -西 大 寺
    11:30~ 倉 敷 商-東岡 山工
    14:00~ 岡山商大付- 美 作 

エイコン球場
☆☆☆ 09:00~ 岡山学芸館-岡山理大付
    11:30~ 創志 学園-岡山 朝日

⚾明日の三重大会組み合わせ(5日目 準々決勝 津市営球場)
    10:00~  三 重 -久居 農林
 ☆☆ 12:30~  海 星 -松 阪 商

🔥昨秋9人で戦った14年夏甲子園出場の武修館が春季北海道大会目指す “甲子園モデル”のユニホームも復活
https://news.yahoo.co.jp/articles/aca659c35c8967ac6c5d5731d9b85e888945b1a5

第64回春季北海道高校野球大会の釧根支部予選の組み合わせが24日に決定。武修館が2年ぶりの北海道大会(5月26日開幕、札幌円山)出場に挑む。昨秋9人で戦ったチームに1年生12人が入部し、14年夏の甲子園出場時のユニホームも3年ぶりに復活。昨秋初戦で敗れた釧路江南との対戦が決まり、渡辺康靖主将(3年)は「春夏の大会で結果を残し、自然と応援したくなるような魅力あるチームをつくっていく」と誓う。

今年創部50周年のチームに活気が戻ってきた。今春、釧路市内だけでなく札幌や旭川など各地から12人が入部した。13人で北北海道大会に出場した昨夏、9人で戦った昨秋は“当たり前”だったベンチ入りと試合出場が一変。21人での“競争”がチームを活性化した。

14年夏の甲子園初出場から11年。再びの聖地への新たな1年にする。ユニホームは過去2年のオレンジ基調から、白地に緑の伝統の“甲子園モデル”に戻した。2月から指揮を執る安藤裕太監督(38)は「3年生は緑のユニホームに袖を通していない世代。このユニホームで武修館の伝統を築いてきたことにワクワクしてほしい」と願う。14年夏の甲子園メンバーからは当時のユニホームや甲子園の土なども寄贈され、さらに意欲をかき立てられている。

来月4~6日には目指す野球を共有するための合宿を行い、春の大会に挑む。渡辺主将は「このユニホームで大会に臨めることに大きな喜びを感じている。喜びを力に変えて、ハツラツとしたプレーで武修館らしさを表現していく」と力を込めた。

✌北海道南部森町・森高野球部、廃部から復活 町出身・元オリックス吉田さん監督に 部員4人「レベル高い指導受けたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf167935b7ddec6f205656154d4eca005c3965fe

2017年夏を最後に活動を休止した森高野球部が今春復活し、町出身の元プロ野球オリックス選手、吉田雄人さん(29)が監督に就任した。「吉田さんの指導を受け、甲子園を目指したい」と、札幌などから入学した部員4人での再開。5月5日に開幕する春の高校野球函館支部予選には、八雲高との合同チームで出場する。

森高野球部はかつて南大会や全道大会に出場したが、17年夏の高校野球函館支部予選に、松前、長万部など5校合同チームでの出場を最後に活動を休止。21年に廃部となった。

吉田さんは昨年4月、「森高野球部を復活させたい」と町の地域おこし協力隊員に就任。夏に同校生徒を対象とした野球体験会を開催するなど、活動再開への地ならしをした。同校も25年度の学校案内に放課後活動の一つとして野球を紹介した。

この結果、野球部入部を希望する札幌市の上出蒼空さん(15)、三上陽斗さん(15)、後志管内喜茂別町の渡部大河さん(15)、八雲町の管井裕哉さん(15)が入学。監督に就任した吉田さんは「単独チームをつくれなかったが、野球部として再開できたのは大きい。今年は4人の能力を最大限伸ばすことに、力を注ぎたい」と話す。

4人は10日から、駒ケ岳が見えるグラウンドで練習を始め、吉田監督のノックや投球で、守備や打撃練習に励む。篠路中出身の上出さんは「吉田監督は、怒鳴りつけるようなことはなく、伸び伸び野球ができる。投手として頑張りたい」と語る。喜茂別中出身で、硬式の余市リトルシニアに所属していた捕手、渡部さんは「元プロ吉田さんから、高いレベルの指導を受けたいと森高を選んだ。駒ケ岳に向かって打
撃練習に励み、飛距離を延ばしたい」と意欲を示す。

チームは19日、八雲高との初めての合同練習を八雲で行い、26、27日は森で、駒大苫小牧高との練習試合に臨む。

🔥高校野球 親子で監督 競う甲子園への道
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c002db0a36ed094be4a51473a3f2623ca41761f

高校野球は今月19日から春の県大会が始まっています。こちらは小杉高校の澤田幸宏監督です。最初は一般企業に就職しましたが、幼いころからの夢だった高校野球の指導者の道を歩み始めています。澤田監督が指導者を目指したのは名将と呼ばれる父の存在があったからでした。

小杉高校野球部 澤田幸宏監督33歳。今年、就任3年目を迎えた若き監督には目指す指導者がいます。富山高校で指揮をとる澤田利浩監督64歳です。

富山商業高校の監督時代に春・夏合わせて8回の甲子園出場を誇る名将。幸宏監督の父です。

小杉高校野球部 澤田幸宏監督「厳しい父でやっぱり家にいないことが多くて、どちらかというと背中でいろんなものを見せてくれるタイプというか、父が仕事をしている様子とかそういったものが自分にいろんなものを教えてくれたと感じている」

父・利浩監督が指揮をとる富山商業が夏の甲子園で県勢として11年ぶりの勝利をあげた1998年…小学1年生になった幸宏少年は野球を始めました。
2003年、2004年に県勢初の2年連続甲子園初戦突破を果たした父。

小杉高校野球部 澤田幸宏監督「甲子園に行くとなんか笑顔が多い、勝てば当然そうだと思うんですけど、楽しいんだろうなっていうのが画面越しに伝わってくる雰囲気だった」

テレビに映る父の姿は幸宏少年にとって憧れでした。

小杉高校野球部 澤田幸宏監督「その姿への憧れっていうのは、自分の原点というか、今のこの仕事につながるスタートはそこだったと思う」

父と同じ富山高校で野球に打ち込み大学卒業のとき、高校野球の指導者になりたいと教職員の道を目指します。しかし…

小杉高校野球部 澤田幸宏監督「最初、猛反対されましたね。間違っているみたいな。それぐらい厳しい言い方で反対された」

自分と同じ道を歩みたいと言う息子に、なぜ父は反対したのでしょうか?

富山高校野球部 澤田利浩監督「自分が勝手に思ったのは、自分が持っている能力と全然違う。これは違う能力を生かすべきだと最初に思った。わたしが!勝手に!人の人生なのに!」

大学院卒業後、一般企業に就職した幸宏さんでしたが…

小杉高校野球部 澤田幸宏監督「働きながらもこのままでいいのかなと考えていたときにやっぱり自分が本気で取り組みたいことととか、つらいことがあったとしても、それでもそれを乗り越えて頑張りたいと思えることが何かなって考えたときに、一番に野球をもう1度やってみたい、野球をもう1度頑張りたい思いが出てきて」

富山高校野球部 澤田利浩監督「わたしに内緒で受けたんですよね、教員採用試験を。じゃ自分のやりたいことやればという」

少しだけ遠回りした指導者への道。2018年に企業を退職し教師として歩みだします。そして2年半前に小杉高校の監督に就任しました。

「狭殺プレー練習できていなかったので狭殺プレーの練習」
「ここで、ここで詰める」
「あー悪い」
「父も内野の足を動かすノック、球質とか、そういったところをすごくこだわって打っていたので、自分もそこは参考にしている。でも技術的にはやっぱりボールのコントロールは、まだまだ父の方が上なので、本当にそこは比べると余計に自分の未熟さを感じる」

最初は反対していた父も…

富山高校野球部 澤田利浩監督「応援しているかどうかはわからないが、初戦なんかは見に行きましたね。自分が空いた時間に行ってバックネットの横、通路あたりからその試合ずっと見ていたりとか。だからといって、そのあとしゃべったりとかしないですけど」

「アドバイスしたりとかは?」
「しません、しません。ライバルですから」

父に憧れて始めた野球…その背中が人生の道標になりました。

小杉高校野球部 澤田幸宏監督「父が見ていた景色、やっぱり甲子園のベンチから見た球場とか、そこで試合をするって気持ちであるとか、あの観衆の声援であるとかそういったものを自分も見てみたいなっていう、それが共有できたら親子としては幸せかなって」

富山高校野球部 澤田利浩監督「甲子園に一歩入った瞬間の感動は何回行っても違いますよね、それは息子に限らずいろんな指導者にその感触は味わってほしい」

小杉高校野球部の部員は現在21人。甲子園を目指し日々練習に汗を流しています。一方、父が現在指揮を執る富山高校野球部の部員は12人。利浩監督は12月で65歳となり、再雇用の教員生活も今年度で終わりを迎えます。これまで2人の対戦は公式戦では1度もありません。そして甲子園という同じ目標に向かう時間はあとわずかしかありません。

富山高校野球部 澤田利浩監督「今年1年。教員として出来るのも最後になる。(春・夏・秋)3回の内、1回ぐらい対戦してもおかしくはない」

小杉高校野球部 澤田幸宏監督「選手が輝いてくれればという思いはあるんですけど、でも本音を言えばどこかで(対戦)できたらいいなという思いはあるのは事実」

父が甲子園で見た景色を見るために…親子がともに挑む最後の1年が始まっています。

📝僕のタイブレーク球場観戦歴
① 15年 4月25日 佐藤薬品S  畝 傍 9-3奈良 大付(13回) 先攻勝利
② 15年 5月31日 倉敷 MS 創志 学園4-2松 江 商(13回) 先攻勝利
③ 18年 8月 6日 甲 子 園 佐久 長聖5-4旭 川 大(14回) 先攻勝利
④ 18年 8月12日 甲 子 園  済 美 13‐11 星 稜 (13回) 後攻勝利
⑤ 18年10月 3日 福井 県営  近 江 13‐12日 大 三(10回) 後攻勝利 (国体)
⑥ 18年10月13日 明石 トーカロ 報徳 学園3-2  社  (13回) 先攻勝利
⑦ 19年 5月 6日 皇 子 山 彦 根 東8-7 綾 羽 (13回) 後攻勝利
⑧ 19年10月26日 コカコーラ  矢 上 6-3 盈 進 (13回) 先攻勝利
⑨ 21年 7月23日 紀三 井寺 智弁和歌山3-2初芝 橋本(13回) 後攻勝利
⑩ 22年 3月20日 甲 子 園  近 江 6-2長崎 日大(13回) 先攻勝利
⑪ 22年 3月25日 甲 子 園 金光 大阪4-3木更津総合(13回) 後攻勝利
⑫ 22年 4月 9日 シティ 信金S 奈良学園大4-2神 戸 大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑬ 22年10月 2日 ウイ ンク   社  4-2 育 英 (13回) 先攻勝利
⑭ 22年10月15日 倉敷 MS 周南公立大3-1環太平洋大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑮ 22年10月15日 倉敷 MS 東 亜 大2-1吉備国際大(10回) 後攻勝利 (大学)
---------------------------------------------------------------------------------
⑯ 23年 3月28日 甲 子 園 報徳 学園5-4 東 邦 (10回) 後攻勝利
⑰ 23年 3月29日 甲 子 園 報徳 学園5-4仙台 育英(10回) 後攻勝利
⑱ 23年 4月16日 ダイムS伊勢 皇 學 館4ー3昴 学 園(10回) 後攻勝利
⑲ 23年 5月 1日 HMF神戸 関西国際大5-2天 理 大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑳ 23年 5月13日 わかさ京都 京都 国際2-1龍谷大平安(10回) 後攻勝利
㉑ 23年 7月17日  浜 山  出 雲 工9-8 安 来 (10回) 後攻勝利
㉒ 23年 7月28日 紀三 井寺 市和 歌山5-4和歌 山北(11回) 後攻勝利
㉓ 23年 8月 6日 甲 子 園 土浦 日大8-3上 田 西(10回) 先攻勝利
㉔ 23年 8月13日 甲 子 園  山 陽 4-3大垣 日大(10回) 後攻勝利
㉕ 23年 8月16日 甲 子 園  慶 応 6-3 広 陵 (10回) 先攻勝利
㉖ 23年 8月26日 紀三 井寺  那 賀 6-2 桐 蔭 (10回) 先攻勝利
㉗ 23年 9月10日 G7スタジアム  彩星 工科4-3篠山 鳳鳴(10回) 後攻勝利
㉘ 23年10月15日 福井フェニックス 敦賀 気比11-5帝京 長岡(10回) 先攻勝利
㉙ 23年10月22日 シティ信金 京都 国際3-2 田 辺 (10回) 後攻勝利
㉚ 23年10月22日 シティ信金 京都外大西7-5彦根 総合(10回) 先攻勝利
㉛ 24年 3月18日 甲 子 園 八学 光星5-3関 東 一(11回) 先攻勝利
㉜ 24年 3月18日 甲 子 園 熊本 国府2-1 近 江 (10回) 後攻勝利
㉝ 24年 3月22日 甲 子 園 報徳 学園3-2愛工大名電(10回) 後攻勝利
㉞ 24年 3月27日 甲 子 園 青森 山田6-5 広 陵   (10回) 後攻勝利
㉟ 24年 4月27日 紀三 井寺 市和 歌山6-3 田 辺 (10回) 先攻勝利
㊱ 24年 4月29日 ウイ ンク 須磨 翔風5-3神戸学院付(11回) 先攻勝利
㊲ 24年 5月 3日 HMF神戸 大阪体育大6-5甲 南 大(10回) 先攻勝利(大学)
㊳ 24年 5月 6日 マイネット皇子山 八 幡 商3-2比 叡 山(10回) 先攻勝利
㊴ 24年 5月19日 長 良 川  菰 野 6-5県岐 阜商(10回) 先攻勝利
㊵ 24年 7月22日 紀三 井寺  田 辺 9-8新宮/新翔(10回) 後攻勝利
㊶ 24年 8月 7日 甲 子 園 智弁 学園9-6岐阜 城北(11回) 先攻勝利
㊷ 24年 8月17日 甲 子 園  大 社 3-2早稲 田実(11回) 後攻勝利
㊸ 24年 9月 8日  高 砂  神 戸 一6-5 滝 川 (11回) 先攻勝利
㊹ 24年 9月28日 明石  トーカロ 東洋大姫路10-4神戸国際付(10回) 先攻勝利
㊺ 24年10月27日  浜 山  米子 松蔭4-3 盈 進 (11回) 後攻勝利
㊻ 24年11月 9日 甲賀 市民  河 南 3ー2 天 理 (11回) 後攻勝利(軟式)
---------------------------------------------------------------------------------
㊼ 25年 3月18日 甲 子 園 健大 高崎3-1明徳 義塾(10回) 先攻勝利
㊽ 25年 3月26日 甲 子 園 浦 和 実12-4聖光 学院(10回) 先攻勝利
㊾ 25年 4月26日 岡山 県営 福 山 大7-4川崎医療大(10回) 後攻勝利(大学)

⚾岩手さんへ
一畑電鉄は島根県 松江-出雲市を走っているローカル鉄道です!宍道湖のほとりを走っており、北が一畑・南はJRでそれぞれ車窓を楽しめます。

さて、今日は5時起床で岡山県営球場に2年ぶり2度目の来場。
昨年の春、雨の中悪夢の3試合連続コールドゲーム(5回・5回・7回)の悪い流れを引きずるように今日も2試合連続コールドゲームで・・・・・。

もっとも第2試合2回終了後には、昼ご飯のため約5km離れたカフェ青山に自転車爆走していたのでほとんど見てませんが・・・・・。

第3試合1回裏途中2-0でなおも2死3塁で戻ってきたので、3戦連続コールド覚悟も・・・・・。
最後の最後にドラマが待ち受けグダグダな展開ながらもなんだかんだで4-4のまま延長タイブレーク突入し最後は無死満塁のチャンスを逸し、その裏2死1・3塁から代打のレフトスタンド特大サヨナラ3ランでゲームセットと。

第1試合 岡山 商大8-0島 根 大  8:54~10:46 7回コールド
第2試合 岡山 理大8-0鳥 取 大 11:27~13:01 7回コールド
第3試合 福 山 大7-4川崎医療大 13:45~16:42 延長10回タイブレークサヨナラ

まあこんな感じでした。ちなみに昨年は・・・
第1試合 福 山 大16-0鳥 取 大  8:38~10:035回コールド
第2試合 岡山 理大14-1島 根 大 10:29~12:005回コールド
第3試合 広島文化大13-1島根県立大 12:29~14:417回コールド

こうして比較したら山陰球児たちも少しは成長したのかも?!

ちなみに岡山県営球場ですが・・・屋根がないので9月の秋の大学リーグ戦は観戦不可ですね!!
9月から約半年間マスカットスタジアムが改修工事に入り来春リニューアルオープンするので、4月第1週の中国大学野球1部で使用されると信じてここに岡山遠征をぶち込むので、最短で2年後の春でしょうね。岡山県営は。ただ、コールドが多すぎるので、鳥取大VS島根大のようなカードがないと行かないかも・・・。2度来場できて満足しきってますから。
2025/04/26(土) 22時30分21秒 No.1740 編集 削除
 一畑電鉄でしたか!ありがとうございます
 松山の路面電車で3つ?2つだったかながクロスする時間ありテレビ放送で見ました。
 
 野球観戦週末シーズンスタートですね。
 
2025/04/26(土) 4時33分02秒 No.1739 編集 削除
⚾明日の和歌山大会組み合わせ(7日目 準々決勝 紀三井寺球場)
☆☆☆ 09:00~ 和歌 山工-智弁和歌山
  ☆ 11:30~  神 島 - 日 高

⚾明日の兵庫大会組み合わせ(3日目 2回戦)
明石トーカロ球場
    10:00~ 篠 山 産- 福 崎
    13:00~ 六甲アイランド-関西 学院

ウインク球場
    10:00~ 東洋大姫路- 三 木 
    13:00~ 神戸国際付-豊岡 総合

高砂球場
    10:00~ 尼 崎 工-明石 清水
    13:00~  網 干 -姫 路 東

G7スタジアム
    10:00~ 姫 路 西-西 脇 工
    13:00~  琴 丘 -川西 北陵

⚾明日の岡山大会組み合わせ(初日 1回戦)
倉敷MS
    09:00~ 岡山理大付-玉 島 商
    11:30~ 岡山 朝日-津 山 商
    14:00~  美 作 -方谷 学舎

倉敷市営球場
  ☆ 09:00~ 岡山 城東-総 社 南
    11:30~ 岡 山 工-玉野 商工
 ☆☆ 14:00~  就 実 -金光 学園

エイコン球場
    09:00~ 西 大 寺-作陽 学園
    11:30~ 東岡 山工- 玉 野

⚾明日の三重大会組み合わせ(4日目 準々決勝 津市営球場)
 ☆☆ 10:00~  津 商 -津田 学園
 ☆☆ 12:30~  海 星 -松 阪 商

☝智弁準Vセンバツ足跡 和歌山・伝承館 球児の熱戦を紹介
https://news.yahoo.co.jp/articles/9425ff94bdac3cd07813930720d7bde87794f6e6

和歌山市本町2のわかやまスポーツ伝承館で24日、智弁和歌山準優勝展が始まった。今春の第97回選抜高校野球大会の準優勝旗や準優勝メダルなど6点が展示されている他、球児たちが繰り広げた熱戦の模様を写真パネル21点で紹介している。同館は「準優勝旗を間近で見ることができる機会は大変貴重」と話している。

同大会に2年ぶり16回目の出場を果たした智弁和歌山は5試合中3試合を無失点に抑えるなど投手力と手堅い攻撃で勝ち上がった。
孫が出場し、5試合すべてを甲子園まで見に行ったという市内の女性は、選手らが準優勝旗を掲げて同校に凱旋した写真を見て、「感激した」と目頭を熱くさせていた。

5月27日まで。入館無料。開館は午前10時から午後7時で期間中無休。問い合わせは同館(073・423・2215)。

✌幸福の科学学園にプロ注目のドミニカ人バッテリー 投手エミール・プレンサの父は中日在籍時に10勝を挙げたあの投手
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c106806277cc9d8f7233c16ed4a02768d3337dc?page=1

幸福の科学学園にプロ注目のドミニカ人バッテリーが存在するらしい──。その怪情報を耳にして以来、気になって仕方がなかった。すでにプロ3球団のスカウトが視察を済ませているという。

栃木県の情報通に問い合わせてみると、幸運にもふたりのプレー動画を見ることができた。ふたりともやや力まかせではあるものの、たくましい体とパワフルな打撃が目をひいた。映像には、一塁に向かってヘッドスライディングするシーンも収められていた。

日本野球に順応しようという、ひたむきさも伝わってくる。私は幸福の科学学園に取材を申し込むことにした。

【森繁和が結んだ縁】

幸福の科学学園とは、宗教団体・幸福の科学が創立した全寮制の高校である。栃木県那須郡那須町の教団施設の敷地内に中学・高校が建てられ、2010年に開校した。

東京から片道200キロ超の自動車移動の末、私は「幸福の科学 総本山・那須精舎」の銘板のある門を抜け、教団施設へと入った。なだらかな坂に続く桜並木をのぼり、案内板に従って高校のグラウンドへと向かう。車を降りると、高校野球部の棚橋誠一郎監督と後藤克彦部長が出迎えてくれた。

「遠いところを、わざわざありがとうございます」

そう言って笑顔を見せた棚橋監督は、県内でも有名なベテラン野球人だ。烏山高では作新学院の江川卓(元巨人)の攻略に執念を燃やし、明治大では野球部主務を務めた。指導者としては烏山高、作新学院大の監督を務め、高校野球のテレビ解説者としても馴染みの存在だった。2019年より幸福の科学学園の監督を務めている。

「つい先日も、森繁和さんが指導にいらっしゃったんですよ」

そう教えてくれたのは後藤部長だ。元中日監督の森繁和は、幸福の科学学園の特別コーチを務めている。駒澤大のOB同士のつながりから幸福の科学学園と縁ができ、特別コーチとして指導するようになったのだ。

じつはドミニカ人留学生の橋渡しをしたのは、森特別コーチだった。中日のコーチ時代から外国人選手発掘のためドミニカ共和国へと渡り、独自の人脈とルートを築いてきた。そこで日本の高校野球を経験したい若者のなかから2人が選ばれ、幸福の科学学園へとやってきたのだ。

棚橋監督と後藤部長と雑談していると、ユニホームをまとったふたりの大男がグラウンドに足を踏み入れた。投手のエミール・プレンサ(3年)は身長190センチ、体重107キロ。捕手のユニオール・ヌニエス(3年)は身長185センチ、体重90キロの威容である。

エミールの父はドミンゴ・グスマン。2000年代に横浜(現・DeNA)、中日、楽天でプレーした元プロ野球投手である。中日に在籍した2004年には10勝を挙げ、リーグ優勝に貢献している。当時中日のコーチを務めていた森特別コーチとは、師弟関係にあった。

【低反発バットで場外弾】

日本に来た経緯を聞くと、エミールはこう答えた。

「おれはお父さんが日本のプロ野球選手だった。森さんと連絡してもらって、『あなたの子どもどうですか?』みたいに言われた。『日本語か英語わかりますか?』と聞かれて、『わからないです』と言った。『日本に行きたいですか?』と聞かれて、『はい、行きたいです』と言った」

日本語でのコミュニケーションも大きな支障はない。理解できない単語は翻訳アプリを使って対処するが、私のインタビュー中には1回しか翻訳アプリを起動しなかった。

「ドミニカにいた時から、わたし寿司大好きです。お父さん、日本の料理が好きで食べてました。カニ、サーモン、生で食べます。カップラーメンも、ペヤング(カップ焼きそば)も大好きです」

たどたどしくも、懸命に日本語で思いを伝えようとしてくれる。一人称が「わたし」「おれ」とめまぐるしく変遷するのもいじらしく、愛嬌のある表情には父・ドミンゴの面影があった。

留学生に日本語を指導する茨田大智コーチは、「エミールは何も考えていないように見えて、さりげなく椅子についたゴミを払ったうえで目上の人に差し出したり、意外と気が利くんですよ」と評した。

エミールは投手として最速144キロを計測し、打者としては高校通算15本塁打を放っている。現段階では投球よりも、打撃面の評価が高いようだ。

打撃練習では本塁から約90メートルの左翼フェンスを軽々と越え、深い森へと消えていく推定120メートル級の特大弾を何本も放った。ただパワーがあるだけでなく、スイングにキレがある。インパクトの瞬間に「キィン!」とひときわ強烈な打球音が響き渡った。棚橋監督は「低反発バットでも左中間に場外ホームランを打ったんですよ」と教えてくれた。

足も速く、登板しない時には中堅の守備につく。球際に強いプレーが魅力だという。

【フォーム改良で球速アップ】

投手としては粗削りで、棚橋監督は「三振を15個取るような試合もあるけど、同じくらいフォアボールも出るんです」と苦笑する。それもそのはずで、本格的に投手に挑戦したのは昨年の1月から。まだ1年あまりしか投手経験がないのだ。

最初はルールもよくわかっておらず、ボークを連発したという。エミールは本気なのか冗談なのか判然としないトーンで、こう訴えた。

「(セットポジションから)グラブをポンポン叩いたら、ボーク取られた。ドミニカにはそんなルールない」

 投手転向時点では球速は110キロ台で、コントロールも壊滅的だった。だが、練習を続けるなかで球速は向上し、コントロールも徐々によくなっている。エミールは目を輝かせて、最近あった技術的な進化を語ってくれた。

「コントロールは前とちょっと違うです。メカニックを直して、よくなった」

以前までは右腕を押し出して投げるフォームだったのが、上から腕を叩けるようになり、パフォーマンスが向上したという。それにしても、父は元プロ野球投手なのに、投球は教わらなかったのか。そんな疑問をぶつけると、エミールはこう答えた。

「わたしのお父さん、いつもバッティングを教えていた」

その答えに、どう反応していいのか困ってしまった。ドミンゴといえば、投手とはいえ打撃が苦手な選手として有名だったからだ。日本時代には18打席連続三振という世界記録まで樹立している。俊足を生かし、セーフティーバントで安打を稼ぐイメージが強かった。

エミールは打撃動画を父に送り、アドバイスを受けることもあると語った。

「悪い時『ちゃんとやれ!』と怒られます。わたしのお父さん、一番いいファンです」

そのエミールの無垢な笑顔には、細かなことはどうでもいいと思わせるだけの魅力があった。
一方、エミールとバッテリーを組むユニオールは、棚橋監督が「彼は哲学者です」と評するほど、聡明な選手だった。

✌「納豆、味噌汁は今もダメ」 幸福の科学学園のドミニカ人留学生が明かす日本生活の苦悩と希望
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/hs_other/2025/04/25/post_40/

幸福の科学学園・ドミニカ人留学生バッテリー物語(後編)

投手のエミール・プレンサ(3年)が表情豊かに語るのに対し、捕手のユニオール・ヌニエス(3年)は表情を変えずに淡々とした語り口が印象的だった。

「ドミニカにいた時から、日本にはめっちゃいいイメージがありました。でも、家族と離れて怖かったです。最初は日本の食べ物が全然合わなくて、体重が90キロから76キロまで減りました。納豆、味噌汁は今もダメ。焼肉、カレー、チリトマトは好きです」

日本語を指導する茨田大智コーチによると、ユニオールの日本語習得スピードは速く、「1〜2カ月もすると日常会話には困らなくなりました」という。
天真爛漫なエミールに対し、思考力の高いユニオール。キャラクターが異なるだけに、衝突することも多いという。

【来日当初は日本文化に戸惑い】
 
最初のケンカは、来日時に乗り継いだイスタンブールの空港で起きた。ふたりはその日が初対面だった。ユニオールが振り返る。

「英語がわからなくて、どこに行けばいいのかわからなくて、ふたりで迷っているとき、エミールが『おなかがすいた』って何回も言って。今は行くべきところに行こうと言って、ケンカになりました」

隣で話を聞いていたエミールは苦笑いしながら、「だっておなかがすきすぎて、我慢できない!」と口を挟んだ。

エミールのコントロールがバラつき、ショートバウンド投球が続くと、捕手のユニオールがスペイン語で叱りつけるシーンがよく見られたという。

ケンカの原因は、どちらにあることが多いのか。ふたりに尋ねると、エミールは愛嬌たっぷりに「おれ!」と即答した。

ただし、ケンカが多いといっても、彼らにはラテンの血が流れている。ユニオールは「音楽を聞くと忘れて、すぐ仲直りします」と語った。

ユニオールは食事以外にも、日本文化で戸惑うことが多かったと振り返る。

「ドミニカでは、わたしたちはシャワーしか浴びなかった。日本ではみんなでお風呂に入ります。あと、遅刻してはいけないこと、箸を使って食事すること、(戸惑うことは)たくさんあります。ドミニカではスプーンで食べます。箸の使い方は、日本に来てから覚えました」

生活面に戸惑い、技術面で伸び悩んだ時期もあった。だが、昨年12月にドミニカ共和国に里帰りしたことが、ユニオールの転機になったという。

「家族とたくさん話して、なんで日本に来たか理由を思い出しました。私には夢がある。チームの戦力になって、結果を出す手伝いをして、甲子園を目指してます。だからもっと頑張ろうと思いました」

【ホーライスイングで打撃開花】

今年に入って、ユニオールは急成長を遂げている。体重は90キロに戻り、持ち前のパワーが生きるようになった。さらに、技術的に大きく進化する要因があったという。

「ホーライスイング、めっちゃ感動しました。(スイング軌道の)後ろを使うことで、めっちゃ飛ぶようになりました。ドミニカではこんな打ち方、知らなかったです」

ユニオールの言う「ホーライスイング」とは、幸福の科学学園の特別コーチを務める蓬莱昭彦の提唱するスイングのこと。蓬莱特別コーチは西武、中日でプレーした元プロ野球選手で、東京の中学硬式クラブの名門・世田谷西リトルシニアの総監督として知られる。

ユニオールは蓬莱特別コーチから打撃技術を学び、確かな手応えを得たという。練習試合では2打席連続弾が飛び出し、取材後に行なわれた春季栃木大会では高校通算5号となる本塁打も放っている。

日本の生活を通して学んだことは何か。そう尋ねると、ユニオールは「ふたつあります」と前置きして、こう続けた。

「ひとつはこの学校の生活で、日本人の生き方を学びました。仲間はみんなやさしくて、日本の文化を教えてくれました。もうひとつは、エル・カンターレの教えを勉強して、考え方が変わりました。心の掃除をするようになって、人として成長しました」

その言葉を受けて、エミールもこう続いた。

「わたしもです。ドミニカにも神様あります。日本に来て、初めて茨田さんにエル・カンターレの本を読んでもらって、おれの考え方が変わって、性格が変わって、野球がうまくなりました」

彼らの言う「エル・カンターレ」とは、幸福の科学の本尊を指す。

幸福の科学学園に限らず、日本にはさまざまな宗教団体が母体となる学校が存在する。それぞれの学校に信じるものがあり、救われる生徒がいる。エミールとユニオールもまた、そのひとりなのだろう。

なお、幸福の科学学園の外国人留学生は彼らだけではない。今月21日には1年生としてリカルド・ペレスが来日。父は2015年から2年間、中日でプレーしたリカルド・ナニータである。また、台湾から林軍成も加入予定。後藤克彦部長は「すごく意識が高い子で、いずれ投手として台頭するはずです」と評価する。

ただし、学校をあげて特別に野球部を強化しているわけではない。高校野球部の部員数は3学年合わせても20人に満たず、練習は18時30分には切り上げる。学校として学業最優先の方針であり、毎年のように東京大など名門大学への合格者を輩出している。野球部にも東大志望者がいるという。

エミールとユニオールのドミニカンバッテリーはNPBでのプレーを希望し、今秋のドラフト会議での指名を目指している。

「この春は(栃木大会)ベスト4まで行きたい。夏は甲子園まで行きたいです。わたしのパワーでチームを手伝います」(エミール)

「チームを勝たせて、甲子園に行って、日本のプロ野球でプレーしたいです」(ユニオール)

ふたりでケンカしながら、ドミニカから50時間もかけて来日した経緯がある。胸に秘めた強い覚悟と、日本で学んだ精神を武器に、彼らは高校最後のシーズンを戦っている。

🎤DH制導入なら…どうなる高校野球 健大高崎・青柳監督に聞いたメリット「一日でも早く導入して」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a94a9de96614a0f7405f53ca264a110c7dfe96c8

高校野球は大改革期を迎えている。日本高野連は今年に入り、DH制導入についての検討を進めている。実施されれば、どのような影響があるのか。24年選抜で日本一、今春の選抜でも4強入りした健大高崎(群馬)の青柳博文監督(52)にDH制導入がもたらすメリットについて聞いた。 

全国から逸材が集う健大高崎の監督だから、DH制導入を求めるのではない。教育の一環である高校野球界にもたらすメリットは多い。だからこそ、の思いがあふれた。

【メリット(1)「守備難の選手の救済」】

青柳監督は前橋商(群馬)時代は3年春に強打の一塁手として甲子園に出場したが「自分は守備が凄く下手だったので選手の時から“DH制やってほしい”と思っていたんです」と振り返る。4強入りした今春選抜の1回戦では明徳義塾(高知)と激突。ロースコア勝負は承知の上、守備が苦手なスラッガー・佐伯幸大(3年)を左翼でスタメンに抜てき。ただ、佐伯は終盤の守備力を考慮して途中交代した。「DHがあれば佐伯を使いやすかったし、打つだけの選手の生きる道になる」。

【メリット(2)「故障選手の救済」】

左肘手術明けで投げられない左腕・佐藤龍月(3年)は代打要員としてメンバー入りさせた。だが、慣れない代打で4打数無安打。仮にDH制があれば「佐藤は上位で使うプランもあった」という。昨春の選抜から低反発の金属バットが導入され、本塁打を含む長打は激減。「野球がつまらないですよね。もっと点が入らないと魅力がない。やっぱり点が入ることって楽しいし、面白い」。手術明けでもDHに専念した昨年の大谷(ドジャース)のように、短い高校野球生活の中でも輝けるチャンスが増える。

【メリット(3)「投手の故障防止」】

昔のようにエースが先発完投で勝ち上がる高校は減り、投手の分業化が進む。「ウチも投手は野手の30%ほどしか打撃練習の時間がない。バットを振りすぎてマメができたら投球に影響する」。打撃力がなければおのずとバントの機会が増えるが「バントは指に投球を当てて骨折する危険性がある」と警鐘を鳴らす。実際、名門校のエースがバントで指を骨折した事案が複数発生している。

【メリット(4)「国際試合対策」】

昨年のU18アジア選手権(台湾)で日本代表はスーパーラウンド以降、3試合で計2得点に終わった。不慣れなDHを担った選手は計6打数無安打だったが、スペシャリストを置けば話は変わる。スカウティングにたける健大高崎においても「一発勝負の高校野球で守備ができない選手は獲れない」と獲得を見送ってきたが、一転して打撃型選手に光明が差し込むことになる。

新たなアイデアも浮かぶ。今春選抜で優勝した横浜(神奈川)の左腕・奥村頼人(3年)、山梨学院の怪物右腕・菰田陽生(2年)のような二刀流選手は、高校生に多い。そこで青柳監督は「打撃は投手以下だが守備だけはピカイチの選手もいる」と投手以外を指名打者にできるソフトボールの「DP制」(指名選手)を推奨した。実現すれば守備職人にもチャンスが広がることになる。

7回制導入議論の一因になった暑さ対策の面においても、メリットがある。真夏の試合で投手が出塁し、長駆ホームインを果たした直後にマウンドに立てば、肩で息をしながら投げることになる。そんな危険な状況を回避できる。DH制導入の利点について弁が止まらない青柳監督。「一日でも早くDH制を導入してもらいたいですね」と締めた。

【東京六大学野球も来春DH制導入】

創設100周年を迎えた東京六大学野球連盟は、来春のリーグ戦からDH制を採用する。現場からの要望や、卒業生の進路である社会人野球でもDH制が採用されており、改革に踏み切った。これで全国大学野球27連盟でDH制を採用していないのは関西学生野球連盟だけとなる。早大・小宮山悟監督は「投手が打席に立つ野球を諦めることは残念ですけど、やむを得ないのかな。ただ、これで“打つだけ番長”を獲れるというメリットが出てきた」と受け止めた。

【7イニング制も高野連議題】

日本高野連は今年1月、大阪市内で「7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」の初会合を開催した。障害や熱中症などに関する健康対策、教職員の働き方改革などの問題とともに、指名打者制やリプレー検証導入も検討課題の一つとなる。同会議は昨年設置した7イニング制に関するワーキンググループの報告を受けて発足。日本高野連の宝馨会長やU18日本代表の小倉全由監督ら15人のメンバーが継続的に議論し、年内に方針を決める。

【取材後記】DH制導入は、全ポジションに逸材がひしめく健大高崎など強豪だけにメリットがある話ではない。たとえば、記者の母校・光陵(福岡)のような公立校の選手にもメリットはある。今回、青柳監督の話を聞いて、改めてそう思った。

高校では外野手だった記者は、足だけは自信があった。練習試合を含めて盗塁失敗はゼロだったが、後逸、落球が当たり前の壊滅的外野守備でベンチを温めた。ただ、DH制があれば1番打者を張ったかもしれない…。チームメートにはイップス持ちだった遊撃手、打撃以外には興味がない選手もいた。

一芸を磨けば俺だって試合に出場できるかも…。DH制導入は私のような選手たちにも希望を与えるはずだ。 

⚾shionomisakiさんへ
2週連続四国遠征ですか!とりあえず、天気は全く問題がないようでそれが何よりです!!
四国はセンバツでは初戦全滅とパッとしなかったですが、今大会出場の8校は全て甲子園で結果を残したチームが勢ぞろいですよね。

組み合わせ見たら、レクザムスタジアムの開幕戦が面白そうですね。仮に僕が泊まりで行くとするならば・・・初日は丸亀で2日目はレクザムを選択するだろうから悔しがるかも・・・。
ただ、丸亀も好カードなんで、結果的に丸亀の方が緊迫の接戦続きでなおかつ試合終了も遅かったという可能性もあるので!!

しかし四国大会は・・・基本的に太鼓1つの応援が主流で明徳なんて100人近い大所帯ですが、控え部員誰も来ないという寂しいアルプスで、、、、、今治西はチアガールが鳴門オロナミンCまで遠征してましたが、チアガールよりもブラスバンドの応援の方が良いので!
中国大会も同じような感じなんであまりアルプスの応援は期待できないですが。。。

兵庫よろしく①10時~②13時~ なんでゆとりをもった昼ご飯となりますね。夏秋の三重は①9時~②15時30分~なんで・・・・・。
春季東海で津と伊勢に行くし、先日松阪へ行ったので秋は11月の三重愛知交流試合in伊勢まで見送り・・・。

夏は・・・四日市は長期工事中 くまのは遠すぎてまず無理 津は屋根がないので申告敬遠 伊勢は5月&11月に足を運ぶので遠慮
     松阪が・・・7/5~8あたりで好カードがあれば臨時バスも出るだろうし前向きに考えたいと検討中ですね!約4時間30分のインターバルも近所に鰻屋・うどん屋があるし、月曜以外は開館している「みえこどもの城」で涼めるし、中部台運動公園に多数「あずまや」があるので、日陰でCBCラジオ聴いていたら4時間30分なんてあっという間に過ぎるかなと。

あと、四国は物価安いですね!!岡山も中国も1000円取るようになったし↓↓明日の岡山県営の中国大学野球2部リーグは無料なんで岡山駅前でレンタサイクル借りて晴れの国を満喫します!

P・S 今日の2代目カンドク紀三井寺の観衆は35人だそうです。
2025/04/25(金) 22時05分20秒 No.1738 編集 削除
4.26開幕
楽しみにしています。
予想通り第一試合の開始10時はありがたいです。
この物価高の中で600円の入場料については
香川高野連の努力ですね。
2025/04/25(金) 22時02分30秒 No.1737 編集 削除
☝神村学園エース復活ののろし、早瀬が西短を4回無安打無得点 冬場の故障も「好機」と筋肉増強、初戦11被安打のリベンジ投
https://news.yahoo.co.jp/articles/b89cabcb54234fba46c405ac6f7218cee80ece35

第156回九州地区高校野球大会は24日、長崎市の県営野球場で決勝があった。鹿児島代表の神村学園は西日本短大付(福岡)に5-1で勝ち、6季ぶり5度目の優勝を決めた。

 【評】神村は要所で打線がつながった。1回に1番・今岡が出塁し、結城の適時打などで3得点。2、6回にも犠飛や適時打で1点ずつ加点した。西日本短大付は三振や内野ゴロに打ち取られ、散発4安打に終わった。

神村学園のエース早瀬が復活の兆しを見せた。4-1で迎えた6回から登板し、4回を無安打無得点に。先発した1回戦で被安打11だった投球を修正した。

決勝までに初戦の動画を見るなどしてフォームを改善。「初戦の壱岐戦で迷惑をかけた」と反省しながらマウンドに上がった。球のキレを取り戻した直球を中心に勝負し、相手に凡打の山を築かせた。

冬の合宿中に腰の左側を疲労骨折し、走り込みすらできていなかった。そこで体重と筋力増強のいい機会と捉え、体を1回り大きくした。成果は決勝で出た。打撃の援護に感謝しつつ「思い切って攻めた投球ができた」と復調を喜んだ。

小田監督は「変化球に逃げなかった。チームに貢献するエースらしい投球をしてくれた」とたたえた。

👣3年前の雪辱ならずも「点差が縮まったので…」 選抜8強の西日本短大付、準優勝にも前向き
https://news.yahoo.co.jp/articles/baa941b2c56b2e62764c43ddc984a236b842aec6

◆高校野球春季九州大会決勝 西日本短大付1―5神村学園(24日、長崎県営野球場)
 
今春の選抜大会で8強入りした西日本短大付の強力打線が4安打1得点に抑えられた。3年前の決勝に続き、再び神村学園に敗れての準優勝。それでも西村慎太郎監督は「いい経験ができた。決勝の緊張感も味わえたし、十分収穫はあった」と手応えを口にした。

■高校野球春季九州大会の結果

先発の山口晃生(3年)が初回に失策絡みで3失点。2回にも2番手の原綾汰(同)が1点を加えられた。5回に4番佐藤仁(同)の左前適時打で1点を返したが、いつもの打線の力強さは出せず、救援登板した神村学園のエース早瀬朔には6回からの4イニングを無安打に封じられた。

3月の練習試合では4―13で敗れた相手。西村監督は「点差が縮まったので、戦う力がついたと思う」と前向きに捉えた。選抜大会まではエース中野琉碧(同)頼りだったが、今大会で山口、原と左右の控え投手が成長。夏の福岡大会まで2カ月半。3季連続で甲子園に立つために、さらに経験を積み上げる。

⚾岩手さんへ
「50歳最後のエ~~~**横文字やつ」はこっちですよね。
https://hirorin.bbs.wox.cc/entry1706.html

上のアドレスを施設でクリックしてもらえたら、4/9付の記事がでてきます。
やたら横文字があるところをクリックしてもらえたらその瞬間に画像やらユーチューブの音楽が流れると思うので、文章と併せて読んで観てもらえるとより楽しめるのでは?と趣向を凝らしておきました!

気に入ってもらえたのは、2年前の夏に鳥取ー島根の県またぎ宿泊観戦2日目の朝、浜山球場に行く前に写真撮りした一畑電車ですね。
https://ameblo.jp/hirorinhoushi/entry-12890089121.html

るるぶ等の観光本に掲載されており時刻表を持っていたので、このくらいの時間に電車が来ると予想できたのでスマホ片手にシャッターチャンスを狙っておりました。

球場に行くたびに父のスマホ借りて写真撮影してますが、よほど良い写真でないとPCのピクチャーに入れないので。

P・S 早くも春季九州大会が閉幕したようで!!こっちはまだ県大会序盤なんですが・・・・・。

地区大会なんて約1か月後だし、今回は東海と中国に走るので5年ぶりに春季近畿大会観れないですね・・・。
2025/04/24(木) 22時14分26秒 No.1736 編集 削除
 50歳最後のエ~~~**横文字やつのですが、それかどうか分かりませが、今週火曜日の施設利用でアメブロ部分と、写真掲載記事を拝見しましたよ!
 特に私が気にいったのが⛩️⛩️⛩️⛩️が重なって見える所の空間を🚃が通過する瞬間の写真が良かったです!
 多分ここは、テレビ放送など観たかもしれませんがね。
 次回に楽しみを残して置きます!
2025/04/24(木) 10時16分07秒 No.1735 編集 削除
5/19 春季東海大会2日目第2試合 長良川球場 津田学園(三重①)-中京大中京(愛知②) 13:01~14:47

    一二三四五六七八九十計HE
津田学園0000000   041 中村-宮地
中  京2011003x   791、佐藤、安部-杉浦
 
        第一試合   
        菰  野6
        県岐阜商5

 なんだかんだで雨雲から逃げ切り、長良川球場を後にできそうな雲行きになってきた!
振り返れば2年前の夏、朝は快晴で開会式行われたが、開会式終了後に球場入りした僕は、突然のゲリラ豪雨で中段から屋根のある上段席に移動を余儀なくされ、1時間遅れの12時プレーボールの開幕戦でも3回途中に2度目のゲリラ豪雨に襲われ結局、継続試合で強制立ち退きという憂き目に遭った。。。
あれ以来の長良川で菰野の勝利を見届け、第2試合は津田学園が登場。勝てば明後日の火曜日に三重県勢同士の決勝となるのだが、そこに大きく立ちはだかったのは愛知の名門・中京大中京だった。
昨日の享栄もそうだったが、太鼓1つの硬派な応援で津田学園は昨日の可児に続いて今日も岐阜市までブラスバンドにチアガールの応援団が駆け付けたのだが・・・・・。

津田学園は前日の市岐阜商戦で7-6という激闘を演じたが辛抱してエース温存し、この日満を持してエース投入。中京は背番号19の2年生サウスポー佐藤先発でハンディーをもらったのだが、、、、

試合開始予定は13時05分と発表されていたが、岐阜もせっかちなのか?13時01分プレーボール。
1回表幸先よく1番・森田がフルカウントからライトへツーベース。これを送って1死3塁と形を作り中軸で先制と思い描いたが、浅いライトフライと外角高めのストレートに空振り三振で無得点に終わりこれが大きく響いた。
その裏、中京は1死から連打と四球で満塁のチャンスを作り、5番・仲がレフト前先制2点タイムリーヒットで簡単に主導権を握り、6番・三宅は5-4-3のダブルプレーでブレーキとなったがかなり手ごわい。

2回表津田学園は2死から7番・水成がセンターフライを打ち上げたが、ラッキーなことにセンター山田が途中でコケて3塁打!!!しかし、8番・エース中村は外128kmの直球に空振り三振。。。
その裏、中村投手は立ち直り2死から死球と盗塁でピンチ招くも1番・神谷をライトフライに打ち取りロースコアで食らいつきたかった。

3回表津田学園は1死から1番・森田がレフト前ヒット。佐川監督は手堅くバントのサインを出したが、2番・竹内カウント1-1から強打に切り替えサードのエラーを誘い1・2塁。しかし、チャンスで3番・大江が3球三振。4番・武内は四球で歩き満塁とするが、5番・恵土は外126kmの直球に空振り三振と塁上賑わせながらも得点奪えずジリジリする展開に。
毎回のピンチを凌ぎ続けた中京は3回先頭打者が四球で出ると、高橋監督は3番・山田に初球から打たせてカウント2-1からエンドランを仕掛けセンター前ヒット。無死1・2塁となると一転して4番・杉浦に送りバントのサインを出し、サードのエラーを誘い無死満塁。津田学園内野陣はあえて深く守って併殺網を敷いて、5番・仲は初球マンマと4-6-3ダブルプレーに仕留められたがその間に3塁走者生還し打点が1つ付いて3-0と差を広げた。

3点リードをもらいずいぶん気が楽になったのか?中京の2年生サウスポー佐藤はそれまで毎回走者を背負う苦しいピッチングがウソのように4回はライトフライと連続三振で三者凡退となり、3点がかなり重くのしかかってきた。。。
その裏、7番からの攻撃で痛恨のストレートの四球に佐藤投手が1球でバントを決め中京ペースで試合を進め、9番・松山は2ボールからセーフティーをかましファールになると、4球目センター前タイムリーヒットを放ち4-0。2死からまたもやストレートの四球を与え、もう赤信号点滅しているが佐川監督はエースと心中する構えのようで、3番・山田は2打数2安打と当たっているが、このチャンスはレフトフライに倒れなんとか最悪の展開5回コールドは避けられそうだ!

津田学園は5回も連続三振とライトフライで三者凡退と無抵抗主義の様だ・・・。こうなると残り4イニング2失点以内でまとめなければならない!
その裏、1死から5番・仲にサード内野安打を許したものの代打・小野田は5-4-3ダブルプレーでホッと一息ついて整備に入った。

それにしても中京の強さは本物だった。エース温存で2年生19番が5回無失点に抑えてきた。いったい彼はチーム内で何番手投手の扱いなんだろうか???背番号19だけに5番手か6番手あたりだろうか。
津田学園は満を持してエース投入も初回の2失点でリズムを崩し追加点も許して0-4と防戦一方。もはや勝敗の興味はなく、9回までできるかどうかの一点に絞られてきた。

6回表なぜかしら高橋監督は好投していた2年生・佐藤をベンチに下げて10番・安部をリリーフ登板させた。
これは非常にラッキーだと。過去に夏の甲子園で広陵相手に好投していた投手をベンチに下げて2番手以降がボコボコに打たれて逆転負けしたケースもあるので!

6回表の津田は3番からの攻撃でいきなり3ボールと反撃の絶好機だったが、3番・大江は1-3から早打ちしてショートゴロ。これで相手投手の立ち治るきっかけを与えてしまい、見逃しの三振とセカンドゴロでまさかの三者凡退。。。
その裏、またもや1死からヒットを浴び毎回走者を背負い続ける中村投手だったが、盗塁失敗にも助けられ結果的に3人で攻撃終了。

なんとか1点でも返して桑名に帰りたい津田学園だったが、簡単にツーアウトを取られ、8番・中村投手がセカンド内野安打で出塁するも9番・岡スライダーに三振して無得点。
そして運命の7回裏・・・1番からの攻撃で先頭打者にストレートの四球を与え、続くバッターの送りバントが野選でオールセーフ。高橋監督は3番・山田にも送りバントのサインを出して手堅く5点目を狙いに行ったが、2回連続バントファールで追い込まれしゃーなしに打たせたら、レフトオーバーの2点タイムリーツーベースで6-0と崖っぷちに追い詰められてしまった↓↓
なおも1死2塁とサヨナラコールド負けの大ピンチで4番・杉浦が初球セーフティーバントをかますがファール。1-3となり1塁へ歩かせても良かったが、無理に勝負に行きセンター前にはじき返され2塁走者生還し無情のゲームセット・・・。

試合時間1時間46分のうち7割以上は中京が攻撃していたように感じられた。
最後は無念の結末だったが、心配していた雨雲が大接近する中、何とか2試合雨に遭わずに長良川を後にできる安堵感の方が大きかった!

試合終了14時47分と少し余裕ができたので、普段は直帰するがこの日はゆっくりと長良川メモリアルセンターを散策してみた。
ここの敷地は相当広く、隣の陸上競技場も立派だが、体育館なども備わっており外周も広いのでいいウォーキングコースだった。

そして帰りのバスの車中でこらえていた雨が降りだした。
予定通り金公園を散策し、小走りに近所の喫茶店に来店し、ウドちゃんの旅してゴメンで取材を受けた 美容室 兼 喫茶店 でケーキをつまんでホッと一息ついて、岐阜駅前の「 岐阜シティ・タワー43」展望台に上り岐阜市内を一望。

どんどん雨脚が強くなっていき、米原駅では土砂降りに近かった。結局、2024年は午前中は晴れでもどんどん雲が広がり帰りは雨というパターンが目立った!!

あえて米原で途中下車して、近江・多賀監督御用達のラーメン屋・たい風 米原店で夕食。
滋賀は大津京の皇子山にはよく足を運ぶが、彦根はめったに行かないし、ましてや自宅よりも逆方向の米原にまで足を運ぶ機会はまずないので、岐阜から帰ってきて乗り換え駅の米原で途中下車できるこの機会を狙っていた。

残念ながら多賀監督は来店していなかったが、美味しいラーメン食べて雨の中、夜遅く帰宅となったが無事に2年前のリベンジに成功。
しかし、、、2年前の夏は初日・長良川~2日目・プリニーの(各務原) で観戦予定しており、各務原には6時30分中止決定していたがどんな球場か見たかったので雨の中、球場まで足を運んで宇宙航空博物館を見学したのみ。

いつか必ずと機会を伺っていたが、その機会が来るのはこの日から約3か月半後の秋季岐阜大会まで待たねばならなかった。
その話はいつかの観戦記に委ねるとして、、、ようやく鉄骨とバリケードとブルーシートが剥がされ、スコアボードがリニューアルされた新生・トーカロで近畿大会4日間7試合が組まれている。

地元兵庫からは社・須磨翔風・明石商とオール公立で他府県の私学に挑む構図となった。それはまた次回の講釈で。

チーム名 選手名 投球回 打者 投球数 安打 犠打 四球 死球 三振 暴投 失点 自責
津田学園 中 村  6 1/3 31 107  9  3  5  1  1  1  7  6

中  京 佐 藤  5  19  83   3  1  1  0  8  0  0  0
中  京 安 部  2  15  30  1  0  0  1  3  0  0  0
 
                     (完)

              🌟新シリーズのお知らせ🌟
熱闘トーカロ🔥🔥🔥 終わらない内野外壁工事 鉄骨とブルーシートとバリケードの洗礼
5/25 春季近畿大会初日開幕試合 明石トーカロ球場 天理(奈良)-社(兵庫①)
2025/04/23(水) 22時19分18秒 No.1734 編集 削除
宏鈴法師(管理人) MAIL URL

お知らせ

編集済
📝令和7年度 春季岡山県高等学校野球大会組合せ表
https://www.okayama-hbf.com/uploads/202504/20250423_3733521016808b415c1778.pdf

✌センバツ準V 智弁和歌山 夏へ全力、心機一転 校名入りペナント授与
https://news.yahoo.co.jp/articles/16fa74bd37cfe21695d75216f148f9060e7c32c6

第97回選抜高校野球大会で、準優勝した智弁和歌山に22日、準優勝旗につける校名入りのペナントが贈られた。

智弁和歌山は、2年ぶり16回目の出場。31年ぶりの優勝には届かなかったが、5試合中3試合を無失点に抑えるなど、投手力と手堅い攻撃で勝ち上がった。

毎日新聞和歌山支局の鶴谷真支局長から、山田希翔主将(3年)にペナントが手渡され、準優勝旗につけられた。ペナントは、長さ約1メートル、幅10センチで「第九十七回(令和七年度)準優勝」の文字と校名が記されている。

ペナントを受け取った中谷仁監督は「準優勝ではあるが、智弁和歌山の名が刻まれてうれしい。春準優勝したから夏が余裕だとは一切考えておらず、チーム内、県内の競争を通して、精神的、技術的に強いチームを作りたい」と話した。

山田主将は、「準優勝ということで、うれしい気持ちもあるが、悔しい気持ちが大きい。夏に向けて、全員が前を向いて全力を注いでいる」と決意を新たにしていた。

🎁冷却剤入れに冷凍庫 三重県営松阪野球場に贈る 熱中症対策に使ってね
https://news.yahoo.co.jp/articles/86234a79966227bdcf32c699dc36bb30d625dfa0

松阪にも拠点、フードバンク愛知が1台

三重県松阪市立野町のドリームオーシャンスタジアム(県営松阪野球場、刀根和宜所長)に22日、フードバンク愛知(宮尾久子理事長)から冷凍庫1台の寄贈があった。熱中症対策で使う冷却剤を入れておくなど使用するという。
 
同球場ではこれまで、冷蔵庫1台はあったが、専用の冷凍庫はなかった。大会主催者側がクーラーボックスなどを持ち寄るなどしながら、熱中症対策をしていた。しかし、近年の猛暑でさらなる熱中症対策の重要性が増していることなどから、専用の冷凍庫の必要性を感じるように。関係者と相談していたところ、その話を聞いた松阪にも拠点を持つフードバンク愛知から寄贈を受けることになった。
 
この日は午後2時にフードバンク愛知の理事代行の寺田覚さん(62)=フードバンクすずか代表理事=が同球場を訪れ、170リットルの冷凍庫を寄贈。寺田さんは「選手のケア、けがなく試合をするために使ってもらえたら。予測できない気温になってきている。活用し、健康にスポーツをしてもらいたい」と話した。
 
刀根所長(60)は「ありがたいです。有効に使わせていただきます」と話していた。
 
冷凍庫は夏の高校野球をはじめ、同球場で行われる試合や大会などで冷却剤や飲み物などを入れ、熱中症対策に役立てていくという。

📝奈良県高野連 夏の奈良大会 熱中症・落雷事故対策で全力出し切れる環境を
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e6f1a6c21465dfbd50a790632941754ae5f7fb1

奈良県高校野球連盟の村井博樹会長らが奈良テレビ放送を訪れ、夏の奈良大会に向け熱中症対策など選手へのサポート体制を話しました。

奈良県高野連の会長に再任した村井会長らは、県内の高校球児にとって最大のイベントは夏の奈良大会だと思うと述べました。
 そして心配される熱中症対策については日程的に試合を午前と夕方に分けて行う二部制の導入は厳しいとするものの、7月11日の開会式を初めて夕方開催にすることやミネラル補給飲料やおしぼりの提供、スポットクーラーの設置などを検討していきたいとしています。また雷を検知するアラートを導入し、試合の継続については責任審判とともに高野連も一緒に検討することで落雷事故防止に努めたいとしています。

そして、高校生がやってきたことを全力で出し切れるよう夏の奈良大会をサポートしていきたいと話しました。
なお現在、夏のシード権をかけた春の奈良大会が行われており、その後の近畿大会は奈良県で開催されます。

📝球春間近…こまちスタジアムの整備進む/秋田
https://news.yahoo.co.jp/articles/74a59cd685849325b7a41252c482bdaeaabc893d

秋田市の「こまちスタジアム」は高校野球やプロ野球など様々な試合で使われてきましたが、去年の6月からはある改修が行われました。

この球場には観客席などの床から屋内に水がしみ込んでいかないように「防水膜」がありますが、経年劣化ではがれてきてしまい張り替えが必要な状況でした。張り替えは観客席を外しての作業となるため大がかりな改修となり、今年の2月までかかってようやく作業が終わりました。そして、グラウンドの整備も行い今シーズンの利用開始を待つだけとなりました。

今月26日からは一般の軟式野球の試合が予定されていて、来月には高校野球の春の県大会の会場としても使われます。

🎵ブラバン強豪校・滝川二の1番打者「きつね♪たぬき♪」ユニークな応援曲がお披露目 誕生秘話
https://news.yahoo.co.jp/articles/a20a597a755409aabaecca899cad6517f1874ce5

高校野球界で新たにユニークな応援曲が誕生した。20日に兵庫・高砂球場で行われた滝川二と社との春季大会初戦を取材。初回の1番打者の応援曲に衝撃が走った。

滝川二の応援といえば、全国きっての強豪吹奏楽部による演奏だ。スローテンポの「ズンチャ♪ズンチャ♪」のリズムで始まるイントロ。続いて「きつね♪たぬき♪」ではなく、替え歌だった。

「いくぞ♪たきに♪たよれる♪一番♪かっとばせ♪東丸♪いこう×3尚哉♪」。演奏曲の正体は、ヒガシマル醤油のCMソング「うどんかぞえうた」だった。

打席はくしくも1番の東丸(ひがしまる)尚輝内野手(3年)。名字由来netによれば全国約280人ほどの名字で、応援曲は同じ読み方にあやかって制作。あだ名は「たまに『うどん』でした」という東丸は気に入った様子だった。

発案者は、チームの応援団長・薮本春陽外野手(2年)。塚本泰成監督(27)に「応援は、ヤブに任せたぞ」と選曲や歌詞の作成を託され、東丸といえば…と同部に依頼し実現。試合後、「(全国大会で)金賞の吹奏楽部。本当に力になった」と指揮官は感謝した。

この日18歳の誕生日・深沢琉央外野手(3年)の延長14回の打席は「ハッピーバースデートゥーユー」の演奏を背に、サヨナラ打をマーク。

とりわけ、ブラスバンド応援が親しまれる高校野球。全国で、おそらく滝川二にしかない、秀逸な応援曲。今後、球場に訪れた方はぜひ東丸の打席で、スローテンポのくせになる応援曲に耳を澄ましてみてください。
2025/04/23(水) 22時18分47秒 No.1733 編集 削除
☝彬子さま、大社高校に感動 ラジオ「オールナイトニッポン」に出演、甲子園での躍進を紹介
https://news.yahoo.co.jp/articles/94d58e8091c957ad23afea8fd44f0a8b1d9ad188

故寛仁親王の長女で、高校野球好きで知られる彬子さまが21日、ラジオパーソナリティーとして「オールナイトニッポン」に出演し、昨夏の甲子園で8強入りした大社への熱い思いを紹介された。公立校が強豪私立を撃破するドラマに「見逃し配信を見て泣き、ダイジェスト番組を見て泣き、お風呂に入ってもう一回泣きました」と明かされた。

昨年7月27日、公務で出雲市を訪れた彬子さまは、同日にあった島根大会決勝の観戦を望むほどの大ファン。都合で実現しなかったが、甲子園では大社に肩入れして応援した。

この日のラジオで力説したのは、大社が延長十一回タイブレークで早稲田実業(西東京)にサヨナラ勝ちした3回戦。当日は歌舞伎鑑賞があり、六回でテレビ観戦を泣く泣く切り上げ、中継を見ていた皇宮警察の護衛官に、劇的な試合展開の報告を受けたエピソードを紹介した。

「歌舞伎座を出ると護衛官が『勝った!』とものすごく熱量を込めて詳しく説明してくれまして。その状況が目に浮かぶようで大興奮しました」と彬子さま。ゲスト出演した落語家の立川志の八さんが「そろそろ曲に行ってください」と水を向けると、大会歌の「栄冠は君に輝く」を流し、当時の思い出にふけるとともに今夏を心待ちにした。

このほか、日常生活では漫画喫茶に行くとし、会員証の名前を「彬子女王」で作ったと明かした。オールナイトニッポンのパーソナリティーを皇族が務めるのは1975年の寛仁親王以来となった。

☝「大社旋風」の東洋大・馬庭優太がデビュー 監督「楽しかったか?」
https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/AST4Q2V55T4QUTQP01LM.html

(22日、東都大学野球春季リーグ1回戦 青学大8―6東洋大=延長十三回タイブレーク)

「旋風」を起こしたエース左腕が、今度は神宮で躍動する。
昨夏の全国高校野球選手権大会で大社(島根)を8強に導いた東洋大の1年生左腕の馬庭優太が公式戦初登板を果たした。

4―4の七回、1死二塁のピンチで3番手としてマウンドへ。リーグ4連覇中の青学大の中軸を迎え、「緊張はなかった。すごい燃えた」。

高校時代と変わらない、球の出どころが見えづらいフォームで投げ込む。直球で今秋のドラフト候補の小田康一郎(4年、中京)を中飛に、4番の松本龍哉(4年、盛岡大付)を変化球で右飛に打ち取った。130キロ台の直球で空振りを奪う場面が多くあり、松本は「まっすぐがスピードガン以上に伸びて、変化球は低めに決まる。打ちにくかった」と言った。

当初は短いイニングの予定だったが、「ハートが強い」(井上大監督)と延長タイブレークも任された。十二回途中に2点適時打を浴びて降板するまで、0を並べ続けた。5回2安打2失点(自責点0)の好投だった。

昨夏の甲子園は古豪の大社を32年ぶりの出場に導き、公立として唯一の8強入り。「名勝負」と呼ばれる早稲田実(西東京)との3回戦は延長戦を11回2失点で完投し、自らサヨナラ安打を放った。

「ピンチで投げきる能力が少しはついたかな。(甲子園と神宮のマウンドを比べて)投げる感覚は、別に変わらないと思った。どんな場面でもまかされるピッチャーになりたい」

表情豊かに、アウトを取るたびに叫んだデビュー戦。試合後、監督から「楽しかったか?」と問われ、「はい」とはにかんだ。

✌昨夏の甲子園を沸かせた滋賀学園応援団の”キレキレダンス” 副団長・前川大翔は至学館大のグラウンドで輝く
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e184cab03da087af38ea6fc1e2e061eb74e78a3

あの“最強コンビ”の一人が、グラウンドで輝くことを目指して地元の愛知で野球を続ける。キレキレなダンスが話題となり、昨夏の甲子園のスタンドで誰よりも目立った滋賀学園の応援団。団長の荒井浩志さんとともに先頭に立って8強入りを後押しした副団長・前川大翔内野手(18)が、愛知大学リーグ2部の至学館大硬式野球部に入部した。

4月のある夕方、愛知県大府市の至学館大グラウンドでバットを振る前川の表情は真剣そのものだった。本職は長打力が売りの一塁手。昨春の滋賀県大会後にサポートメンバーに回り、高校3年時はほぼ自主練習だったが、木製バットを黙々と振り込んで大学野球への準備を進めてきた。

「その先は決めていないけれど、まずは4年間をやり切る。大学では試合に出て2、3、4年と主力になっていきたい」と誓いを立てた。

身長187センチ、体重94キロの大型内野手は、スラッガー候補として期待される。至学館大の高橋勝則監督(64)は「恵まれた体格を生かして、一発で流れを変えるようなホームランをガンガン打ってほしい」と願う。

昨夏の甲子園のアルプスでは、前川が考案したうさぎの耳を模した振り付けのダンスが大流行。「あくまで主役は選手。100%の力を120%出せるように応援していたら、1回戦から準々決勝までに一緒に応援してくれる人が増えていった」という。SNSで話題になったことで賛否両論の声も聞こえたが、最後まで全力応援を貫いた。

名古屋市緑区出身。強豪校が多い近畿地区の高校を志望して、滋賀学園に進んだ。3年間で背番号をもらえたのは2年秋と3年春の2度。最後の夏のメンバーに入れず「悔しい気持ちはあったけど、やり切ったという思いが強かった」。滋賀大会を制して甲子園の出場を決めた時も、心から喜んで仲間を応援できた。

「何事も全力でやろう」。両親から教わった。選手としても応援団としても高校野球をやり切った。大学は実家から通い、寮生活を経て家族のありがたみも実感する。「高校で返せなかった恩をプレーで返したい」

後輩たちにも伝えたい。今春のセンバツに夏春2季連続出場し、アルプスの応援を継承してくれた。「引き継いでくれてうれしいけど、やっぱり試合に出てほしい」。大学野球でグラウンドに立ち続け、今はスタンドにいる後輩の希望になる。

📝三重や海星など8強、夏の県大会シード権も獲得 春の高校野球三重県大会
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8ef37367c0f3c2a8fbd72004aabd75b08e8608

第72回春季東海地区高校野球三重県大会(県高野連主催、伊勢新聞社後援)は20日、津球場公園内野球場▽ドリームオーシャンスタジアム(県営松阪)▽ダイムスタジアム伊勢の3球場で2回戦8試合が行われ、三重、海星、津商、菰野、津田学園、松阪商、久居農林、宇治山田商が勝ち、8強進出と夏の県大会のシード獲得を決めた。

2回戦から地区予選の1、2位チームが登場し、地区1位校はすべて初戦を突破。南地区1位の三重は昴学園に8―0で七回コールド勝ちし、2年生左腕皿井湊士が3安打無失点で完投した。

北地区1位の海星は右腕森部滉晟ら3人の継投で津西に5―0の完封勝利。中地区1位の津商は2安打2打点の3番中井徠斗らの活躍で四日市に5―2で競り勝った。
菰野は先発左腕栄田人逢ら3投手を投じて久居を8―0の七回コールドで破り、津田学園は2点ビハインドの六回に6得点し皇學館を8―3で下した。
松阪商は相可に2―1で競り勝ち、久居農林は左腕川合大和の投打の活躍もあり高田に5―4で逆転勝ち。宇治山田商は近大高専を6―2で退けた。

準々決勝は26、27日の2日間、津球場で行われ、26日に津商と津田学園、宇治山田商と菰野、27日に三重と久居農林、海星と松阪商が対戦する。

📝高校野球に進んだ「スーパー中学生」が必ずしも「スーパー高校生」にならない理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc0eb860ca8e619c0bc284d8c1af40b44c5f27aa

逸材の確保へ、早期化が進んでいます。高校野球のスカウティングについての現状です。甲子園出場を達成するため、そしてそこで勝つために、いかに有望中学選手を集められるかは大きな第一関門。プロ野球の世界でも編成の力がチーム作りの根幹であるのと同様です。早いケースでは1年の冬から、高校関係者が中学硬式クラブチームへと接触するとも聞きます。

高校野球取材歴の長いライターは言います。「中学硬式クラブチームの全国大会は高校野球関係者にとって、重要な視察の場になっています。その中から各カテゴリーの選抜メンバーに入れたら、さらに価値は上がります。最高峰は侍ジャパンU-15日本代表メンバー。そこで活躍した選手は『スーパー中学生』としてメディアにも取り上げられ、進路にも関心が寄せられることになります」

ここで素朴な疑問が一つ、浮かんできます。そういった「スーパー中学生」が、必ずしも甲子園大会などで活躍する「スーパー高校生」になるとは限らない、という事実です。

「理由の一つはケガです。特に投手ですが、中学時代という成長期のまっただ中に投げすぎてしまい、いざ高校に入る時点で肩や肘に障害を抱えてしまう例は少なくない。トミー・ジョン手術を受ける投手もいます。本人が少しでも上を目指して練習をしすぎたり、実戦で投げすぎたりすることはやむを得ないので、周囲の大人がストップをかけてあげる必要がある。中学がピークと言うのも寂しい話ですから」(前述のライター)

そして、こう続けるのです。「中学時代に活躍し、鳴り物入りで入学した有望選手が、チームの環境になじめない例も悲しいですが、なくはないです。チームカラーとのミスマッチというか…。これについては入学時、どんなチームなのか入念に調べることも必要です。先輩後輩の関係はどうか、指導者の性格はどうか…。最近は強豪校でもアットホームな雰囲気で、学年に関係なく仲が良く、高め合っていこうというチームも増えている。一方で、ゴリゴリの縦社会が色濃いチームがあるのも事実です。スカウティングの時点では甘い言葉しか出ないでしょうから、見極めが難しいとも言えます」(前述のライター)

そして、本人の「勘違い」も理由の一つであると、前述のライターは言うのです。

「特に複数チームによる争奪戦の末に入学した選手は、ポジションは勝ち取るものではなく、ある程度準備しているものと思ってしまう例もあります。入ってみたら意外と上級生のレベルが高く、ベンチ入りメンバーを外れてしまい、親も含めて『話と違う』と不満分子化してしまう例が、過去にもありました。『入ったら横一線』ぐらいの覚悟で、奪い取るんだという意識で頑張って欲しいですよね」

スーパー中学生にとって、入学した高校が存分に青春を燃やせる新天地となることを、願わずにはいられません。

💢40年後、夏の部活は無理? 進む温暖化、暑さ指数予測
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40d951698c4cce41ac48b3615aa23b81150065a

温暖化対策をしなければ2060~80年代には北海道以外で屋外での夏の運動部活動は困難になる―。国立環境研究所と早稲田大の研究チームが22日までに、こうしたシミュレーション結果をまとめた。夏の甲子園では暑さ対策として試合を午前と夕方に分ける「朝夕2部制」を一部導入しているが、温暖化が進めば、さまざまな大会で開催時期や場所の変更といった対策が必要になりそうだ。

研究チームは、過去12年分の国内842都市の時間別「暑さ指数」と、気温や湿度などの観測データから予測モデルを構築。「温室効果ガス排出を大幅に抑制」「化石燃料に依存して排出を抑制しない」といった気候変動に関する政府間パネルが示す温暖化シナリオごとに、全国を11地域に分けて60~80年代の暑さ指数の平均値を予測した。

温暖化が最も進むシナリオでは、7月と8月の午後3~6時という放課後で、四国、九州北部、九州南部・奄美、沖縄の4地域は「運動は原則中止」とされる31以上になる時間帯があった。東北から中国の6地域は「激しい運動は中止」の28以上31未満だった。

💢強豪・大商大野球部の監督を逮捕 車検切れ軽トラを他人に運転させた疑い 大阪府警
https://news.yahoo.co.jp/articles/956bfeb24a19b9cfec4293a49dcc7f3ec6dd961a

車検切れの軽トラックを他人に運転させたとして、大阪府警高槻署は22日、道路運送車両法違反の疑いで、大阪府吹田市の中古車販売業、冨山陽一容疑者(60)を逮捕したと発表した。関係者によると、冨山容疑者は強豪・大阪商業大野球部の監督。

逮捕容疑は21日午前、事情を知らない他人に、大阪府高槻市内の路上で車検切れの軽トラックを運転させたとしている。容疑を認めている。

同署によると、車検場の職員が、車体番号と一致しないナンバープレートが付いた軽トラックを見つけ、同署に連絡した。運転していた人物は事情を知らず、冨山容疑者の指示で運転していたとみられるという。

大商大は関西六大学野球の強豪で昨年秋まで6季連続優勝。プロ野球選手も多数輩出しており、昨秋のドラフト会議で阪神から1位指名を受けて入団した伊原陵人(たかと)投手も、大学時代に指導を受けていた。大商大は「事実関係を確認中。事実であれば大変遺憾で、厳正に対処したい」としている。

⚾岩手さんへ
早朝投稿ありがとうございます!!

ボチボチ施設利用出来た時が来たと思いますが、『50歳最後のエエ思い出のところのローマ字の長いの!』閲覧できたでしょうか?
https://ameblo.jp/hirorinhoushi/entry-12893275272.html

選抜開幕から1か月以上経過しておるのでほとぼりが冷めているかもしれませんが、、、、、

さて、明石トーカロですが・・・・・昨年オフにスコアボード改修。今年のオフは内野席全席改修と大金を投じて快適な観客席にはなりましたが。。。。。

ネット裏通路の1・3塁側端っこのトイレは相変わらずで、3塁側男子便所なんて5つしかない小便器のうち2つは「水漏れ」のために使用不可で3つある手洗いの水道蛇口も1つが故障中と↓↓

まず改修するんだったらこっちの方が先だろう!!と僕は思いました。
他にアルプスと外野の境目に男女同じ入口のトイレが各1か所ありますが、昨春の近畿大会や県大会終盤で混雑する折は、あえて場外に出て明石公園公衆トイレまで走って用を足しております。。。。。

次に、松阪ですが・・・ドリームオーシャンスタジアムと改名してスコアボードは電光掲示板に変わりましたが、相変わらず三重4大球場で唯一照明施設がなく、ネット裏の長椅子もそのままで、アルプス・外野席は芝生席のまま。
トイレは1・3塁側入場口付近にありますが、男子便所は小便器4つ大便器1つしかなく、球場に2か所しかトイレがないのでこれも不便だし、入口の引き戸を開ける際にトイレから出る人とトイレに入りたい人がドアにぶつかる危険性を孕んでいるので・・・・・。

三重交通バスの大幅な減便で、4時50分出発~9時47分到着で約5時間かかり、ほぼほぼ四日市に行くのと同じ時間がかかりました。。。

先代のふるさとが三重だったので、縁ができ三重4大球場には・・・

04年夏 津 ・ 05年春 松阪&四日市 07年春 伊勢

にそれぞれ初来場して制覇しましたが、松阪が街や球場などトータルで一番のお気に入りですね!!

昨日書きましたが、15年前の夏に独立リーグ・三重の球団職員に『松阪でやりましょうよ!』と直談判したくらいですから!!

第1試合は4回表途中からの観戦で、不祥事の謹慎明けてシレっと復帰した東監督が三重高にコテンパンにやられて興醒めしましたが、第2試合で高田高校の監督さんがブチ切れて11分間試合中断の末に『ボーク取り消し』という前代未聞の誤審を観衆にさらけだすハプニングなどあり、スコア付けした2試合は最後まで緊迫した試合展開で良かったと!その模様は相当後日になりますが・・・

【り ん🌟】ミエない糸に導かれ~美し国 清楚な女(ひと)~春季三重大会in松阪【かれん👧】

というタイトルで認めようと!

それから、今朝の産経新聞に『彬子女王のオールナイトニッポン放送』という見出しがあり、チラっと読みましたが、特に興味なく「ああ、そうなんや・・・」としか思わなかったですが数時間後にネット記事観ていたら、上記の記事がありました。 

皇族の方に『昨年7月27日、公務で出雲市を訪れた彬子さまは、同日にあった島根大会決勝の観戦を望むほどの大ファン』がいるとは驚きました!!

おそらく早稲田実との激闘で「見逃し配信を見て泣き、ダイジェスト番組を見て泣き、お風呂に入ってもう一回泣きました」と。僕は3塁内野席で現地観戦して7回くらいからずっと泣いてましたが、、、、、

この春、縁あって15年ぶりに『チーム宏鈴』掲示板へのスカウト活動を敢行しましたが、やるんだったらこういう女性に直訴せなアカンかったかなあと・・・・・。

ただ、皇族の場合は必ずボディーガードなど警護が厳重で僕のような小市民が迂闊に近づいて10分ほど高校野球について熱く語りビラ1枚手渡すことなんて不可能だろうから・・・。

ちなみに、コロナ前に和歌山城でのラジオ祭りにAKB48(ヨンパチ)の現役メンバー6人が30分出演してミニコンサートした折にも警備員が導線貼ってバスまで誰も一般人が近づけないようにしていたし、遠目で観てるだけでしたね・・・・・。

それに比べて和歌山のご当地アイドルは13~4年ほど前だったと記憶してますが、Fun×Fam(ファンファン)にせよZagaDa(ザガダ)にせよ、メンバーの女の子が自分からビラ配りして、僕の下にも駆け寄ってくれ「どうぞ」と言われたので照れながら「ありがとう」と曖昧な笑みを浮かべて丁重に受け取りました。今でも僕の机の中にクリアファイルに挟んで大切に保管してますよ!

ご当地アイドルとの交流は人生でこれっきりと思っていたんですが、、、、、幸か不幸かこの春お話する機会を得て、さりげなく昨秋の浜山球場観戦前に撮影した大社高校の正門と甲子園出場記念横断幕の写真を見せましたが、無反応に近かったので「ちと、人選ミスったかな?!」と一瞬思いましたが、気を取り直して出雲大社のしめ縄(重さ6トン)などを見せて、なんとか掲示板のビラと 姫路城の桜・97回センバツ限定和智弁ー明石商のスコアボード いずれも非売品のクリアファイルをプレゼントして関西・甲子園に来た思い出の1つにでもなればと・・・・・。

そういうわけで、皇族やトップアイドルには近寄りがたい見えないカベがありますがご当地アイドルなどには壁がないと。
まあ、運よく皇族あるいはそのトリマキがネットサーファーして『チーム宏鈴』気に入ってくれて彬子女王に進言してくれたらありがたいですが・・・・・。

その折には、水戸黄門よろしく正体がバレたら一同、平身低頭してかしこまるしかないから、世を忍ぶ仮の姿で『越後のご当地アイドル』あたりで遊びに来てくれたらと。

昔は玉石混淆で老若男女全国津々浦々から投稿者が来てましたが、teacup.掲示板が消滅してこういうシケた状況なんでそんなサプライズは20000%ないと思いますが。

それに、あんまり関東のことをディスっていたら、ある日突然どこかのアイドルのセリフをアレンジして

「一つだけお願いがあります。群馬のことは嫌いでも、私達のことは嫌いにならないでください」
https://pbs.twimg.com/media/GnGGuWabgAIvHin?format=jpg&name=large

と意見具申されたら、将来のあるお嬢さんを傷つけてはならないと返す言葉もなく、軽く流して返事書いたら塩対応されたと思われかねないし・・・。

能書きはこのくらいにして観戦記の執筆にかかります。。。
2025/04/22(火) 22時16分45秒 No.1732 編集 削除
 明石と早朝出勤からの日付変更前の帰宅の松阪お疲れ様です。

女子部員の応援団や学ラン着用、OOパーソンなど昨今の呼称など拝見しました。

能書きは辞めておきます!
2025/04/22(火) 5時40分50秒 No.1731 編集 削除