自ら健康に、水から健康に。合言葉は「はやめに、こまめに」
📣2025年夏の甲子園☆みどころ
優勝候補・・・・・仙台 育英・ 横 浜 ・東洋大姫路・智弁和歌山・神村 学園・沖縄 尚学
ダークホース・・・健大 高崎・関 東 一・津田 学園・京都 国際・ 開 星 ・西日本短付
僕のお気に入り
・旭川志峯🎵義なき戦い https://www.youtube.com/watch?v=0UvIuJA2Y3I
・北海ギャルズ https://www.youtube.com/watch?v=YtYgtBxJFqY
・神聖な甲子園マウンドで『侍ポーズ』を兄弟でかまして高野連幹部に叱責される金足農の監督さん&部長先生
・仙台育英の打者が内野ゴロを打つたびに足を蹴られないか心配する相手チームのファースト
・聖光学院の録音応援 https://www.youtube.com/watch?v=OhXrWJAZ76E
・明秀日立・金澤監督の目が全然笑っていない笑顔
・青藍泰斗のユニホームhttps://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_omiYkNVym1Sd6g5T38MuTsZ1AjpgnpMpYXPiebtXz32E_lAphkqsQDIJ78CeJrdx5wbOVVyR6LQtqyD2SLGtib7x1WUAeD29ACvhKcewO1k-baHAZ1l_1PZ5kvq0tVKvzXLBLfNMrOY6rxZvsc5lpEVhBiZ42KgUWw0jLoYLebVmQJ2sr_tfriZv_Ot6Z0YIlxhtAMw3sUAWTBZyTPyKkASuUQAtWl8taGAVzp726M/GYFM2Pob0AEz3he?errorImage=falsehttps://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_omiYkNVym1Sd6g5T38MuTsZ1AjpgnpMpYXPiebtXz32E_lAphkqsQDIJ78CeJrdx5wbOVVyR6LQtqyD2SLGtib7x1WUAeD29ACvhKcewO1k-baHAZ1l_1PZ5kvq0tVKvzXLBLfNMrOY6rxZvsc5lpEVhBiZ42KgUWw0jLoYLebVmQJ2sr_tfriZv_Ot6Z0YIlxhtAMw3sUAWTBZyTPyKkASuUQAtWl8taGAVzp726M/GYFM2Pob0AEz3he?errorImage=false
・その節(バースデーイブ)はエエ思い出をありがとう。 群馬のご当地アイドル!? キャプテン・わかな嬢&サブリーダー 松澤 芽依嬢 https://pbs.twimg.com/media/GnI7UXhbgAM5ahZ?format=jpg&name=large
・叡明のブラスバンド 特にサスケ(03:22~) https://www.youtube.com/watch?v=_CZMl0h2KzU
・関東一高 🎵西部警察 https://www.youtube.com/watch?v=poMBmBGTk7M
・早稲田実の出ない西東京代表
・2代続けて週刊誌を騒がす横浜高校野球部監督
・「C2Cブルー」に染まる山梨学院のユニホーム https://hochi.news/articles/20220311-OHT1T51159.html?mode=photo&photoid=1
・甲子園でよくサヨナラ負けするのに、先攻を好む中越の戦略
・上加世田の弟さんとイガッコくん
・クリストファー
・鍛治舎監督が去りすっきりした県岐阜商ベンチ
・津田学園 🎵Snarl https://www.youtube.com/watch?v=T4pDOO3RqKE
・🎵京都国際の校歌 https://www.youtube.com/watch?v=FLerRvh7vDQ
・ガッツ!!天理の横断幕
・上村&栗山&三宅&古宮&芝野・・・歴代和智弁の元部長先生たち
・平成初期の柏原ユニホーム https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG7gVOLWWfxT4lHAcBxLlxwPmVWCKOdpmdUH1BlMEMsXEcc7abV-cIFO47G2-LHvCnv5wD-m4zYJwJaDB7Pkl37300gQf9DDhBtH34UMQFPSmiOXC5kxb3bEVn70upkmWygJW7P2pl1GPPfX14Y22bC_q2adGVB6nehqqJRd5lF3Dqpya8VQmNDm-DZTifECxwn-JQOW43Hvq3HY2ggD6iq-gGFweedt0zaTJR1YdFNbrH9ug097c3z2S0LWaBoLYhg==/m60306686932_1.jpg?errorImage=false
・東洋ファンクラブのおっちゃんたちの声援
・君の望む、君になれる。 by岡山学芸館
・またまた監督交代した鳥取城北 今度の新監督は法政大学元監督69歳の老将
・今年こそ島根に深紅の大旗を!! 帰ってきた やくざ監督 https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/1200mw/img_89198abb980bd592d0730359ca6b6626107259.jpg
・尽誠の胸文字
・森脇前監督から「あほ」「ぼけ」などの暴言を吐かれても挫けない 鳴門の“渦巻”打線
・🎵済美の校歌 https://www.youtube.com/watch?v=n1nJqxS_NYM
・🎵明豊校歌 南こうせつバージョン特に2番 https://www.youtube.com/watch?v=7t8-z-i9CNA
・神村学園🎵ジンギスカン https://www.youtube.com/watch?v=R7Ru968fsL0
・ハイサイおじさん
・お盆の4試合日 第1試合47000人の大観衆をのみこむが、熱さと無名校同士の対戦で12時前には閑古鳥鳴くスタンド
・鐘と太鼓の応援
・2000人のふるさと応援団全員あごマスク姿
・守備のタイム時にベンチからマウンドへ ペットボトルとタオルを持ってくる控え部員を見るたびに「神聖なマウンドで水を飲むなんて何事だ!」とブチ切れる解説者を横目に試合終盤の実況中、お腹が空いたのでサンドイッチをつまむ解説者に対して「試合中、なに食うてるねん!!」とシコるアナウンサー
・クーリングタイム
・宝会長のあいさつ
・今は亡き竹中 雅彦事務局長
・リニューアル甲子園歴史館
・B-1グランプリ
・関西おもてなし弁当
・カーネルサンダースのマネキン
・4試合連続延長20回タイブレークの激闘
・甲子園駅の大会限定到着メロディー
・ラガーマンが映らないバックネット裏の観客席
・高嶋先生の解説
・ねったまくんじゃんけん
・大阪芸大のCM https://www.youtube.com/watch?v=bikPcWyqAG0
・♪君よ八月に熱くなれ堤 大二郎バージョン https://www.youtube.com/watch?v=z1c-dWk12Fo
・住友グループCM集【1981~1988】 https://www.youtube.com/watch?v=eazsr4p_h-8
・川上 ジュリア
・田舎の遠方チームが2部制午前の部第2試合登場するも、1回表から大量失点を喰らって負けを悟り、「まだクニに帰りたくないよな!」と監督に言われ、足を攣ったフリをするなど遅延行為の応酬で13時45分のリミットにもちこみ、翌日継続試合決定し『明日も甲子園で野球がやれる!!』と胸を張り宿舎のバイキングをたらふく食べて夏を1日引き延ばす学校
・黒スパイク
・同僚が相次いで体調不良に陥り、2部制の全4試合ラジオ実況を任されているアナウンサーを横目で見て、過労を恐れて仮病で休む解説者
・審判の白帽子
・20-0で迎えた9回裏の攻撃前に突然の雷雨で継続試合となり、遠方から来たため車中泊を余儀なくされ翌日、前の試合が長引きアルプススタンドで1時間待機させられ、継続試合再開3分後にゲームセットで7時間ほどバスに揺られて学校に帰る在校生徒
・2部制午前の部は1時間30分ゲーム2試合で12時前に終了しつつ、夕方の部は3時間ゲームの連続により試合終了22時05分で慌てる熱闘甲子園のスタッフ
・微妙な判定にベンチを飛び出し、リプレー検証のサインを出すも審判に無視され、ブチ切れる元プロ野球監督
・魚雷バット
📝県和歌山高校野球新人戦の出場チーム数について
https://www.whbf.jp/uploads/20250730125045_TNVl.pdf
令和7年度県下高校野球新人戦の出場チーム数についてお知らせします。下記の7校が部員数不足のため連合チームとして出場します。
また、慶風高等学校につきましては大会辞退届が提出されましたので、今大会には出場しません。
このことにより、令和7年度県下高校野球新人戦は38校34チームの参加となりました。なお、組み合わせ抽選会は8月1日(金)に開催します。
記
大会登録チーム名 笠田・紀北農芸
大会登録チーム名 有田中央・貴志川・和歌山南陵
大会登録チーム名 新宮・新翔
以上
📝PL学園の暴力事件…原因は本当に野球部だけにあったのか? “事実上の廃部”から9年…地元はひっそり「ほんまにがっかり」PL花火も消えた夏
https://number.bunshun.jp/articles/-/866654
野球部で暴力問題が連発し、いよいよ業を煮やしたPL教団が、監督に野球経験者を置かず、野球素人の校長が監督を兼任していたのが2014年だった。私が初めてPL教団の聖地を訪れたのもその年の夏だった。
野球素人の校長が監督に…PL混迷期
大阪大会決勝で大阪桐蔭に敗れたPL学園が、新チームをスタートさせて初めて行う練習試合に足を運んだ。野球部が練習を行うAグラウンドや研志寮は、学校の校舎から1.6kmほど離れていて、最寄りの駅は富田林駅となる。敷地内に入るには本庁の受付で名前と連絡先を記入する必要があったが、当時はたとえ信者でなくとも聖地内に入ることが許され、野球部の練習や試合を見学することも可能だった。
そして、当時の校長にして野球部の監督を務めていた正井一真氏のインタビューに成功する。なぜ野球経験のない校長が監督を務めているのか――率直な疑問をぶつけると、正井氏は「監督にも信仰心が求められるんです」と答えた。さらに彼はこう続けた。
「かつては、教団からの寄付という形で特待生を受け入れていましたが、今年の入学生から廃止しました。かつてと同じようなやり方はできません。一般の生徒と同じように学園生活を送りながら、信仰心を持って、その中で甲子園を目指していく。野球選手としてだけでなく、人間として人から支持されるような人材を育成したい。むしろ、以前より理想を高く持とうというのが、現在の学園の考え方です」
弱者に寄り添うべき宗教団体として、度重なる暴力事件はとても看過できるものではなかったはずだ。野球部員の厳格な上下関係の是正を求め、隔離された研志寮での暮らしもやめて、一般の金剛寮に拠点を移すような改革も行った。
繰り返された暴力…野球部だけが原因か?
それでも暴力事件は繰り返された。業を煮やした教団は、2013年に起きた暴力事件後、いよいよ廃部に向けて舵を切る。それが正井氏にインタビューしたタイミングだった。信者数の激減によって財政が逼迫し、PL教団は全国に200以上あった教会の統廃合を進めた。野球部を愛した2代教祖が死去したあと、3代教祖となった御木貴日止氏の体調の不安も伝わってきていた。
本当に野球部だけが問題だったのか。
野球部が抱えていた根本の問題(理不尽な上下関係)を教団が知らなかったはずがない。事件が起きる度に野球部関係者に責任を押しつけるばかりで、財政が苦しくなると廃部にすることですべてを解決しようとする教団にも問題があるのではないか――だからこそ、その後も私はしつこく聖地に足を運び、野球部が置かれた状況をレポートし、復活への望みの道が拓けていくように働きかけた。
だが、教団の聖地の正門にはいつしか入場ゲートが設けられ、車で聖地内に入るにしても信者であることを厳密に警備員にチェックされるようになってしまった。つまり、信者ではない人間が聖地に立ち入ることができなくなってしまったのだ。
警戒された筆者…教団の姿勢に疑問
一部の間でこのゲートは「柳川ゲート」とも呼ばれ、PL教団が私を聖地から遠ざけるための措置だという噂が出回っていた。そして、警備員室には私の写真が貼られているとも耳にした。真偽はともかくとして、PL教団からしてみれば、教団の惨状を報じる私が煙たい存在であったのは間違いないだろう。大阪桐蔭の有友茂史部長は「PLの金網を破って取材をしていると大阪の高校野球界で噂になっていた」と当時を振り返るが、私はイリーガルな手法で取材を行ったことは断じてない。
そもそも、固定資産税など税制上の優遇を受けている宗教法人であるならば、私有地とはならない聖地や宗教施設への入場を信者に限定することは許されず、基本的に“来る者拒まず”の姿勢でいなければならないはず。しかし、そうした正論を私がいくら主張しても、PL教団はまるで聞く耳を持たなかった。
PL学園は2014年秋に新入生募集の停止を決定し、幾度かの監督交代を繰り返したのち、2016年夏の大阪大会にはわずか12人(選手登録は11人)の62期生だけで臨んだ。そして同年7月15日、東大阪大柏原に6対7で敗れ、野球部は60年以上におよぶ歴史に終止符を打った。梅雨が明けたばかりの今年7月上旬の朝、私は喜志駅からPL学園までの通学路を歩いた。
「ほんまにがっかり…」PL花火が消えた夏
さらに近鉄電車に乗って隣の富田林駅に移動し、PLの本庁へタクシーで向かった。もちろん、現在は聖地内に足を踏み入れることはできない。歴代教祖の遺骨が納められている奥津城おくつきや正殿のある聖地を外から望むことしかできないが、学園同様、人の姿が見えず聖地全体が閑散としている。タクシーの運転手が話す。
「野球部が活動をやめたあたりから、PLの本庁を訪れる人もめっきり減りました。我々も昔はよく本庁まで人を乗せていたんですが、現在はPL病院に通院する人の送迎ばかりになっています」
PL教団本庁の近くにはかつて、遊園地の「PLランド」が存在し、人形劇の「劇団カッパ座」も存在した。しかし、PLランドは1989年に完全廃業した。タクシー運転手が続ける。
「PLランドには大きな流れるプールがあり多くの人で賑わっていた。それもとうの昔になくなってしまった。それでも花火大会が開催される8月1日だけは、とにかくすごい人、人、人やった。富田林にある畑に陣取って、花火を見上げる人もおりました。花火が終わると、富田林や喜志の駅まで、人の行列ができていました。2000年代以降、規模こそ縮小されていきましたが、最後に開催されたコロナ前の2019年もそれなりの人が集まっていた。花火大会がなくなってしもうて、富田林の人間はほんまにがっかりしています」
富田林に住む人々は誰しも花火大会がなくなってしまったことを憂いている。
「イノシシが出没している」
また、広大な聖地にはかつて約1万本の桜が植えられており、春の聖地を桃色に彩っていた。だが、その桜の木も多くが伐採されてしまったという。ある元教団教師(布教師)がとても笑えない話をしてくれた。
〈つづく〉
☟イメージ激変!夏の甲子園最多出場校の白帽子&白アンダーシャツが斬新 酷暑対策にファン「各校へ広がるのかな」「北海も変えたのか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/52532db6d0afb71a0cfb838401ca6d8bb14f4ad0
第107回全国高校野球選手権大会の甲子園練習が31日、甲子園球場で行われ、夏の甲子園最多出場を誇る北海が帽子とアンダーシャツの色を変更してグラウンドに立った。
平川敦監督は「暑いのでどれぐらい効果があるか分からないんですけど、やっぱり違う。一番戦いやすい環境をつくるので、帽子やシャツを変えて、という形にした」と酷暑対策による変更だと説明。監督自ら希望した変更で、同ユニホームは今夏限定だという。伝統を変えることになったが「優先順位を何で考えるかで。一番良い環境で試合に臨みたいということがあったので、これで(伝統を)変えるわけでもないですし、熱中症対策というのもある」と語った。
2年ぶり41度目の出場となる北海。斬新な姿にファンも「各校へ広がるのかな」「北海も変えたのか」といった声があがった。昨夏も広陵が白帽子&白アンダーシャツに変えて甲子園に臨んでいた。
日本高野連のルール改正で2020年シーズンからホワイトカラーのスパイク使用が解禁。同年はコロナ禍で大会が開催されなかったが、解禁後初となった21年の夏の甲子園では48校中41校が白スパイクを着用した。スポーツ用品大手・ミズノは気温32度の炎天下での黒スパイクと白スパイク温度差を検証。1分ごとに内部と表面の温度測定をすると、6時間でともに約10度も白の方が低いというデータが出ていた。
今回の白帽子&白アンダーシャツも効果が得られれば、一気に他校へ波及する可能性もありそうだ。
⚾岩手さんへ
昨日の津波騒動で少し影響があったのでしょうか???
僕自身は特に何もなかったですが、ホンマにあと2日(48時間)早く地震が起こっていたら、、、「ワカヤマから帰られへん!!」と泣きが入りましたね。
せやけど、なぜかしら夢洲の関西万博は普通に10万5千人集めて通常開催していたとか。マリーナシティだったら橋2本一方通行で封鎖して、立ち入り禁止だったかも?!
それにしても南北海道の野球は早すぎるし、北海の新ユニホームもなんだかなあ・・・と。広陵もひ弱に見えるし、北海は数年前胸文字を変えたはずですが。甲子園で観たくないですね。
しかし、甲子園では3度も神戸国際と対戦して毎回金星献上しておるし、東邦と12-15といった大乱戦も展開しているしクラークよりも試合は長い印象がありますが。
あとは福岡代表が試合が早すぎるきらい(とくに九州国際大付と東海大福岡と福岡大大濠)があるのでここも避けたいですね!
兵庫野球は①投手を中心に守り勝つ野球②監督の采配だけで勝ちに行くチームが主流ですね。
長期低迷時代から報徳・東洋が脱出して逆に神港・育英・滝川二・神戸弘陵あたりがいつの間にかコロっと負けている構図ですね。
公立でも須磨翔風・篠山産・飾磨・科学技術・六甲アイランド・津名・豊岡総合その他モロモロ頑張ってますが全国的には無名ですね。。。
P・S この夏も年に2度の「甲子園大会みどころ」を記しました。もう20年近くやってますが・・・ガチンコからダミーそして小ネタまでイロイロ混ぜております。
優勝候補・・・・・仙台 育英・ 横 浜 ・東洋大姫路・智弁和歌山・神村 学園・沖縄 尚学
ダークホース・・・健大 高崎・関 東 一・津田 学園・京都 国際・ 開 星 ・西日本短付
僕のお気に入り
・旭川志峯🎵義なき戦い https://www.youtube.com/watch?v=0UvIuJA2Y3I
・北海ギャルズ https://www.youtube.com/watch?v=YtYgtBxJFqY
・神聖な甲子園マウンドで『侍ポーズ』を兄弟でかまして高野連幹部に叱責される金足農の監督さん&部長先生
・仙台育英の打者が内野ゴロを打つたびに足を蹴られないか心配する相手チームのファースト
・聖光学院の録音応援 https://www.youtube.com/watch?v=OhXrWJAZ76E
・明秀日立・金澤監督の目が全然笑っていない笑顔
・青藍泰斗のユニホームhttps://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_omiYkNVym1Sd6g5T38MuTsZ1AjpgnpMpYXPiebtXz32E_lAphkqsQDIJ78CeJrdx5wbOVVyR6LQtqyD2SLGtib7x1WUAeD29ACvhKcewO1k-baHAZ1l_1PZ5kvq0tVKvzXLBLfNMrOY6rxZvsc5lpEVhBiZ42KgUWw0jLoYLebVmQJ2sr_tfriZv_Ot6Z0YIlxhtAMw3sUAWTBZyTPyKkASuUQAtWl8taGAVzp726M/GYFM2Pob0AEz3he?errorImage=falsehttps://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_omiYkNVym1Sd6g5T38MuTsZ1AjpgnpMpYXPiebtXz32E_lAphkqsQDIJ78CeJrdx5wbOVVyR6LQtqyD2SLGtib7x1WUAeD29ACvhKcewO1k-baHAZ1l_1PZ5kvq0tVKvzXLBLfNMrOY6rxZvsc5lpEVhBiZ42KgUWw0jLoYLebVmQJ2sr_tfriZv_Ot6Z0YIlxhtAMw3sUAWTBZyTPyKkASuUQAtWl8taGAVzp726M/GYFM2Pob0AEz3he?errorImage=false
・その節(バースデーイブ)はエエ思い出をありがとう。 群馬のご当地アイドル!? キャプテン・わかな嬢&サブリーダー 松澤 芽依嬢 https://pbs.twimg.com/media/GnI7UXhbgAM5ahZ?format=jpg&name=large
・叡明のブラスバンド 特にサスケ(03:22~) https://www.youtube.com/watch?v=_CZMl0h2KzU
・関東一高 🎵西部警察 https://www.youtube.com/watch?v=poMBmBGTk7M
・早稲田実の出ない西東京代表
・2代続けて週刊誌を騒がす横浜高校野球部監督
・「C2Cブルー」に染まる山梨学院のユニホーム https://hochi.news/articles/20220311-OHT1T51159.html?mode=photo&photoid=1
・甲子園でよくサヨナラ負けするのに、先攻を好む中越の戦略
・上加世田の弟さんとイガッコくん
・クリストファー
・鍛治舎監督が去りすっきりした県岐阜商ベンチ
・津田学園 🎵Snarl https://www.youtube.com/watch?v=T4pDOO3RqKE
・🎵京都国際の校歌 https://www.youtube.com/watch?v=FLerRvh7vDQ
・ガッツ!!天理の横断幕
・上村&栗山&三宅&古宮&芝野・・・歴代和智弁の元部長先生たち
・平成初期の柏原ユニホーム https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG7gVOLWWfxT4lHAcBxLlxwPmVWCKOdpmdUH1BlMEMsXEcc7abV-cIFO47G2-LHvCnv5wD-m4zYJwJaDB7Pkl37300gQf9DDhBtH34UMQFPSmiOXC5kxb3bEVn70upkmWygJW7P2pl1GPPfX14Y22bC_q2adGVB6nehqqJRd5lF3Dqpya8VQmNDm-DZTifECxwn-JQOW43Hvq3HY2ggD6iq-gGFweedt0zaTJR1YdFNbrH9ug097c3z2S0LWaBoLYhg==/m60306686932_1.jpg?errorImage=false
・東洋ファンクラブのおっちゃんたちの声援
・君の望む、君になれる。 by岡山学芸館
・またまた監督交代した鳥取城北 今度の新監督は法政大学元監督69歳の老将
・今年こそ島根に深紅の大旗を!! 帰ってきた やくざ監督 https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/1200mw/img_89198abb980bd592d0730359ca6b6626107259.jpg
・尽誠の胸文字
・森脇前監督から「あほ」「ぼけ」などの暴言を吐かれても挫けない 鳴門の“渦巻”打線
・🎵済美の校歌 https://www.youtube.com/watch?v=n1nJqxS_NYM
・🎵明豊校歌 南こうせつバージョン特に2番 https://www.youtube.com/watch?v=7t8-z-i9CNA
・神村学園🎵ジンギスカン https://www.youtube.com/watch?v=R7Ru968fsL0
・ハイサイおじさん
・お盆の4試合日 第1試合47000人の大観衆をのみこむが、熱さと無名校同士の対戦で12時前には閑古鳥鳴くスタンド
・鐘と太鼓の応援
・2000人のふるさと応援団全員あごマスク姿
・守備のタイム時にベンチからマウンドへ ペットボトルとタオルを持ってくる控え部員を見るたびに「神聖なマウンドで水を飲むなんて何事だ!」とブチ切れる解説者を横目に試合終盤の実況中、お腹が空いたのでサンドイッチをつまむ解説者に対して「試合中、なに食うてるねん!!」とシコるアナウンサー
・クーリングタイム
・宝会長のあいさつ
・今は亡き竹中 雅彦事務局長
・リニューアル甲子園歴史館
・B-1グランプリ
・関西おもてなし弁当
・カーネルサンダースのマネキン
・4試合連続延長20回タイブレークの激闘
・甲子園駅の大会限定到着メロディー
・ラガーマンが映らないバックネット裏の観客席
・高嶋先生の解説
・ねったまくんじゃんけん
・大阪芸大のCM https://www.youtube.com/watch?v=bikPcWyqAG0
・♪君よ八月に熱くなれ堤 大二郎バージョン https://www.youtube.com/watch?v=z1c-dWk12Fo
・住友グループCM集【1981~1988】 https://www.youtube.com/watch?v=eazsr4p_h-8
・川上 ジュリア
・田舎の遠方チームが2部制午前の部第2試合登場するも、1回表から大量失点を喰らって負けを悟り、「まだクニに帰りたくないよな!」と監督に言われ、足を攣ったフリをするなど遅延行為の応酬で13時45分のリミットにもちこみ、翌日継続試合決定し『明日も甲子園で野球がやれる!!』と胸を張り宿舎のバイキングをたらふく食べて夏を1日引き延ばす学校
・黒スパイク
・同僚が相次いで体調不良に陥り、2部制の全4試合ラジオ実況を任されているアナウンサーを横目で見て、過労を恐れて仮病で休む解説者
・審判の白帽子
・20-0で迎えた9回裏の攻撃前に突然の雷雨で継続試合となり、遠方から来たため車中泊を余儀なくされ翌日、前の試合が長引きアルプススタンドで1時間待機させられ、継続試合再開3分後にゲームセットで7時間ほどバスに揺られて学校に帰る在校生徒
・2部制午前の部は1時間30分ゲーム2試合で12時前に終了しつつ、夕方の部は3時間ゲームの連続により試合終了22時05分で慌てる熱闘甲子園のスタッフ
・微妙な判定にベンチを飛び出し、リプレー検証のサインを出すも審判に無視され、ブチ切れる元プロ野球監督
・魚雷バット
📝県和歌山高校野球新人戦の出場チーム数について
https://www.whbf.jp/uploads/20250730125045_TNVl.pdf
令和7年度県下高校野球新人戦の出場チーム数についてお知らせします。下記の7校が部員数不足のため連合チームとして出場します。
また、慶風高等学校につきましては大会辞退届が提出されましたので、今大会には出場しません。
このことにより、令和7年度県下高校野球新人戦は38校34チームの参加となりました。なお、組み合わせ抽選会は8月1日(金)に開催します。
記
大会登録チーム名 笠田・紀北農芸
大会登録チーム名 有田中央・貴志川・和歌山南陵
大会登録チーム名 新宮・新翔
以上
📝PL学園の暴力事件…原因は本当に野球部だけにあったのか? “事実上の廃部”から9年…地元はひっそり「ほんまにがっかり」PL花火も消えた夏
https://number.bunshun.jp/articles/-/866654
野球部で暴力問題が連発し、いよいよ業を煮やしたPL教団が、監督に野球経験者を置かず、野球素人の校長が監督を兼任していたのが2014年だった。私が初めてPL教団の聖地を訪れたのもその年の夏だった。
野球素人の校長が監督に…PL混迷期
大阪大会決勝で大阪桐蔭に敗れたPL学園が、新チームをスタートさせて初めて行う練習試合に足を運んだ。野球部が練習を行うAグラウンドや研志寮は、学校の校舎から1.6kmほど離れていて、最寄りの駅は富田林駅となる。敷地内に入るには本庁の受付で名前と連絡先を記入する必要があったが、当時はたとえ信者でなくとも聖地内に入ることが許され、野球部の練習や試合を見学することも可能だった。
そして、当時の校長にして野球部の監督を務めていた正井一真氏のインタビューに成功する。なぜ野球経験のない校長が監督を務めているのか――率直な疑問をぶつけると、正井氏は「監督にも信仰心が求められるんです」と答えた。さらに彼はこう続けた。
「かつては、教団からの寄付という形で特待生を受け入れていましたが、今年の入学生から廃止しました。かつてと同じようなやり方はできません。一般の生徒と同じように学園生活を送りながら、信仰心を持って、その中で甲子園を目指していく。野球選手としてだけでなく、人間として人から支持されるような人材を育成したい。むしろ、以前より理想を高く持とうというのが、現在の学園の考え方です」
弱者に寄り添うべき宗教団体として、度重なる暴力事件はとても看過できるものではなかったはずだ。野球部員の厳格な上下関係の是正を求め、隔離された研志寮での暮らしもやめて、一般の金剛寮に拠点を移すような改革も行った。
繰り返された暴力…野球部だけが原因か?
それでも暴力事件は繰り返された。業を煮やした教団は、2013年に起きた暴力事件後、いよいよ廃部に向けて舵を切る。それが正井氏にインタビューしたタイミングだった。信者数の激減によって財政が逼迫し、PL教団は全国に200以上あった教会の統廃合を進めた。野球部を愛した2代教祖が死去したあと、3代教祖となった御木貴日止氏の体調の不安も伝わってきていた。
本当に野球部だけが問題だったのか。
野球部が抱えていた根本の問題(理不尽な上下関係)を教団が知らなかったはずがない。事件が起きる度に野球部関係者に責任を押しつけるばかりで、財政が苦しくなると廃部にすることですべてを解決しようとする教団にも問題があるのではないか――だからこそ、その後も私はしつこく聖地に足を運び、野球部が置かれた状況をレポートし、復活への望みの道が拓けていくように働きかけた。
だが、教団の聖地の正門にはいつしか入場ゲートが設けられ、車で聖地内に入るにしても信者であることを厳密に警備員にチェックされるようになってしまった。つまり、信者ではない人間が聖地に立ち入ることができなくなってしまったのだ。
警戒された筆者…教団の姿勢に疑問
一部の間でこのゲートは「柳川ゲート」とも呼ばれ、PL教団が私を聖地から遠ざけるための措置だという噂が出回っていた。そして、警備員室には私の写真が貼られているとも耳にした。真偽はともかくとして、PL教団からしてみれば、教団の惨状を報じる私が煙たい存在であったのは間違いないだろう。大阪桐蔭の有友茂史部長は「PLの金網を破って取材をしていると大阪の高校野球界で噂になっていた」と当時を振り返るが、私はイリーガルな手法で取材を行ったことは断じてない。
そもそも、固定資産税など税制上の優遇を受けている宗教法人であるならば、私有地とはならない聖地や宗教施設への入場を信者に限定することは許されず、基本的に“来る者拒まず”の姿勢でいなければならないはず。しかし、そうした正論を私がいくら主張しても、PL教団はまるで聞く耳を持たなかった。
PL学園は2014年秋に新入生募集の停止を決定し、幾度かの監督交代を繰り返したのち、2016年夏の大阪大会にはわずか12人(選手登録は11人)の62期生だけで臨んだ。そして同年7月15日、東大阪大柏原に6対7で敗れ、野球部は60年以上におよぶ歴史に終止符を打った。梅雨が明けたばかりの今年7月上旬の朝、私は喜志駅からPL学園までの通学路を歩いた。
「ほんまにがっかり…」PL花火が消えた夏
さらに近鉄電車に乗って隣の富田林駅に移動し、PLの本庁へタクシーで向かった。もちろん、現在は聖地内に足を踏み入れることはできない。歴代教祖の遺骨が納められている奥津城おくつきや正殿のある聖地を外から望むことしかできないが、学園同様、人の姿が見えず聖地全体が閑散としている。タクシーの運転手が話す。
「野球部が活動をやめたあたりから、PLの本庁を訪れる人もめっきり減りました。我々も昔はよく本庁まで人を乗せていたんですが、現在はPL病院に通院する人の送迎ばかりになっています」
PL教団本庁の近くにはかつて、遊園地の「PLランド」が存在し、人形劇の「劇団カッパ座」も存在した。しかし、PLランドは1989年に完全廃業した。タクシー運転手が続ける。
「PLランドには大きな流れるプールがあり多くの人で賑わっていた。それもとうの昔になくなってしまった。それでも花火大会が開催される8月1日だけは、とにかくすごい人、人、人やった。富田林にある畑に陣取って、花火を見上げる人もおりました。花火が終わると、富田林や喜志の駅まで、人の行列ができていました。2000年代以降、規模こそ縮小されていきましたが、最後に開催されたコロナ前の2019年もそれなりの人が集まっていた。花火大会がなくなってしもうて、富田林の人間はほんまにがっかりしています」
富田林に住む人々は誰しも花火大会がなくなってしまったことを憂いている。
「イノシシが出没している」
また、広大な聖地にはかつて約1万本の桜が植えられており、春の聖地を桃色に彩っていた。だが、その桜の木も多くが伐採されてしまったという。ある元教団教師(布教師)がとても笑えない話をしてくれた。
〈つづく〉
☟イメージ激変!夏の甲子園最多出場校の白帽子&白アンダーシャツが斬新 酷暑対策にファン「各校へ広がるのかな」「北海も変えたのか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/52532db6d0afb71a0cfb838401ca6d8bb14f4ad0
第107回全国高校野球選手権大会の甲子園練習が31日、甲子園球場で行われ、夏の甲子園最多出場を誇る北海が帽子とアンダーシャツの色を変更してグラウンドに立った。
平川敦監督は「暑いのでどれぐらい効果があるか分からないんですけど、やっぱり違う。一番戦いやすい環境をつくるので、帽子やシャツを変えて、という形にした」と酷暑対策による変更だと説明。監督自ら希望した変更で、同ユニホームは今夏限定だという。伝統を変えることになったが「優先順位を何で考えるかで。一番良い環境で試合に臨みたいということがあったので、これで(伝統を)変えるわけでもないですし、熱中症対策というのもある」と語った。
2年ぶり41度目の出場となる北海。斬新な姿にファンも「各校へ広がるのかな」「北海も変えたのか」といった声があがった。昨夏も広陵が白帽子&白アンダーシャツに変えて甲子園に臨んでいた。
日本高野連のルール改正で2020年シーズンからホワイトカラーのスパイク使用が解禁。同年はコロナ禍で大会が開催されなかったが、解禁後初となった21年の夏の甲子園では48校中41校が白スパイクを着用した。スポーツ用品大手・ミズノは気温32度の炎天下での黒スパイクと白スパイク温度差を検証。1分ごとに内部と表面の温度測定をすると、6時間でともに約10度も白の方が低いというデータが出ていた。
今回の白帽子&白アンダーシャツも効果が得られれば、一気に他校へ波及する可能性もありそうだ。
⚾岩手さんへ
昨日の津波騒動で少し影響があったのでしょうか???
僕自身は特に何もなかったですが、ホンマにあと2日(48時間)早く地震が起こっていたら、、、「ワカヤマから帰られへん!!」と泣きが入りましたね。
せやけど、なぜかしら夢洲の関西万博は普通に10万5千人集めて通常開催していたとか。マリーナシティだったら橋2本一方通行で封鎖して、立ち入り禁止だったかも?!
それにしても南北海道の野球は早すぎるし、北海の新ユニホームもなんだかなあ・・・と。広陵もひ弱に見えるし、北海は数年前胸文字を変えたはずですが。甲子園で観たくないですね。
しかし、甲子園では3度も神戸国際と対戦して毎回金星献上しておるし、東邦と12-15といった大乱戦も展開しているしクラークよりも試合は長い印象がありますが。
あとは福岡代表が試合が早すぎるきらい(とくに九州国際大付と東海大福岡と福岡大大濠)があるのでここも避けたいですね!
兵庫野球は①投手を中心に守り勝つ野球②監督の采配だけで勝ちに行くチームが主流ですね。
長期低迷時代から報徳・東洋が脱出して逆に神港・育英・滝川二・神戸弘陵あたりがいつの間にかコロっと負けている構図ですね。
公立でも須磨翔風・篠山産・飾磨・科学技術・六甲アイランド・津名・豊岡総合その他モロモロ頑張ってますが全国的には無名ですね。。。
P・S この夏も年に2度の「甲子園大会みどころ」を記しました。もう20年近くやってますが・・・ガチンコからダミーそして小ネタまでイロイロ混ぜております。