EDIT FORM

以下のフォームから編集を行ってください
 お昼前から2時間弱いつも利用している施設で、聖隷の試合動画と、岡山大会の山陽-玉野光南戦の動画を見るつもりでしたが、聖隷は見ましたが、光南戦は、私の技量不足でしょうけどね!観られませんでした。
 代わりに、二塁塁審と光南遊撃手がぶつかる場面の写真?は見ましたが、塁審がタックルみたいな感じでぶつかる印象を私は思いましたが。

野球規則で審判員の妨害は、2.44(c)、5,09(b)捕手の送球を妨げる。

2.44(c)、5,09(f)打球に触れる。
だけで、確かに打球には触れていませんね、ただ守備体制での衝突ですからね。

9,01(c)審判員、本規則に明確に規定されていない事項に関しては、自己の裁量に基づいて、裁定下す機能が与えられている。

9,02(c) 
私の解釈ですが、審判員がアピールを受けて、最終の裁定を下すにあたって、他の審判員に意見を求めることはできる。
公認野球規則から抜粋しました。

私の解釈ですが、あの場面の衝突は、得点1 2死1,3塁の再開ではなく、衝突時点でボールデットで2死満塁の再開が妥当ではないかなと思いましたが。
 光南もその後失点したかもしれませんが、あの場面では衝突しなかったらアウトを取れるかもしれませんでしたので、審判員の裁定で2死満塁再開が出来れば、光南ベンチもすぐに抗議を引っ込めたかもと私の意見です。

インプレーの解釈は分からないな。
規則追加になるならいいけどね。

玉野光南は、何年か前の創志学園との決勝戦でも、ゲッツーで甲子園出場と決定したと思ったたら打球が打者にあったとファール判定で打ち直しで逆転負けもしたことも見ました。

悪い事は続くものなのかな?
締め切りに間に合いませんでしたね。
午後の部でした。

2025/07/29(火) 23時19分01秒 No.1914 編集 削除