自ら健康に、水から健康に。合言葉は「はやめに、こまめに」
⚾今日の和歌山大会試合結果(8日目 準々決勝 紀三井寺球場)
初芝橋本1-0耐 久・星 林6x-5市和歌山(10回タイブレーク)
⚾今日の兵庫大会試合結果(4日目 3回戦)
明石トーカロ・・・報徳学園5-0滝 川・滝 川 二7-2育 英
ウインク球場・・・三田学園11-7姫 路 工・明 石 商5-4神院大付(10回タイブレーク)
⚾今日の岡山大会試合結果(2日目 2回戦)
倉敷MS・・・玉野光南5-1総 社 南・倉 敷 工4-2岡 山 工・岡山東商7-0就 実(7回)
倉敷市営・・・山 陽6-0西 大 寺・倉 敷 商10x-0東岡山工(5回)・岡山商大7-2美 作
エイコン・・・学 芸 館2-1岡山理大・創志学園11-0岡山朝日(5回)
⚾今日の三重大会試合結果(5日目 準々決勝 津市営球場)
三 重9-3久居農林・海 星3-2松 阪 商(10回タイブレーク)
📝僕のタイブレーク球場観戦歴
① 15年 4月25日 佐藤薬品S 畝 傍 9-3奈良 大付(13回) 先攻勝利
② 15年 5月31日 倉敷 MS 創志 学園4-2松 江 商(13回) 先攻勝利
③ 18年 8月 6日 甲 子 園 佐久 長聖5-4旭 川 大(14回) 先攻勝利
④ 18年 8月12日 甲 子 園 済 美 13‐11 星 稜 (13回) 後攻勝利
⑤ 18年10月 3日 福井 県営 近 江 13‐12日 大 三(10回) 後攻勝利 (国体)
⑥ 18年10月13日 明石 トーカロ 報徳 学園3-2 社 (13回) 先攻勝利
⑦ 19年 5月 6日 皇 子 山 彦 根 東8-7 綾 羽 (13回) 後攻勝利
⑧ 19年10月26日 コカコーラ 矢 上 6-3 盈 進 (13回) 先攻勝利
⑨ 21年 7月23日 紀三 井寺 智弁和歌山3-2初芝 橋本(13回) 後攻勝利
⑩ 22年 3月20日 甲 子 園 近 江 6-2長崎 日大(13回) 先攻勝利
⑪ 22年 3月25日 甲 子 園 金光 大阪4-3木更津総合(13回) 後攻勝利
⑫ 22年 4月 9日 シティ 信金S 奈良学園大4-2神 戸 大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑬ 22年10月 2日 ウイ ンク 社 4-2 育 英 (13回) 先攻勝利
⑭ 22年10月15日 倉敷 MS 周南公立大3-1環太平洋大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑮ 22年10月15日 倉敷 MS 東 亜 大2-1吉備国際大(10回) 後攻勝利 (大学)
---------------------------------------------------------------------------------
⑯ 23年 3月28日 甲 子 園 報徳 学園5-4 東 邦 (10回) 後攻勝利
⑰ 23年 3月29日 甲 子 園 報徳 学園5-4仙台 育英(10回) 後攻勝利
⑱ 23年 4月16日 ダイムS伊勢 皇 學 館4ー3昴 学 園(10回) 後攻勝利
⑲ 23年 5月 1日 HMF神戸 関西国際大5-2天 理 大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑳ 23年 5月13日 わかさ京都 京都 国際2-1龍谷大平安(10回) 後攻勝利
㉑ 23年 7月17日 浜 山 出 雲 工9-8 安 来 (10回) 後攻勝利
㉒ 23年 7月28日 紀三 井寺 市和 歌山5-4和歌 山北(11回) 後攻勝利
㉓ 23年 8月 6日 甲 子 園 土浦 日大8-3上 田 西(10回) 先攻勝利
㉔ 23年 8月13日 甲 子 園 山 陽 4-3大垣 日大(10回) 後攻勝利
㉕ 23年 8月16日 甲 子 園 慶 応 6-3 広 陵 (10回) 先攻勝利
㉖ 23年 8月26日 紀三 井寺 那 賀 6-2 桐 蔭 (10回) 先攻勝利
㉗ 23年 9月10日 G7スタジアム 彩星 工科4-3篠山 鳳鳴(10回) 後攻勝利
㉘ 23年10月15日 福井フェニックス 敦賀 気比11-5帝京 長岡(10回) 先攻勝利
㉙ 23年10月22日 シティ信金 京都 国際3-2 田 辺 (10回) 後攻勝利
㉚ 23年10月22日 シティ信金 京都外大西7-5彦根 総合(10回) 先攻勝利
㉛ 24年 3月18日 甲 子 園 八学 光星5-3関 東 一(11回) 先攻勝利
㉜ 24年 3月18日 甲 子 園 熊本 国府2-1 近 江 (10回) 後攻勝利
㉝ 24年 3月22日 甲 子 園 報徳 学園3-2愛工大名電(10回) 後攻勝利
㉞ 24年 3月27日 甲 子 園 青森 山田6-5 広 陵 (10回) 後攻勝利
㉟ 24年 4月27日 紀三 井寺 市和 歌山6-3 田 辺 (10回) 先攻勝利
㊱ 24年 4月29日 ウイ ンク 須磨 翔風5-3神戸学院付(11回) 先攻勝利
㊲ 24年 5月 3日 HMF神戸 大阪体育大6-5甲 南 大(10回) 先攻勝利(大学)
㊳ 24年 5月 6日 マイネット皇子山 八 幡 商3-2比 叡 山(10回) 先攻勝利
㊴ 24年 5月19日 長 良 川 菰 野 6-5県岐 阜商(10回) 先攻勝利
㊵ 24年 7月22日 紀三 井寺 田 辺 9-8新宮/新翔(10回) 後攻勝利
㊶ 24年 8月 7日 甲 子 園 智弁 学園9-6岐阜 城北(11回) 先攻勝利
㊷ 24年 8月17日 甲 子 園 大 社 3-2早稲 田実(11回) 後攻勝利
㊸ 24年 9月 8日 高 砂 神 戸 一6-5 滝 川 (11回) 先攻勝利
㊹ 24年 9月28日 明石 トーカロ 東洋大姫路10-4神戸国際付(10回) 先攻勝利
㊺ 24年10月27日 浜 山 米子 松蔭4-3 盈 進 (11回) 後攻勝利
㊻ 24年11月 9日 甲賀 市民 河 南 3ー2 天 理 (11回) 後攻勝利(軟式)
---------------------------------------------------------------------------------
㊼ 25年 3月18日 甲 子 園 健大 高崎3-1明徳 義塾(10回) 先攻勝利
㊽ 25年 3月26日 甲 子 園 浦 和 実12-4聖光 学院(10回) 先攻勝利
㊾ 25年 4月26日 岡山 県営 福 山 大7-4川崎医療大(10回) 後攻勝利(大学)
㊿ 25年 4月27日 ウイ ンク 明 石 商5-4神戸学院付(10回) 先攻勝利
☝昨秋近畿大会出場の三田学園が2季連続8強 姫路工に14安打11得点で打ち勝つ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6628155166560bce7c11b7869828efdab06ebe90
◇春季高校野球 兵庫県大会3回戦 三田学園11―7姫路工(2025年4月27日 ウインク姫路)
昨秋の近畿大会に出場した三田学園が、姫路工相手に14安打11得点で打ち勝ち、2季連続で8強進出を決めた。
効果的な集中打で優位に立った。4安打を集めた初回は2番からの2連打で1死二、三塁とし、4番・沖良憲主将(3年)、5番・三輪奈由太(3年)の2者連続適時打で2点を先制。1点差に迫られた直後の3回も死球と2連打で1死満塁と攻め、7番・川口央翔(2年)の三塁線を破る3点三塁打で再びリードを広げた。5―1の6回にも2番・栗栖捷(3年)、沖、6番・三輪歩由太(3年)の適時打など4安打を集めて5得点。3点差に追い上げられた直後の8回にも1点を追加し、試合を決めた。
投げては背番号18を背負った先発左腕・中内蒼真(2年)が緩急を駆使した投球で、姫路工打線を翻弄(ほんろう)。直球とチェンジアップを軸に、4回2安打1失点と試合をつくった。10―6と追い上げられた7回、なおも2死一、二塁からはエース・熊野慎(3年)が登板。その回に1点を失ったものの、8、9回を無失点で締めた。
過去に春4度の甲子園出場を誇り、淡口憲治(巨人)、羽田耕一(近鉄)、屋鋪要(大洋)ら多くのプロ野球選手を輩出した実力校だが、91年春を最後に甲子園から遠ざかる。岩根健太監督は「生徒たちは去年の秋に近畿大会も経験し、自分たちが甲子園に行くために足りないものを実感して、そこに取り組んできました。一冬かけて取り組んできた結果が、表れてきていると思います」と話した。現チームは監督いわく「平均身長は1メートル70に満たないと思います」と体格に恵まれた選手は少ない。レギュラーに中学軟式出身者も少なくない。それでも全員野球で、激戦区・兵庫の頂点を見据える。
💢明石商が辛勝8強 就任後初!?1試合5失策に狭間監督「野球は怖いね。情けない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a57046e68b9ee97c92a1b0474652b20609d2ccbe
◇春季高校野球 兵庫県大会3回戦 明石商5―4神戸学院大付(2025年4月27日 ウインク姫路)
明石商が、昨秋の兵庫大会準優勝校・神戸学院大付との延長10回タイブレークの接戦を制し、8強入りを決めた。
「もう初めて。これまで何十年、監督をやらせてもらって、(1試合で)失策5は初めて。記録になっていないのを入れたら、(自分の中では)失策7~8やから。これだけ守備の練習をしてきて、これ…野球は怖いね。バントと守備と走塁は(万全)と言われているのに…もう、話にならん。情けない」
試合後の狭間善徳監督は、そう言って苦笑した。昨秋の兵庫大会準優勝校相手に、延長10回タイブレークまでもつれた接戦を制して8強入り。その結果には「最後に辛抱して勝てたというのは冬の頑張りがある」と、うなずいたものの、そこまでの道程には首をかしげるしかなかった。
堅守で知られる明石商“らしからぬ”プレーが随所に見られた。初回2死二塁では遊撃手の失策で先制点を献上。4―1の5回には投手と二塁手が失策を犯して1点を失った。そして4―2で迎えた6回には投手がバント処理で立て続けに2失策し、そこから、みすみす同点に追いつかれた。
ただ、そこで踏ん張れるのも明石商の底力あればこそだ。4―3の6回1死一、二塁から2番手登板した横山康瑛(3年)が、相手に傾きかけた流れを引き戻した。5―4で迎えたタイブレークの10回1死二、三塁も一邪飛、遊ゴロで耐え、チームを勝利に導いた。4回2/3を投げて無安打の好救援に、狭間監督も「横山はまだ本調子ではないけど、よく抑えてくれた。あれで流れを変えてくれた」と称えた。
昨秋の兵庫大会2回戦で8―9の逆転負けを喫した神戸学院大付に、きっちりとリベンジ。「MEISHO」は、同じ相手に2度も負けるわけにはいかない。「夏に向けて大きい勝ちやね」と狭間監督。その視線の先に、早くも夏の頂点を見据えた。
👣滝川の注目右腕、新井瑛太が9球団スカウトの前で自己最速152キロ 8回途中11四球5失点
https://news.yahoo.co.jp/articles/8da394d2f4132fc8b6a523246de6dbf425411d0d
<高校野球春季兵庫大会:報徳学園5-0滝川>◇27日◇3回戦◇明石トーカロ
兵庫県の注目校対決は報徳学園に軍配が上がり、5年連続で春8強に進出した。6年ぶりの春季大会出場で夏のシード権を得ている滝川は無得点で敗退した。
NPBスカウト9球団が集結した一戦。滝川の投打の柱でプロ注目の最速151キロ右腕、二刀流の新井瑛太投手(3年)は「3番投手」で出場し、7回2/3を5失点11四球で降板した。NPBスカウトのスピードガンは自己最速更新の152キロをマークしたが、相手打線に低めの球を見極められた結果、四球が増えた。「追い込まれてからギアを上げた」ものの、0-0の6回1死満塁で9番岡田に押し出し四球を選ばれ、痛恨の先制点を献上。なおも1死満塁で主将の1番橋本友樹内野手(3年)に右犠飛、背番号1で二塁手兼任の山岡純平投手(3年)に右前適時打を浴び、6回に一挙4失点した。「高めで空振りは取れたので悪くはなかった」と振り返ったが、強豪打線に攻略された。
滝川の近藤洋輔監督(43)は「公式戦で勝つことができるようになったが、(報徳学園には)打たせて取る投球ができるわけでは…。相手も相手で圧をかけられていた。体力面が課題」と新井を評した。
🔥「同級生対決」なるか 長沢宏行監督率いる篠山産業 29日に東洋大姫路戦【春季県高校野球】
https://news.yahoo.co.jp/articles/62343050ac7dfeab61ecef53c4ed0e89068a4a32
春季兵庫県高校野球大会3回戦4試合が29日、姫路市ウインク球場と明石トーカロ球場でベスト8をかけて行われる。神村学園、創志学園時代に春夏6回の甲子園に導いた長沢宏行監督(72)率いる篠山産業は26日の2回戦で勝利し、同大会27年ぶりの16強入りを果たした。次戦は昨秋の県、近畿大会覇者でセンバツ出場の東洋大姫路。篠山産業4番の森本皓也主将(3年)は、2回戦で完投した東洋大姫路の木下鷹大投手(同)と氷上ボーイズ時代の同級生で、中学も同じ市島中。森本主将は「(同級生対決となれば)打ってやろう」と力を込める。
「野球がうまくなりたい。長沢監督のいる篠山産業しかない」と2022年秋の監督就任半年後に入部した森本主将。2回戦の福崎戦では、走者一掃の3塁打を放ち、コールド勝ちに貢献した。「森本を中心に酒井風雅(3年)、松本憲汰(同)の中軸が打てるようになってきた」と、長沢監督はのぼり調子の打線に手応えを感じている。
現在の3年生は、長沢監督が入学時から指導してきた最初の学年。1回戦の須磨学園戦、福崎戦で完投し、合わせて1失点というエース、西山幸希投手(同)も「伸びてきている」(長沢監督)と成長を感じている。ほかにも、2、3年生の3投手も控え、投手力に厚みを増している。
森本主将は「やってきたことが試合に出せた」と福崎戦を振り返り、「夏の第1シードを獲れたので、次戦は思いっきりやるだけ」と意気込みを見せる。福崎戦後、誕生日祝いの色紙を選手たちからもらった長沢監督。「色紙と勝利という、うれしいプレゼントをもらった」と喜び、「ベスト8を懸けて戦う高いステージで、強豪と戦えるのは、夏に向けて良い経験となる」と話している。
篠山産業―東洋大姫路戦は29日午後1時から姫路市ウインク球場で行われる予定。
同校野球部の創部は1949年。最高成績は今春を含め、1982年夏、2012年夏の計3回のベスト16。
⚾岩手さんへ
2日連続夜明け前の投稿ですね!!
長い長い冬眠から覚めたのがセンバツ開幕日の3・18ですから約40日経過してますね。
あの日は第3試合延長に入ったあたりから凄まじい暴風雨に見舞われ難儀しました。オマケに明徳がまさかの初戦敗退と足元を掬われて挙句の果てに3年連続紫紺の大旗が関東流出と↓↓↓
まだ甲子園は自宅から約10kmの距離なんで負担はないですが、舞洲はしんどかったですね。紀三井寺はバースデー観光と4試合観戦してきたし。
先週は松阪で昨日は岡山県営で東奔西走してます。
昨夜19時30分過ぎに見た姫路城のライトアップ今日は9時前のお城を眺めてました・・・明後日も行きますが!!
それにしても、今日は疲れました(笑)
ダイスキな三田学園が6回表途中10-1と大量リードであわや6回コールドかと思い、姫路工の同情応援に走ったらエース温存が裏目に出て一時は3点差まで詰め寄られ、4投手で計15四死球。。。
第2試合は明石商が楽勝かと思いきや、バント処理ミスが相次ぎ3点差追いつかれまさかまさかの2日連続延長タイブレーク観戦でなんとか振り切り昨秋8-9で負けたリベンジ達成と。
2試合連続試合時間2時間35分で気が付けば・・・球場生観戦延長タイブレーク50試合目となりました。
1か月前のMYバースデーに和歌山レンタサイクルで爆走したのがもう半年前のことのように感じてしまいますね・・・。
甲子園で4試合観戦した日には1日が1週間くらい長く感じますから!!
P・S 昨日のレスちと加筆して修正しておきました。ほとんど変わってないですが、よかったら閲覧どうぞ
初芝橋本1-0耐 久・星 林6x-5市和歌山(10回タイブレーク)
⚾今日の兵庫大会試合結果(4日目 3回戦)
明石トーカロ・・・報徳学園5-0滝 川・滝 川 二7-2育 英
ウインク球場・・・三田学園11-7姫 路 工・明 石 商5-4神院大付(10回タイブレーク)
⚾今日の岡山大会試合結果(2日目 2回戦)
倉敷MS・・・玉野光南5-1総 社 南・倉 敷 工4-2岡 山 工・岡山東商7-0就 実(7回)
倉敷市営・・・山 陽6-0西 大 寺・倉 敷 商10x-0東岡山工(5回)・岡山商大7-2美 作
エイコン・・・学 芸 館2-1岡山理大・創志学園11-0岡山朝日(5回)
⚾今日の三重大会試合結果(5日目 準々決勝 津市営球場)
三 重9-3久居農林・海 星3-2松 阪 商(10回タイブレーク)
📝僕のタイブレーク球場観戦歴
① 15年 4月25日 佐藤薬品S 畝 傍 9-3奈良 大付(13回) 先攻勝利
② 15年 5月31日 倉敷 MS 創志 学園4-2松 江 商(13回) 先攻勝利
③ 18年 8月 6日 甲 子 園 佐久 長聖5-4旭 川 大(14回) 先攻勝利
④ 18年 8月12日 甲 子 園 済 美 13‐11 星 稜 (13回) 後攻勝利
⑤ 18年10月 3日 福井 県営 近 江 13‐12日 大 三(10回) 後攻勝利 (国体)
⑥ 18年10月13日 明石 トーカロ 報徳 学園3-2 社 (13回) 先攻勝利
⑦ 19年 5月 6日 皇 子 山 彦 根 東8-7 綾 羽 (13回) 後攻勝利
⑧ 19年10月26日 コカコーラ 矢 上 6-3 盈 進 (13回) 先攻勝利
⑨ 21年 7月23日 紀三 井寺 智弁和歌山3-2初芝 橋本(13回) 後攻勝利
⑩ 22年 3月20日 甲 子 園 近 江 6-2長崎 日大(13回) 先攻勝利
⑪ 22年 3月25日 甲 子 園 金光 大阪4-3木更津総合(13回) 後攻勝利
⑫ 22年 4月 9日 シティ 信金S 奈良学園大4-2神 戸 大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑬ 22年10月 2日 ウイ ンク 社 4-2 育 英 (13回) 先攻勝利
⑭ 22年10月15日 倉敷 MS 周南公立大3-1環太平洋大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑮ 22年10月15日 倉敷 MS 東 亜 大2-1吉備国際大(10回) 後攻勝利 (大学)
---------------------------------------------------------------------------------
⑯ 23年 3月28日 甲 子 園 報徳 学園5-4 東 邦 (10回) 後攻勝利
⑰ 23年 3月29日 甲 子 園 報徳 学園5-4仙台 育英(10回) 後攻勝利
⑱ 23年 4月16日 ダイムS伊勢 皇 學 館4ー3昴 学 園(10回) 後攻勝利
⑲ 23年 5月 1日 HMF神戸 関西国際大5-2天 理 大(10回) 先攻勝利 (大学)
⑳ 23年 5月13日 わかさ京都 京都 国際2-1龍谷大平安(10回) 後攻勝利
㉑ 23年 7月17日 浜 山 出 雲 工9-8 安 来 (10回) 後攻勝利
㉒ 23年 7月28日 紀三 井寺 市和 歌山5-4和歌 山北(11回) 後攻勝利
㉓ 23年 8月 6日 甲 子 園 土浦 日大8-3上 田 西(10回) 先攻勝利
㉔ 23年 8月13日 甲 子 園 山 陽 4-3大垣 日大(10回) 後攻勝利
㉕ 23年 8月16日 甲 子 園 慶 応 6-3 広 陵 (10回) 先攻勝利
㉖ 23年 8月26日 紀三 井寺 那 賀 6-2 桐 蔭 (10回) 先攻勝利
㉗ 23年 9月10日 G7スタジアム 彩星 工科4-3篠山 鳳鳴(10回) 後攻勝利
㉘ 23年10月15日 福井フェニックス 敦賀 気比11-5帝京 長岡(10回) 先攻勝利
㉙ 23年10月22日 シティ信金 京都 国際3-2 田 辺 (10回) 後攻勝利
㉚ 23年10月22日 シティ信金 京都外大西7-5彦根 総合(10回) 先攻勝利
㉛ 24年 3月18日 甲 子 園 八学 光星5-3関 東 一(11回) 先攻勝利
㉜ 24年 3月18日 甲 子 園 熊本 国府2-1 近 江 (10回) 後攻勝利
㉝ 24年 3月22日 甲 子 園 報徳 学園3-2愛工大名電(10回) 後攻勝利
㉞ 24年 3月27日 甲 子 園 青森 山田6-5 広 陵 (10回) 後攻勝利
㉟ 24年 4月27日 紀三 井寺 市和 歌山6-3 田 辺 (10回) 先攻勝利
㊱ 24年 4月29日 ウイ ンク 須磨 翔風5-3神戸学院付(11回) 先攻勝利
㊲ 24年 5月 3日 HMF神戸 大阪体育大6-5甲 南 大(10回) 先攻勝利(大学)
㊳ 24年 5月 6日 マイネット皇子山 八 幡 商3-2比 叡 山(10回) 先攻勝利
㊴ 24年 5月19日 長 良 川 菰 野 6-5県岐 阜商(10回) 先攻勝利
㊵ 24年 7月22日 紀三 井寺 田 辺 9-8新宮/新翔(10回) 後攻勝利
㊶ 24年 8月 7日 甲 子 園 智弁 学園9-6岐阜 城北(11回) 先攻勝利
㊷ 24年 8月17日 甲 子 園 大 社 3-2早稲 田実(11回) 後攻勝利
㊸ 24年 9月 8日 高 砂 神 戸 一6-5 滝 川 (11回) 先攻勝利
㊹ 24年 9月28日 明石 トーカロ 東洋大姫路10-4神戸国際付(10回) 先攻勝利
㊺ 24年10月27日 浜 山 米子 松蔭4-3 盈 進 (11回) 後攻勝利
㊻ 24年11月 9日 甲賀 市民 河 南 3ー2 天 理 (11回) 後攻勝利(軟式)
---------------------------------------------------------------------------------
㊼ 25年 3月18日 甲 子 園 健大 高崎3-1明徳 義塾(10回) 先攻勝利
㊽ 25年 3月26日 甲 子 園 浦 和 実12-4聖光 学院(10回) 先攻勝利
㊾ 25年 4月26日 岡山 県営 福 山 大7-4川崎医療大(10回) 後攻勝利(大学)
㊿ 25年 4月27日 ウイ ンク 明 石 商5-4神戸学院付(10回) 先攻勝利
☝昨秋近畿大会出場の三田学園が2季連続8強 姫路工に14安打11得点で打ち勝つ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6628155166560bce7c11b7869828efdab06ebe90
◇春季高校野球 兵庫県大会3回戦 三田学園11―7姫路工(2025年4月27日 ウインク姫路)
昨秋の近畿大会に出場した三田学園が、姫路工相手に14安打11得点で打ち勝ち、2季連続で8強進出を決めた。
効果的な集中打で優位に立った。4安打を集めた初回は2番からの2連打で1死二、三塁とし、4番・沖良憲主将(3年)、5番・三輪奈由太(3年)の2者連続適時打で2点を先制。1点差に迫られた直後の3回も死球と2連打で1死満塁と攻め、7番・川口央翔(2年)の三塁線を破る3点三塁打で再びリードを広げた。5―1の6回にも2番・栗栖捷(3年)、沖、6番・三輪歩由太(3年)の適時打など4安打を集めて5得点。3点差に追い上げられた直後の8回にも1点を追加し、試合を決めた。
投げては背番号18を背負った先発左腕・中内蒼真(2年)が緩急を駆使した投球で、姫路工打線を翻弄(ほんろう)。直球とチェンジアップを軸に、4回2安打1失点と試合をつくった。10―6と追い上げられた7回、なおも2死一、二塁からはエース・熊野慎(3年)が登板。その回に1点を失ったものの、8、9回を無失点で締めた。
過去に春4度の甲子園出場を誇り、淡口憲治(巨人)、羽田耕一(近鉄)、屋鋪要(大洋)ら多くのプロ野球選手を輩出した実力校だが、91年春を最後に甲子園から遠ざかる。岩根健太監督は「生徒たちは去年の秋に近畿大会も経験し、自分たちが甲子園に行くために足りないものを実感して、そこに取り組んできました。一冬かけて取り組んできた結果が、表れてきていると思います」と話した。現チームは監督いわく「平均身長は1メートル70に満たないと思います」と体格に恵まれた選手は少ない。レギュラーに中学軟式出身者も少なくない。それでも全員野球で、激戦区・兵庫の頂点を見据える。
💢明石商が辛勝8強 就任後初!?1試合5失策に狭間監督「野球は怖いね。情けない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a57046e68b9ee97c92a1b0474652b20609d2ccbe
◇春季高校野球 兵庫県大会3回戦 明石商5―4神戸学院大付(2025年4月27日 ウインク姫路)
明石商が、昨秋の兵庫大会準優勝校・神戸学院大付との延長10回タイブレークの接戦を制し、8強入りを決めた。
「もう初めて。これまで何十年、監督をやらせてもらって、(1試合で)失策5は初めて。記録になっていないのを入れたら、(自分の中では)失策7~8やから。これだけ守備の練習をしてきて、これ…野球は怖いね。バントと守備と走塁は(万全)と言われているのに…もう、話にならん。情けない」
試合後の狭間善徳監督は、そう言って苦笑した。昨秋の兵庫大会準優勝校相手に、延長10回タイブレークまでもつれた接戦を制して8強入り。その結果には「最後に辛抱して勝てたというのは冬の頑張りがある」と、うなずいたものの、そこまでの道程には首をかしげるしかなかった。
堅守で知られる明石商“らしからぬ”プレーが随所に見られた。初回2死二塁では遊撃手の失策で先制点を献上。4―1の5回には投手と二塁手が失策を犯して1点を失った。そして4―2で迎えた6回には投手がバント処理で立て続けに2失策し、そこから、みすみす同点に追いつかれた。
ただ、そこで踏ん張れるのも明石商の底力あればこそだ。4―3の6回1死一、二塁から2番手登板した横山康瑛(3年)が、相手に傾きかけた流れを引き戻した。5―4で迎えたタイブレークの10回1死二、三塁も一邪飛、遊ゴロで耐え、チームを勝利に導いた。4回2/3を投げて無安打の好救援に、狭間監督も「横山はまだ本調子ではないけど、よく抑えてくれた。あれで流れを変えてくれた」と称えた。
昨秋の兵庫大会2回戦で8―9の逆転負けを喫した神戸学院大付に、きっちりとリベンジ。「MEISHO」は、同じ相手に2度も負けるわけにはいかない。「夏に向けて大きい勝ちやね」と狭間監督。その視線の先に、早くも夏の頂点を見据えた。
👣滝川の注目右腕、新井瑛太が9球団スカウトの前で自己最速152キロ 8回途中11四球5失点
https://news.yahoo.co.jp/articles/8da394d2f4132fc8b6a523246de6dbf425411d0d
<高校野球春季兵庫大会:報徳学園5-0滝川>◇27日◇3回戦◇明石トーカロ
兵庫県の注目校対決は報徳学園に軍配が上がり、5年連続で春8強に進出した。6年ぶりの春季大会出場で夏のシード権を得ている滝川は無得点で敗退した。
NPBスカウト9球団が集結した一戦。滝川の投打の柱でプロ注目の最速151キロ右腕、二刀流の新井瑛太投手(3年)は「3番投手」で出場し、7回2/3を5失点11四球で降板した。NPBスカウトのスピードガンは自己最速更新の152キロをマークしたが、相手打線に低めの球を見極められた結果、四球が増えた。「追い込まれてからギアを上げた」ものの、0-0の6回1死満塁で9番岡田に押し出し四球を選ばれ、痛恨の先制点を献上。なおも1死満塁で主将の1番橋本友樹内野手(3年)に右犠飛、背番号1で二塁手兼任の山岡純平投手(3年)に右前適時打を浴び、6回に一挙4失点した。「高めで空振りは取れたので悪くはなかった」と振り返ったが、強豪打線に攻略された。
滝川の近藤洋輔監督(43)は「公式戦で勝つことができるようになったが、(報徳学園には)打たせて取る投球ができるわけでは…。相手も相手で圧をかけられていた。体力面が課題」と新井を評した。
🔥「同級生対決」なるか 長沢宏行監督率いる篠山産業 29日に東洋大姫路戦【春季県高校野球】
https://news.yahoo.co.jp/articles/62343050ac7dfeab61ecef53c4ed0e89068a4a32
春季兵庫県高校野球大会3回戦4試合が29日、姫路市ウインク球場と明石トーカロ球場でベスト8をかけて行われる。神村学園、創志学園時代に春夏6回の甲子園に導いた長沢宏行監督(72)率いる篠山産業は26日の2回戦で勝利し、同大会27年ぶりの16強入りを果たした。次戦は昨秋の県、近畿大会覇者でセンバツ出場の東洋大姫路。篠山産業4番の森本皓也主将(3年)は、2回戦で完投した東洋大姫路の木下鷹大投手(同)と氷上ボーイズ時代の同級生で、中学も同じ市島中。森本主将は「(同級生対決となれば)打ってやろう」と力を込める。
「野球がうまくなりたい。長沢監督のいる篠山産業しかない」と2022年秋の監督就任半年後に入部した森本主将。2回戦の福崎戦では、走者一掃の3塁打を放ち、コールド勝ちに貢献した。「森本を中心に酒井風雅(3年)、松本憲汰(同)の中軸が打てるようになってきた」と、長沢監督はのぼり調子の打線に手応えを感じている。
現在の3年生は、長沢監督が入学時から指導してきた最初の学年。1回戦の須磨学園戦、福崎戦で完投し、合わせて1失点というエース、西山幸希投手(同)も「伸びてきている」(長沢監督)と成長を感じている。ほかにも、2、3年生の3投手も控え、投手力に厚みを増している。
森本主将は「やってきたことが試合に出せた」と福崎戦を振り返り、「夏の第1シードを獲れたので、次戦は思いっきりやるだけ」と意気込みを見せる。福崎戦後、誕生日祝いの色紙を選手たちからもらった長沢監督。「色紙と勝利という、うれしいプレゼントをもらった」と喜び、「ベスト8を懸けて戦う高いステージで、強豪と戦えるのは、夏に向けて良い経験となる」と話している。
篠山産業―東洋大姫路戦は29日午後1時から姫路市ウインク球場で行われる予定。
同校野球部の創部は1949年。最高成績は今春を含め、1982年夏、2012年夏の計3回のベスト16。
⚾岩手さんへ
2日連続夜明け前の投稿ですね!!
長い長い冬眠から覚めたのがセンバツ開幕日の3・18ですから約40日経過してますね。
あの日は第3試合延長に入ったあたりから凄まじい暴風雨に見舞われ難儀しました。オマケに明徳がまさかの初戦敗退と足元を掬われて挙句の果てに3年連続紫紺の大旗が関東流出と↓↓↓
まだ甲子園は自宅から約10kmの距離なんで負担はないですが、舞洲はしんどかったですね。紀三井寺はバースデー観光と4試合観戦してきたし。
先週は松阪で昨日は岡山県営で東奔西走してます。
昨夜19時30分過ぎに見た姫路城のライトアップ今日は9時前のお城を眺めてました・・・明後日も行きますが!!
それにしても、今日は疲れました(笑)
ダイスキな三田学園が6回表途中10-1と大量リードであわや6回コールドかと思い、姫路工の同情応援に走ったらエース温存が裏目に出て一時は3点差まで詰め寄られ、4投手で計15四死球。。。
第2試合は明石商が楽勝かと思いきや、バント処理ミスが相次ぎ3点差追いつかれまさかまさかの2日連続延長タイブレーク観戦でなんとか振り切り昨秋8-9で負けたリベンジ達成と。
2試合連続試合時間2時間35分で気が付けば・・・球場生観戦延長タイブレーク50試合目となりました。
1か月前のMYバースデーに和歌山レンタサイクルで爆走したのがもう半年前のことのように感じてしまいますね・・・。
甲子園で4試合観戦した日には1日が1週間くらい長く感じますから!!
P・S 昨日のレスちと加筆して修正しておきました。ほとんど変わってないですが、よかったら閲覧どうぞ