自ら健康に、水から健康に。合言葉は「はやめに、こまめに」
☝彬子さま、大社高校に感動 ラジオ「オールナイトニッポン」に出演、甲子園での躍進を紹介
https://news.yahoo.co.jp/articles/94d58e8091c957ad23afea8fd44f0a8b1d9ad188
故寛仁親王の長女で、高校野球好きで知られる彬子さまが21日、ラジオパーソナリティーとして「オールナイトニッポン」に出演し、昨夏の甲子園で8強入りした大社への熱い思いを紹介された。公立校が強豪私立を撃破するドラマに「見逃し配信を見て泣き、ダイジェスト番組を見て泣き、お風呂に入ってもう一回泣きました」と明かされた。
昨年7月27日、公務で出雲市を訪れた彬子さまは、同日にあった島根大会決勝の観戦を望むほどの大ファン。都合で実現しなかったが、甲子園では大社に肩入れして応援した。
この日のラジオで力説したのは、大社が延長十一回タイブレークで早稲田実業(西東京)にサヨナラ勝ちした3回戦。当日は歌舞伎鑑賞があり、六回でテレビ観戦を泣く泣く切り上げ、中継を見ていた皇宮警察の護衛官に、劇的な試合展開の報告を受けたエピソードを紹介した。
「歌舞伎座を出ると護衛官が『勝った!』とものすごく熱量を込めて詳しく説明してくれまして。その状況が目に浮かぶようで大興奮しました」と彬子さま。ゲスト出演した落語家の立川志の八さんが「そろそろ曲に行ってください」と水を向けると、大会歌の「栄冠は君に輝く」を流し、当時の思い出にふけるとともに今夏を心待ちにした。
このほか、日常生活では漫画喫茶に行くとし、会員証の名前を「彬子女王」で作ったと明かした。オールナイトニッポンのパーソナリティーを皇族が務めるのは1975年の寛仁親王以来となった。
☝「大社旋風」の東洋大・馬庭優太がデビュー 監督「楽しかったか?」
https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/AST4Q2V55T4QUTQP01LM.html
(22日、東都大学野球春季リーグ1回戦 青学大8―6東洋大=延長十三回タイブレーク)
「旋風」を起こしたエース左腕が、今度は神宮で躍動する。
昨夏の全国高校野球選手権大会で大社(島根)を8強に導いた東洋大の1年生左腕の馬庭優太が公式戦初登板を果たした。
4―4の七回、1死二塁のピンチで3番手としてマウンドへ。リーグ4連覇中の青学大の中軸を迎え、「緊張はなかった。すごい燃えた」。
高校時代と変わらない、球の出どころが見えづらいフォームで投げ込む。直球で今秋のドラフト候補の小田康一郎(4年、中京)を中飛に、4番の松本龍哉(4年、盛岡大付)を変化球で右飛に打ち取った。130キロ台の直球で空振りを奪う場面が多くあり、松本は「まっすぐがスピードガン以上に伸びて、変化球は低めに決まる。打ちにくかった」と言った。
当初は短いイニングの予定だったが、「ハートが強い」(井上大監督)と延長タイブレークも任された。十二回途中に2点適時打を浴びて降板するまで、0を並べ続けた。5回2安打2失点(自責点0)の好投だった。
昨夏の甲子園は古豪の大社を32年ぶりの出場に導き、公立として唯一の8強入り。「名勝負」と呼ばれる早稲田実(西東京)との3回戦は延長戦を11回2失点で完投し、自らサヨナラ安打を放った。
「ピンチで投げきる能力が少しはついたかな。(甲子園と神宮のマウンドを比べて)投げる感覚は、別に変わらないと思った。どんな場面でもまかされるピッチャーになりたい」
表情豊かに、アウトを取るたびに叫んだデビュー戦。試合後、監督から「楽しかったか?」と問われ、「はい」とはにかんだ。
✌昨夏の甲子園を沸かせた滋賀学園応援団の”キレキレダンス” 副団長・前川大翔は至学館大のグラウンドで輝く
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e184cab03da087af38ea6fc1e2e061eb74e78a3
あの“最強コンビ”の一人が、グラウンドで輝くことを目指して地元の愛知で野球を続ける。キレキレなダンスが話題となり、昨夏の甲子園のスタンドで誰よりも目立った滋賀学園の応援団。団長の荒井浩志さんとともに先頭に立って8強入りを後押しした副団長・前川大翔内野手(18)が、愛知大学リーグ2部の至学館大硬式野球部に入部した。
4月のある夕方、愛知県大府市の至学館大グラウンドでバットを振る前川の表情は真剣そのものだった。本職は長打力が売りの一塁手。昨春の滋賀県大会後にサポートメンバーに回り、高校3年時はほぼ自主練習だったが、木製バットを黙々と振り込んで大学野球への準備を進めてきた。
「その先は決めていないけれど、まずは4年間をやり切る。大学では試合に出て2、3、4年と主力になっていきたい」と誓いを立てた。
身長187センチ、体重94キロの大型内野手は、スラッガー候補として期待される。至学館大の高橋勝則監督(64)は「恵まれた体格を生かして、一発で流れを変えるようなホームランをガンガン打ってほしい」と願う。
昨夏の甲子園のアルプスでは、前川が考案したうさぎの耳を模した振り付けのダンスが大流行。「あくまで主役は選手。100%の力を120%出せるように応援していたら、1回戦から準々決勝までに一緒に応援してくれる人が増えていった」という。SNSで話題になったことで賛否両論の声も聞こえたが、最後まで全力応援を貫いた。
名古屋市緑区出身。強豪校が多い近畿地区の高校を志望して、滋賀学園に進んだ。3年間で背番号をもらえたのは2年秋と3年春の2度。最後の夏のメンバーに入れず「悔しい気持ちはあったけど、やり切ったという思いが強かった」。滋賀大会を制して甲子園の出場を決めた時も、心から喜んで仲間を応援できた。
「何事も全力でやろう」。両親から教わった。選手としても応援団としても高校野球をやり切った。大学は実家から通い、寮生活を経て家族のありがたみも実感する。「高校で返せなかった恩をプレーで返したい」
後輩たちにも伝えたい。今春のセンバツに夏春2季連続出場し、アルプスの応援を継承してくれた。「引き継いでくれてうれしいけど、やっぱり試合に出てほしい」。大学野球でグラウンドに立ち続け、今はスタンドにいる後輩の希望になる。
📝三重や海星など8強、夏の県大会シード権も獲得 春の高校野球三重県大会
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8ef37367c0f3c2a8fbd72004aabd75b08e8608
第72回春季東海地区高校野球三重県大会(県高野連主催、伊勢新聞社後援)は20日、津球場公園内野球場▽ドリームオーシャンスタジアム(県営松阪)▽ダイムスタジアム伊勢の3球場で2回戦8試合が行われ、三重、海星、津商、菰野、津田学園、松阪商、久居農林、宇治山田商が勝ち、8強進出と夏の県大会のシード獲得を決めた。
2回戦から地区予選の1、2位チームが登場し、地区1位校はすべて初戦を突破。南地区1位の三重は昴学園に8―0で七回コールド勝ちし、2年生左腕皿井湊士が3安打無失点で完投した。
北地区1位の海星は右腕森部滉晟ら3人の継投で津西に5―0の完封勝利。中地区1位の津商は2安打2打点の3番中井徠斗らの活躍で四日市に5―2で競り勝った。
菰野は先発左腕栄田人逢ら3投手を投じて久居を8―0の七回コールドで破り、津田学園は2点ビハインドの六回に6得点し皇學館を8―3で下した。
松阪商は相可に2―1で競り勝ち、久居農林は左腕川合大和の投打の活躍もあり高田に5―4で逆転勝ち。宇治山田商は近大高専を6―2で退けた。
準々決勝は26、27日の2日間、津球場で行われ、26日に津商と津田学園、宇治山田商と菰野、27日に三重と久居農林、海星と松阪商が対戦する。
📝高校野球に進んだ「スーパー中学生」が必ずしも「スーパー高校生」にならない理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc0eb860ca8e619c0bc284d8c1af40b44c5f27aa
逸材の確保へ、早期化が進んでいます。高校野球のスカウティングについての現状です。甲子園出場を達成するため、そしてそこで勝つために、いかに有望中学選手を集められるかは大きな第一関門。プロ野球の世界でも編成の力がチーム作りの根幹であるのと同様です。早いケースでは1年の冬から、高校関係者が中学硬式クラブチームへと接触するとも聞きます。
高校野球取材歴の長いライターは言います。「中学硬式クラブチームの全国大会は高校野球関係者にとって、重要な視察の場になっています。その中から各カテゴリーの選抜メンバーに入れたら、さらに価値は上がります。最高峰は侍ジャパンU-15日本代表メンバー。そこで活躍した選手は『スーパー中学生』としてメディアにも取り上げられ、進路にも関心が寄せられることになります」
ここで素朴な疑問が一つ、浮かんできます。そういった「スーパー中学生」が、必ずしも甲子園大会などで活躍する「スーパー高校生」になるとは限らない、という事実です。
「理由の一つはケガです。特に投手ですが、中学時代という成長期のまっただ中に投げすぎてしまい、いざ高校に入る時点で肩や肘に障害を抱えてしまう例は少なくない。トミー・ジョン手術を受ける投手もいます。本人が少しでも上を目指して練習をしすぎたり、実戦で投げすぎたりすることはやむを得ないので、周囲の大人がストップをかけてあげる必要がある。中学がピークと言うのも寂しい話ですから」(前述のライター)
そして、こう続けるのです。「中学時代に活躍し、鳴り物入りで入学した有望選手が、チームの環境になじめない例も悲しいですが、なくはないです。チームカラーとのミスマッチというか…。これについては入学時、どんなチームなのか入念に調べることも必要です。先輩後輩の関係はどうか、指導者の性格はどうか…。最近は強豪校でもアットホームな雰囲気で、学年に関係なく仲が良く、高め合っていこうというチームも増えている。一方で、ゴリゴリの縦社会が色濃いチームがあるのも事実です。スカウティングの時点では甘い言葉しか出ないでしょうから、見極めが難しいとも言えます」(前述のライター)
そして、本人の「勘違い」も理由の一つであると、前述のライターは言うのです。
「特に複数チームによる争奪戦の末に入学した選手は、ポジションは勝ち取るものではなく、ある程度準備しているものと思ってしまう例もあります。入ってみたら意外と上級生のレベルが高く、ベンチ入りメンバーを外れてしまい、親も含めて『話と違う』と不満分子化してしまう例が、過去にもありました。『入ったら横一線』ぐらいの覚悟で、奪い取るんだという意識で頑張って欲しいですよね」
スーパー中学生にとって、入学した高校が存分に青春を燃やせる新天地となることを、願わずにはいられません。
💢40年後、夏の部活は無理? 進む温暖化、暑さ指数予測
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40d951698c4cce41ac48b3615aa23b81150065a
温暖化対策をしなければ2060~80年代には北海道以外で屋外での夏の運動部活動は困難になる―。国立環境研究所と早稲田大の研究チームが22日までに、こうしたシミュレーション結果をまとめた。夏の甲子園では暑さ対策として試合を午前と夕方に分ける「朝夕2部制」を一部導入しているが、温暖化が進めば、さまざまな大会で開催時期や場所の変更といった対策が必要になりそうだ。
研究チームは、過去12年分の国内842都市の時間別「暑さ指数」と、気温や湿度などの観測データから予測モデルを構築。「温室効果ガス排出を大幅に抑制」「化石燃料に依存して排出を抑制しない」といった気候変動に関する政府間パネルが示す温暖化シナリオごとに、全国を11地域に分けて60~80年代の暑さ指数の平均値を予測した。
温暖化が最も進むシナリオでは、7月と8月の午後3~6時という放課後で、四国、九州北部、九州南部・奄美、沖縄の4地域は「運動は原則中止」とされる31以上になる時間帯があった。東北から中国の6地域は「激しい運動は中止」の28以上31未満だった。
💢強豪・大商大野球部の監督を逮捕 車検切れ軽トラを他人に運転させた疑い 大阪府警
https://news.yahoo.co.jp/articles/956bfeb24a19b9cfec4293a49dcc7f3ec6dd961a
車検切れの軽トラックを他人に運転させたとして、大阪府警高槻署は22日、道路運送車両法違反の疑いで、大阪府吹田市の中古車販売業、冨山陽一容疑者(60)を逮捕したと発表した。関係者によると、冨山容疑者は強豪・大阪商業大野球部の監督。
逮捕容疑は21日午前、事情を知らない他人に、大阪府高槻市内の路上で車検切れの軽トラックを運転させたとしている。容疑を認めている。
同署によると、車検場の職員が、車体番号と一致しないナンバープレートが付いた軽トラックを見つけ、同署に連絡した。運転していた人物は事情を知らず、冨山容疑者の指示で運転していたとみられるという。
大商大は関西六大学野球の強豪で昨年秋まで6季連続優勝。プロ野球選手も多数輩出しており、昨秋のドラフト会議で阪神から1位指名を受けて入団した伊原陵人(たかと)投手も、大学時代に指導を受けていた。大商大は「事実関係を確認中。事実であれば大変遺憾で、厳正に対処したい」としている。
⚾岩手さんへ
早朝投稿ありがとうございます!!
ボチボチ施設利用出来た時が来たと思いますが、『50歳最後のエエ思い出のところのローマ字の長いの!』閲覧できたでしょうか?
https://ameblo.jp/hirorinhoushi/entry-12893275272.html
選抜開幕から1か月以上経過しておるのでほとぼりが冷めているかもしれませんが、、、、、
さて、明石トーカロですが・・・・・昨年オフにスコアボード改修。今年のオフは内野席全席改修と大金を投じて快適な観客席にはなりましたが。。。。。
ネット裏通路の1・3塁側端っこのトイレは相変わらずで、3塁側男子便所なんて5つしかない小便器のうち2つは「水漏れ」のために使用不可で3つある手洗いの水道蛇口も1つが故障中と↓↓
まず改修するんだったらこっちの方が先だろう!!と僕は思いました。
他にアルプスと外野の境目に男女同じ入口のトイレが各1か所ありますが、昨春の近畿大会や県大会終盤で混雑する折は、あえて場外に出て明石公園公衆トイレまで走って用を足しております。。。。。
次に、松阪ですが・・・ドリームオーシャンスタジアムと改名してスコアボードは電光掲示板に変わりましたが、相変わらず三重4大球場で唯一照明施設がなく、ネット裏の長椅子もそのままで、アルプス・外野席は芝生席のまま。
トイレは1・3塁側入場口付近にありますが、男子便所は小便器4つ大便器1つしかなく、球場に2か所しかトイレがないのでこれも不便だし、入口の引き戸を開ける際にトイレから出る人とトイレに入りたい人がドアにぶつかる危険性を孕んでいるので・・・・・。
三重交通バスの大幅な減便で、4時50分出発~9時47分到着で約5時間かかり、ほぼほぼ四日市に行くのと同じ時間がかかりました。。。
先代のふるさとが三重だったので、縁ができ三重4大球場には・・・
04年夏 津 ・ 05年春 松阪&四日市 07年春 伊勢
にそれぞれ初来場して制覇しましたが、松阪が街や球場などトータルで一番のお気に入りですね!!
昨日書きましたが、15年前の夏に独立リーグ・三重の球団職員に『松阪でやりましょうよ!』と直談判したくらいですから!!
第1試合は4回表途中からの観戦で、不祥事の謹慎明けてシレっと復帰した東監督が三重高にコテンパンにやられて興醒めしましたが、第2試合で高田高校の監督さんがブチ切れて11分間試合中断の末に『ボーク取り消し』という前代未聞の誤審を観衆にさらけだすハプニングなどあり、スコア付けした2試合は最後まで緊迫した試合展開で良かったと!その模様は相当後日になりますが・・・
【り ん🌟】ミエない糸に導かれ~美し国 清楚な女(ひと)~春季三重大会in松阪【かれん👧】
というタイトルで認めようと!
それから、今朝の産経新聞に『彬子女王のオールナイトニッポン放送』という見出しがあり、チラっと読みましたが、特に興味なく「ああ、そうなんや・・・」としか思わなかったですが数時間後にネット記事観ていたら、上記の記事がありました。
皇族の方に『昨年7月27日、公務で出雲市を訪れた彬子さまは、同日にあった島根大会決勝の観戦を望むほどの大ファン』がいるとは驚きました!!
おそらく早稲田実との激闘で「見逃し配信を見て泣き、ダイジェスト番組を見て泣き、お風呂に入ってもう一回泣きました」と。僕は3塁内野席で現地観戦して7回くらいからずっと泣いてましたが、、、、、
この春、縁あって15年ぶりに『チーム宏鈴』掲示板へのスカウト活動を敢行しましたが、やるんだったらこういう女性に直訴せなアカンかったかなあと・・・・・。
ただ、皇族の場合は必ずボディーガードなど警護が厳重で僕のような小市民が迂闊に近づいて10分ほど高校野球について熱く語りビラ1枚手渡すことなんて不可能だろうから・・・。
ちなみに、コロナ前に和歌山城でのラジオ祭りにAKB48(ヨンパチ)の現役メンバー6人が30分出演してミニコンサートした折にも警備員が導線貼ってバスまで誰も一般人が近づけないようにしていたし、遠目で観てるだけでしたね・・・・・。
それに比べて和歌山のご当地アイドルは13~4年ほど前だったと記憶してますが、Fun×Fam(ファンファン)にせよZagaDa(ザガダ)にせよ、メンバーの女の子が自分からビラ配りして、僕の下にも駆け寄ってくれ「どうぞ」と言われたので照れながら「ありがとう」と曖昧な笑みを浮かべて丁重に受け取りました。今でも僕の机の中にクリアファイルに挟んで大切に保管してますよ!
ご当地アイドルとの交流は人生でこれっきりと思っていたんですが、、、、、幸か不幸かこの春お話する機会を得て、さりげなく昨秋の浜山球場観戦前に撮影した大社高校の正門と甲子園出場記念横断幕の写真を見せましたが、無反応に近かったので「ちと、人選ミスったかな?!」と一瞬思いましたが、気を取り直して出雲大社のしめ縄(重さ6トン)などを見せて、なんとか掲示板のビラと 姫路城の桜・97回センバツ限定和智弁ー明石商のスコアボード いずれも非売品のクリアファイルをプレゼントして関西・甲子園に来た思い出の1つにでもなればと・・・・・。
そういうわけで、皇族やトップアイドルには近寄りがたい見えないカベがありますがご当地アイドルなどには壁がないと。
まあ、運よく皇族あるいはそのトリマキがネットサーファーして『チーム宏鈴』気に入ってくれて彬子女王に進言してくれたらありがたいですが・・・・・。
その折には、水戸黄門よろしく正体がバレたら一同、平身低頭してかしこまるしかないから、世を忍ぶ仮の姿で『越後のご当地アイドル』あたりで遊びに来てくれたらと。
昔は玉石混淆で老若男女全国津々浦々から投稿者が来てましたが、teacup.掲示板が消滅してこういうシケた状況なんでそんなサプライズは20000%ないと思いますが。
それに、あんまり関東のことをディスっていたら、ある日突然どこかのアイドルのセリフをアレンジして
「一つだけお願いがあります。群馬のことは嫌いでも、私達のことは嫌いにならないでください」
https://pbs.twimg.com/media/GnGGuWabgAIvHin?format=jpg&name=large
と意見具申されたら、将来のあるお嬢さんを傷つけてはならないと返す言葉もなく、軽く流して返事書いたら塩対応されたと思われかねないし・・・。
能書きはこのくらいにして観戦記の執筆にかかります。。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94d58e8091c957ad23afea8fd44f0a8b1d9ad188
故寛仁親王の長女で、高校野球好きで知られる彬子さまが21日、ラジオパーソナリティーとして「オールナイトニッポン」に出演し、昨夏の甲子園で8強入りした大社への熱い思いを紹介された。公立校が強豪私立を撃破するドラマに「見逃し配信を見て泣き、ダイジェスト番組を見て泣き、お風呂に入ってもう一回泣きました」と明かされた。
昨年7月27日、公務で出雲市を訪れた彬子さまは、同日にあった島根大会決勝の観戦を望むほどの大ファン。都合で実現しなかったが、甲子園では大社に肩入れして応援した。
この日のラジオで力説したのは、大社が延長十一回タイブレークで早稲田実業(西東京)にサヨナラ勝ちした3回戦。当日は歌舞伎鑑賞があり、六回でテレビ観戦を泣く泣く切り上げ、中継を見ていた皇宮警察の護衛官に、劇的な試合展開の報告を受けたエピソードを紹介した。
「歌舞伎座を出ると護衛官が『勝った!』とものすごく熱量を込めて詳しく説明してくれまして。その状況が目に浮かぶようで大興奮しました」と彬子さま。ゲスト出演した落語家の立川志の八さんが「そろそろ曲に行ってください」と水を向けると、大会歌の「栄冠は君に輝く」を流し、当時の思い出にふけるとともに今夏を心待ちにした。
このほか、日常生活では漫画喫茶に行くとし、会員証の名前を「彬子女王」で作ったと明かした。オールナイトニッポンのパーソナリティーを皇族が務めるのは1975年の寛仁親王以来となった。
☝「大社旋風」の東洋大・馬庭優太がデビュー 監督「楽しかったか?」
https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/AST4Q2V55T4QUTQP01LM.html
(22日、東都大学野球春季リーグ1回戦 青学大8―6東洋大=延長十三回タイブレーク)
「旋風」を起こしたエース左腕が、今度は神宮で躍動する。
昨夏の全国高校野球選手権大会で大社(島根)を8強に導いた東洋大の1年生左腕の馬庭優太が公式戦初登板を果たした。
4―4の七回、1死二塁のピンチで3番手としてマウンドへ。リーグ4連覇中の青学大の中軸を迎え、「緊張はなかった。すごい燃えた」。
高校時代と変わらない、球の出どころが見えづらいフォームで投げ込む。直球で今秋のドラフト候補の小田康一郎(4年、中京)を中飛に、4番の松本龍哉(4年、盛岡大付)を変化球で右飛に打ち取った。130キロ台の直球で空振りを奪う場面が多くあり、松本は「まっすぐがスピードガン以上に伸びて、変化球は低めに決まる。打ちにくかった」と言った。
当初は短いイニングの予定だったが、「ハートが強い」(井上大監督)と延長タイブレークも任された。十二回途中に2点適時打を浴びて降板するまで、0を並べ続けた。5回2安打2失点(自責点0)の好投だった。
昨夏の甲子園は古豪の大社を32年ぶりの出場に導き、公立として唯一の8強入り。「名勝負」と呼ばれる早稲田実(西東京)との3回戦は延長戦を11回2失点で完投し、自らサヨナラ安打を放った。
「ピンチで投げきる能力が少しはついたかな。(甲子園と神宮のマウンドを比べて)投げる感覚は、別に変わらないと思った。どんな場面でもまかされるピッチャーになりたい」
表情豊かに、アウトを取るたびに叫んだデビュー戦。試合後、監督から「楽しかったか?」と問われ、「はい」とはにかんだ。
✌昨夏の甲子園を沸かせた滋賀学園応援団の”キレキレダンス” 副団長・前川大翔は至学館大のグラウンドで輝く
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e184cab03da087af38ea6fc1e2e061eb74e78a3
あの“最強コンビ”の一人が、グラウンドで輝くことを目指して地元の愛知で野球を続ける。キレキレなダンスが話題となり、昨夏の甲子園のスタンドで誰よりも目立った滋賀学園の応援団。団長の荒井浩志さんとともに先頭に立って8強入りを後押しした副団長・前川大翔内野手(18)が、愛知大学リーグ2部の至学館大硬式野球部に入部した。
4月のある夕方、愛知県大府市の至学館大グラウンドでバットを振る前川の表情は真剣そのものだった。本職は長打力が売りの一塁手。昨春の滋賀県大会後にサポートメンバーに回り、高校3年時はほぼ自主練習だったが、木製バットを黙々と振り込んで大学野球への準備を進めてきた。
「その先は決めていないけれど、まずは4年間をやり切る。大学では試合に出て2、3、4年と主力になっていきたい」と誓いを立てた。
身長187センチ、体重94キロの大型内野手は、スラッガー候補として期待される。至学館大の高橋勝則監督(64)は「恵まれた体格を生かして、一発で流れを変えるようなホームランをガンガン打ってほしい」と願う。
昨夏の甲子園のアルプスでは、前川が考案したうさぎの耳を模した振り付けのダンスが大流行。「あくまで主役は選手。100%の力を120%出せるように応援していたら、1回戦から準々決勝までに一緒に応援してくれる人が増えていった」という。SNSで話題になったことで賛否両論の声も聞こえたが、最後まで全力応援を貫いた。
名古屋市緑区出身。強豪校が多い近畿地区の高校を志望して、滋賀学園に進んだ。3年間で背番号をもらえたのは2年秋と3年春の2度。最後の夏のメンバーに入れず「悔しい気持ちはあったけど、やり切ったという思いが強かった」。滋賀大会を制して甲子園の出場を決めた時も、心から喜んで仲間を応援できた。
「何事も全力でやろう」。両親から教わった。選手としても応援団としても高校野球をやり切った。大学は実家から通い、寮生活を経て家族のありがたみも実感する。「高校で返せなかった恩をプレーで返したい」
後輩たちにも伝えたい。今春のセンバツに夏春2季連続出場し、アルプスの応援を継承してくれた。「引き継いでくれてうれしいけど、やっぱり試合に出てほしい」。大学野球でグラウンドに立ち続け、今はスタンドにいる後輩の希望になる。
📝三重や海星など8強、夏の県大会シード権も獲得 春の高校野球三重県大会
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8ef37367c0f3c2a8fbd72004aabd75b08e8608
第72回春季東海地区高校野球三重県大会(県高野連主催、伊勢新聞社後援)は20日、津球場公園内野球場▽ドリームオーシャンスタジアム(県営松阪)▽ダイムスタジアム伊勢の3球場で2回戦8試合が行われ、三重、海星、津商、菰野、津田学園、松阪商、久居農林、宇治山田商が勝ち、8強進出と夏の県大会のシード獲得を決めた。
2回戦から地区予選の1、2位チームが登場し、地区1位校はすべて初戦を突破。南地区1位の三重は昴学園に8―0で七回コールド勝ちし、2年生左腕皿井湊士が3安打無失点で完投した。
北地区1位の海星は右腕森部滉晟ら3人の継投で津西に5―0の完封勝利。中地区1位の津商は2安打2打点の3番中井徠斗らの活躍で四日市に5―2で競り勝った。
菰野は先発左腕栄田人逢ら3投手を投じて久居を8―0の七回コールドで破り、津田学園は2点ビハインドの六回に6得点し皇學館を8―3で下した。
松阪商は相可に2―1で競り勝ち、久居農林は左腕川合大和の投打の活躍もあり高田に5―4で逆転勝ち。宇治山田商は近大高専を6―2で退けた。
準々決勝は26、27日の2日間、津球場で行われ、26日に津商と津田学園、宇治山田商と菰野、27日に三重と久居農林、海星と松阪商が対戦する。
📝高校野球に進んだ「スーパー中学生」が必ずしも「スーパー高校生」にならない理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc0eb860ca8e619c0bc284d8c1af40b44c5f27aa
逸材の確保へ、早期化が進んでいます。高校野球のスカウティングについての現状です。甲子園出場を達成するため、そしてそこで勝つために、いかに有望中学選手を集められるかは大きな第一関門。プロ野球の世界でも編成の力がチーム作りの根幹であるのと同様です。早いケースでは1年の冬から、高校関係者が中学硬式クラブチームへと接触するとも聞きます。
高校野球取材歴の長いライターは言います。「中学硬式クラブチームの全国大会は高校野球関係者にとって、重要な視察の場になっています。その中から各カテゴリーの選抜メンバーに入れたら、さらに価値は上がります。最高峰は侍ジャパンU-15日本代表メンバー。そこで活躍した選手は『スーパー中学生』としてメディアにも取り上げられ、進路にも関心が寄せられることになります」
ここで素朴な疑問が一つ、浮かんできます。そういった「スーパー中学生」が、必ずしも甲子園大会などで活躍する「スーパー高校生」になるとは限らない、という事実です。
「理由の一つはケガです。特に投手ですが、中学時代という成長期のまっただ中に投げすぎてしまい、いざ高校に入る時点で肩や肘に障害を抱えてしまう例は少なくない。トミー・ジョン手術を受ける投手もいます。本人が少しでも上を目指して練習をしすぎたり、実戦で投げすぎたりすることはやむを得ないので、周囲の大人がストップをかけてあげる必要がある。中学がピークと言うのも寂しい話ですから」(前述のライター)
そして、こう続けるのです。「中学時代に活躍し、鳴り物入りで入学した有望選手が、チームの環境になじめない例も悲しいですが、なくはないです。チームカラーとのミスマッチというか…。これについては入学時、どんなチームなのか入念に調べることも必要です。先輩後輩の関係はどうか、指導者の性格はどうか…。最近は強豪校でもアットホームな雰囲気で、学年に関係なく仲が良く、高め合っていこうというチームも増えている。一方で、ゴリゴリの縦社会が色濃いチームがあるのも事実です。スカウティングの時点では甘い言葉しか出ないでしょうから、見極めが難しいとも言えます」(前述のライター)
そして、本人の「勘違い」も理由の一つであると、前述のライターは言うのです。
「特に複数チームによる争奪戦の末に入学した選手は、ポジションは勝ち取るものではなく、ある程度準備しているものと思ってしまう例もあります。入ってみたら意外と上級生のレベルが高く、ベンチ入りメンバーを外れてしまい、親も含めて『話と違う』と不満分子化してしまう例が、過去にもありました。『入ったら横一線』ぐらいの覚悟で、奪い取るんだという意識で頑張って欲しいですよね」
スーパー中学生にとって、入学した高校が存分に青春を燃やせる新天地となることを、願わずにはいられません。
💢40年後、夏の部活は無理? 進む温暖化、暑さ指数予測
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40d951698c4cce41ac48b3615aa23b81150065a
温暖化対策をしなければ2060~80年代には北海道以外で屋外での夏の運動部活動は困難になる―。国立環境研究所と早稲田大の研究チームが22日までに、こうしたシミュレーション結果をまとめた。夏の甲子園では暑さ対策として試合を午前と夕方に分ける「朝夕2部制」を一部導入しているが、温暖化が進めば、さまざまな大会で開催時期や場所の変更といった対策が必要になりそうだ。
研究チームは、過去12年分の国内842都市の時間別「暑さ指数」と、気温や湿度などの観測データから予測モデルを構築。「温室効果ガス排出を大幅に抑制」「化石燃料に依存して排出を抑制しない」といった気候変動に関する政府間パネルが示す温暖化シナリオごとに、全国を11地域に分けて60~80年代の暑さ指数の平均値を予測した。
温暖化が最も進むシナリオでは、7月と8月の午後3~6時という放課後で、四国、九州北部、九州南部・奄美、沖縄の4地域は「運動は原則中止」とされる31以上になる時間帯があった。東北から中国の6地域は「激しい運動は中止」の28以上31未満だった。
💢強豪・大商大野球部の監督を逮捕 車検切れ軽トラを他人に運転させた疑い 大阪府警
https://news.yahoo.co.jp/articles/956bfeb24a19b9cfec4293a49dcc7f3ec6dd961a
車検切れの軽トラックを他人に運転させたとして、大阪府警高槻署は22日、道路運送車両法違反の疑いで、大阪府吹田市の中古車販売業、冨山陽一容疑者(60)を逮捕したと発表した。関係者によると、冨山容疑者は強豪・大阪商業大野球部の監督。
逮捕容疑は21日午前、事情を知らない他人に、大阪府高槻市内の路上で車検切れの軽トラックを運転させたとしている。容疑を認めている。
同署によると、車検場の職員が、車体番号と一致しないナンバープレートが付いた軽トラックを見つけ、同署に連絡した。運転していた人物は事情を知らず、冨山容疑者の指示で運転していたとみられるという。
大商大は関西六大学野球の強豪で昨年秋まで6季連続優勝。プロ野球選手も多数輩出しており、昨秋のドラフト会議で阪神から1位指名を受けて入団した伊原陵人(たかと)投手も、大学時代に指導を受けていた。大商大は「事実関係を確認中。事実であれば大変遺憾で、厳正に対処したい」としている。
⚾岩手さんへ
早朝投稿ありがとうございます!!
ボチボチ施設利用出来た時が来たと思いますが、『50歳最後のエエ思い出のところのローマ字の長いの!』閲覧できたでしょうか?
https://ameblo.jp/hirorinhoushi/entry-12893275272.html
選抜開幕から1か月以上経過しておるのでほとぼりが冷めているかもしれませんが、、、、、
さて、明石トーカロですが・・・・・昨年オフにスコアボード改修。今年のオフは内野席全席改修と大金を投じて快適な観客席にはなりましたが。。。。。
ネット裏通路の1・3塁側端っこのトイレは相変わらずで、3塁側男子便所なんて5つしかない小便器のうち2つは「水漏れ」のために使用不可で3つある手洗いの水道蛇口も1つが故障中と↓↓
まず改修するんだったらこっちの方が先だろう!!と僕は思いました。
他にアルプスと外野の境目に男女同じ入口のトイレが各1か所ありますが、昨春の近畿大会や県大会終盤で混雑する折は、あえて場外に出て明石公園公衆トイレまで走って用を足しております。。。。。
次に、松阪ですが・・・ドリームオーシャンスタジアムと改名してスコアボードは電光掲示板に変わりましたが、相変わらず三重4大球場で唯一照明施設がなく、ネット裏の長椅子もそのままで、アルプス・外野席は芝生席のまま。
トイレは1・3塁側入場口付近にありますが、男子便所は小便器4つ大便器1つしかなく、球場に2か所しかトイレがないのでこれも不便だし、入口の引き戸を開ける際にトイレから出る人とトイレに入りたい人がドアにぶつかる危険性を孕んでいるので・・・・・。
三重交通バスの大幅な減便で、4時50分出発~9時47分到着で約5時間かかり、ほぼほぼ四日市に行くのと同じ時間がかかりました。。。
先代のふるさとが三重だったので、縁ができ三重4大球場には・・・
04年夏 津 ・ 05年春 松阪&四日市 07年春 伊勢
にそれぞれ初来場して制覇しましたが、松阪が街や球場などトータルで一番のお気に入りですね!!
昨日書きましたが、15年前の夏に独立リーグ・三重の球団職員に『松阪でやりましょうよ!』と直談判したくらいですから!!
第1試合は4回表途中からの観戦で、不祥事の謹慎明けてシレっと復帰した東監督が三重高にコテンパンにやられて興醒めしましたが、第2試合で高田高校の監督さんがブチ切れて11分間試合中断の末に『ボーク取り消し』という前代未聞の誤審を観衆にさらけだすハプニングなどあり、スコア付けした2試合は最後まで緊迫した試合展開で良かったと!その模様は相当後日になりますが・・・
【り ん🌟】ミエない糸に導かれ~美し国 清楚な女(ひと)~春季三重大会in松阪【かれん👧】
というタイトルで認めようと!
それから、今朝の産経新聞に『彬子女王のオールナイトニッポン放送』という見出しがあり、チラっと読みましたが、特に興味なく「ああ、そうなんや・・・」としか思わなかったですが数時間後にネット記事観ていたら、上記の記事がありました。
皇族の方に『昨年7月27日、公務で出雲市を訪れた彬子さまは、同日にあった島根大会決勝の観戦を望むほどの大ファン』がいるとは驚きました!!
おそらく早稲田実との激闘で「見逃し配信を見て泣き、ダイジェスト番組を見て泣き、お風呂に入ってもう一回泣きました」と。僕は3塁内野席で現地観戦して7回くらいからずっと泣いてましたが、、、、、
この春、縁あって15年ぶりに『チーム宏鈴』掲示板へのスカウト活動を敢行しましたが、やるんだったらこういう女性に直訴せなアカンかったかなあと・・・・・。
ただ、皇族の場合は必ずボディーガードなど警護が厳重で僕のような小市民が迂闊に近づいて10分ほど高校野球について熱く語りビラ1枚手渡すことなんて不可能だろうから・・・。
ちなみに、コロナ前に和歌山城でのラジオ祭りにAKB48(ヨンパチ)の現役メンバー6人が30分出演してミニコンサートした折にも警備員が導線貼ってバスまで誰も一般人が近づけないようにしていたし、遠目で観てるだけでしたね・・・・・。
それに比べて和歌山のご当地アイドルは13~4年ほど前だったと記憶してますが、Fun×Fam(ファンファン)にせよZagaDa(ザガダ)にせよ、メンバーの女の子が自分からビラ配りして、僕の下にも駆け寄ってくれ「どうぞ」と言われたので照れながら「ありがとう」と曖昧な笑みを浮かべて丁重に受け取りました。今でも僕の机の中にクリアファイルに挟んで大切に保管してますよ!
ご当地アイドルとの交流は人生でこれっきりと思っていたんですが、、、、、幸か不幸かこの春お話する機会を得て、さりげなく昨秋の浜山球場観戦前に撮影した大社高校の正門と甲子園出場記念横断幕の写真を見せましたが、無反応に近かったので「ちと、人選ミスったかな?!」と一瞬思いましたが、気を取り直して出雲大社のしめ縄(重さ6トン)などを見せて、なんとか掲示板のビラと 姫路城の桜・97回センバツ限定和智弁ー明石商のスコアボード いずれも非売品のクリアファイルをプレゼントして関西・甲子園に来た思い出の1つにでもなればと・・・・・。
そういうわけで、皇族やトップアイドルには近寄りがたい見えないカベがありますがご当地アイドルなどには壁がないと。
まあ、運よく皇族あるいはそのトリマキがネットサーファーして『チーム宏鈴』気に入ってくれて彬子女王に進言してくれたらありがたいですが・・・・・。
その折には、水戸黄門よろしく正体がバレたら一同、平身低頭してかしこまるしかないから、世を忍ぶ仮の姿で『越後のご当地アイドル』あたりで遊びに来てくれたらと。
昔は玉石混淆で老若男女全国津々浦々から投稿者が来てましたが、teacup.掲示板が消滅してこういうシケた状況なんでそんなサプライズは20000%ないと思いますが。
それに、あんまり関東のことをディスっていたら、ある日突然どこかのアイドルのセリフをアレンジして
「一つだけお願いがあります。群馬のことは嫌いでも、私達のことは嫌いにならないでください」
https://pbs.twimg.com/media/GnGGuWabgAIvHin?format=jpg&name=large
と意見具申されたら、将来のあるお嬢さんを傷つけてはならないと返す言葉もなく、軽く流して返事書いたら塩対応されたと思われかねないし・・・。
能書きはこのくらいにして観戦記の執筆にかかります。。。