自ら健康に、水から健康に。合言葉は「はやめに、こまめに」

ようこそいらっしゃいました。監督(管理人)の宏鈴法師です。当掲示板は全国どこの話題でもOKですのでどうぞ野球談義・よもやま話をお楽しみ下さい!なお、ご意見ご要望はメールでお願いします。悪しからずご了承くださいませ。


紀州レンジャーズ チーム結成以来全成績 175勝187敗35分け 42雨天中止  4新型インフルエンザ発生&流行中止1降雨ノーゲーム(OBチーム1試合)
宏鈴法師(管理人) MAIL URL

お知らせ

編集済
⚾明日のセンバツ甲子園組み合わせ(10日目 準決勝)
☆☆☆ 11:00~ 健大 高崎(群 馬)- 横 浜 (神奈川)
  ☆ 13:30~ 智弁和歌山(和歌山)-浦和  実(埼 玉)

📝前 説・・・5年ぶり4度目。甲子園球場スタンドに入れないバースデー
1993年3月27日。僕の19回目のバースデーにて人生2度目の甲子園球場中央特別自由席に着席。
初めての中央は前年3月28日(どうしてもPL学園を生で見たかったし、3月26日雨で1日順延したので)

あの感動が忘れられず、翌年以降も組み合わせ関係なしに年中行事として定着していった・・・。
しかしながら5年連続晴天に恵まれていたが、98年はあの日が横浜・松坂大輔デビュー戦のはずが1日中雨で無情の雨天中止・・・。
そして2002年も午前中雨が降り2度目の中止とこの2度の精神的ショックは大きすぎた!!

2003年以降はなんとか天気ももってくれて、17年連続で駆け抜けていったが、、、、、大幅に会期が前倒しとなり、なんと2020年は準々決勝4試合にかち合うという快挙にぬか喜びも皆さんご存知、コロナ騒動で3/11大会中止に追い込まれた💢

結局、1998年・2002年は意味もなく甲子園球場外周を涙目で歩きつつ、服部駅から大商学園までの片道800m一本道を往復し、新世界の街を歩いて通天閣登って気晴らししたはず(といっても気分が晴れるわけがないが、、、)

2020年に関しては雨予報だったが、14時頃まで天気はもち10時前だったか?甲子園球場にたどりつき、🎵今ありてを口づさみながら、球場外周2周歩いた。。。
歩いている最中に涙が出てきて「なんでこんなことになったんや~~~!!」とキレてしまった。

気を取り直して、奈良県の馬見丘陵公園での散策。新大阪で購入した駅弁を屋根下で頬張って屋根下で雨を凌ぎ、梅田でケーキ食べて帰った。

まだ、あのときは緊急事態宣言発令前で店も普通に営業していたし、マスクは品薄でどこにも売っていないことをいいことに生来のマスク嫌いゆえにノーマスクで闊歩(母親が花粉症ということもあり、我が家には充分ストックはあったのだが)

そして2021年は観衆最大1万人の人数制限で、前売りネット販売のみ。マスク着用・体温チェックが義務付けられる苦境の中、隠れキリシタンが心を鬼にして生きるためにキリストの踏み絵を土足で踏むような感じで慣れないネット購入に手を出し、イヤなマスクも我慢してメガネが曇り息苦しくなりつつ入場。

2022年は史上初のバースデー休養日に設定も雨に助けられ試合日に。2024年も左に同じと。
しかし、、、さすがに僕の強運もここまでだった・・・。
約半年間3/18~26どこかで全試合雨天中止を祈り続けていたものの大会初日第3試合延長に入り、暴風雨に見舞われ3塁内野席5段から最上段近くまで逃げるも雨が吹き込んで・・・・・。

一応、雨は降ったけど日程になんら影響なくアルプススタンドで逃げ場のない明徳&高崎応援団は高嶋先生よろしく微動だにせず仁王立ちし、試合終了後も速攻通路に逃げ込むでもなく、校歌を聴き選手たちがスタンドに挨拶を終えるまで立ち尽くしていた!!

というわけで、25日(外野)イブの26日(3塁)で前夜祭のような形で結局今春センバツは5日間16試合生観戦。
去年企画した休養日用のスケジュールを踏襲し、あるいは雨も予想される中、予定通り和歌山へ・・・・・。

普段は大阪~和歌山まで紀州路快速だが、節約のため1度天王寺下車して快速に乗り込むも、欲張って空席探し先頭車両に乗ったのがケチのつけ始め。
日根野で切り離しを忘れ、読書に勤しみ続けふと車窓を見たらなぜかしら南海電車が横を通り海の上を電車が走っているではないか!!!

そう。僕は、関空快速に乗ってしまった。気づいた時にはもう「りんくうタウン」を通過し行きたくもない関空に上陸。
踵を返して日根野に戻りましたが、結局予定よりも約50分遅れで和歌山駅へ。

失った50分を取り戻すために、喫茶店滞在時間を短縮して巻いた。昨日の第2試合1時間35分みたいなもんかなあ・・・。

心配された天気も太陽が顔を覗かせ僕のバースデー史上過去51年で最も熱いと思われる24度。例年、寒さに震えながらの甲子園だったが・・・。
半袖シャツに長袖ポロシャツ腕まくりの軽装で紀伊風土記の丘へ。

遠路約80分闊歩して12時10分ゴール目前で通り雨が!
10分程度で止んだので、1度和歌山駅方面に引き返し僕だけの聖地・紀三井寺球場を目指すも・・・。

12時50分頃本降りの雨が和歌山市内を襲う!慌ててローソンに逃げ込み雨宿り。父に借りたケータイ予報では14時には1度あがるとのことで、レンタサイクル返却場所は5分程度の場所だが、待機して小康状態を見極め南下・・・。

なんとか昼ご飯予定のセンプコンテにたどりつき、サンドルチェで昼ご飯とバースデーケーキの抱き合わせと(本当は甲子園駅前のコメダでケーキセット食べたかったが!!)

14時30分頃には太陽も顔を覗かせあとは16時前に小雨降っただけで17時30分過ぎに自転車返却まで傘いらずで持ち前の悪運の強さを発揮。

WBS和歌山放送では13時からの放送で、りっちゃん欠席のため代打はあのレジェンド登場と。
僕は和歌山放送で「レジェンド」と言えば・・・『ムツロウさんか小田川さんしかおらんやろう」と思ったが、なんと3人目のレジェンドは・・・

昨日、甲子園で実況していたアナウンサー歴40年 僕と同じく???独身貴族。和歌山放送アナウンススクール・平井セミナー講師の平井理弘エグゼクティブアナウンサー

と知り、自転車からズッコケそうにはならなかったが、それくらいの驚きがありました。3人もレジェンドいらんやろうというのと、どちらかといえば淡々と黙々と仕事をこなすイメージの平井アナだが、きょうはずいぶんハッスルされてましたね!!ラジオ祭りの折には毎年表舞台に立たず、裏方として黒子に徹している姿を目に焼き付けているので。

ちなみに明日も甲子園で実況する予定のエグゼクティブアナウンサーは早くも『明日も勝ちます!!』と鼻息荒く僕の心中を代弁。
大会前、僕はあるいは千葉黎明に後塵を拝するのではないか・・・と大いなる不安を抱いてましたがなかなかどうして。
ナカタニが本気出してなりふり構ず勝ちに行ってますから。

2つ勝った時点で、31年ぶりの和歌山県勢センバツ制覇も視野に入れてますが、さすがに昨日の朝 阪神高速のガード下で2連覇を最初から狙うハイカラさんたちには何も言いませんでしたが。

『ハスキーボイス』とメインパーソナリティーの漫画家マエオカテツヤにいじられても軽く受け流し、ウインズ平坂さんよりも3歳ほど年下と暴露。ようは62・3歳なんで僕よりも1回り年上かあ・・・。関学大出てアナウンサー歴40年やからそんなもんか!

そして14時45分頃紀三井寺球場に到着するとあの雨もなんのその。甲子園よりも水はけのよさを誇る僕だけの聖地で和歌山工ー京都精華の練習試合を目ざとく見つけて、あざとく無料観戦でノリノリ!
まさか、紀三井寺球場のスタンドに入れるだけでなく野球を観れるとは!!

15時にはなんと太陽が顔を覗かせ熱さに拍車がかかり次に訪問する春季大会4試合は晴れておまけにナイター見れますようにと。

海岸線を走った16時前にまた小雨が降るも紀三井寺参拝の折には止みました。

4回目にしてようやく甲子園球場で野球を見れないバースデーを腹いっぱい堪能できたことに生きている喜びを感じつつも・・・。

10年前の年賀状に僕の人生の最終目標は2015年紀の国和歌山国体紀三井寺球場での観戦としたためてましたが・・・。あれから10年、バカボンのパパに肩を並べ、気が付けば同い年のイチローの背番号と同じ年齢かあ!!

昨日の朝、複数の女学生に1日早く「おめでとうございます!」と言葉を頂き本来だったら高揚感で夜も眠れないはずなんだが、グッスリ眠れたのはなぜだろう・・・。アンチ関東やからかなあ(苦笑)

冗談はさておき、最後の締めにこの曲を皆さんに紹介します。ちなみにブログの方で今日の写真5枚掲載しているんでよかったらどうぞ。
https://ameblo.jp/hirorinhoushi/entry-12891605626.html

🎵和歌山マリーナシティカウントダウンLIVE2023~24バージョン「なんで和歌山」ウインズ平阪
https://www.youtube.com/watch?v=2DbpqQ8hSUE

📝紀三井寺公園年間スケジュール
https://www.kimiidera-park.com/%E5%B9%B4%E9%96%93%E4%BA%88%E7%B4%84%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB/#gsc.tab=0

これを見るとどうやら、夏の和歌山大会は7月10日開会式のみで試合は11日~28日のようです。
そして秋の新人戦・一次代表決定戦は準々決勝4試合がなく、2日間分断されてますね、、、

春同様どこかで4試合日をぶち込んでくれることを期待します!!

☝解散の「Fun×Fam」に共同募金会が感謝状 募金額計280万円
https://www.asahi.com/articles/AST3V3R4YT3VPXLB00BM.html

社会福祉法人和歌山県共同募金会は26日、3月末で解散する地域密着型アイドルグループ「Fun×Fam(ファンファン)」にこれまでの活動への謝意を伝えようと、感謝状を贈呈した。ファンファンは2017年7月に「スペシャルサポーター」に就任し、8年間、「赤い羽根共同募金」の活動を続けてきた。

和歌山ビッグ愛であったセレモニーには8人のメンバー全員が参加した。キャプテンの池田帆風さん(19)がイベントなどで寄せられた募金目録を手渡すと、県共同募金会の大桑弘嗣会長から全員に感謝状と花束が贈呈された。

池田さんは「イベントやライブで募金への呼びかけを続けてきました。この活動を通してたくさんの方々と出会い、和歌山のあたたかさを知ることができました」とあいさつした。

県共同募金会によると、就任からのライブなどでの累計募金額は281万3670円にのぼるという。

30日午前11時半から、和歌山マリーナシティで解散ライブが開かれる。チケットは前売り3千円で、ファンファンの公式サイトなどから購入予約ができる。

11年の結成当初からのメンバー黒江琉愛さん(20)は「長くやってこられてよかった。元気いっぱいの最後のパフォーマンスを見に来てもらえたら」と呼びかけた。

💢万引き逮捕の350勝投手「米田哲也」容疑者 スナック経営に失敗 自宅マンションは税金滞納で競売にかけられていた
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/02b3177aac42ccff1858f14c7f0876001241c291

元プロ野球選手の米田哲也容疑者(87)が窃盗容疑で逮捕された。歴代2位、通算350勝をあげた大投手が、87歳もの高齢になってなぜ缶酎ハイ2本を盗む必要があったのか。真相は不明な部分が多いが、少なくとも本人が金銭的に余裕のない状態だったのは間違いない。事業に失敗し、自宅は競売にかけられていた過去があるというのだ。

報道によれば、米田容疑者は25日の午前10時40分頃、兵庫県尼崎市の自宅近くにあるスーパーで、缶酎ハイ2本(販売価格303円)をポケットの中に入れ、そのまま店外に出ようとした。目撃した店員が店長に報告。店長が声を掛けると、逃げようとしたため、揉み合いに。米田容疑者は声を荒げ、持っていた杖で店長を殴ろうとしたため、店長が尼崎北署に通報、窃盗容疑で現行犯逮捕されたのだ。本人は容疑を認めているという。

米田容疑者は1938年、鳥取県の出身。1956年、阪急に入団し、エースとして黄金期のチームを支え、5度のリーグ優勝に貢献。最多勝、最優秀防御率、最多奪三振のタイトルを各1回獲得。1968年にはMVPに輝いた。19年連続二桁勝利を挙げるなど、通算350勝は金田正一投手に次ぐ歴代2位である。阪神、近鉄を経て引退し、その後は阪神やオリックス、近鉄でコーチを務め、野球評論家としても活躍した。2000年には野球殿堂入りしている。

スナック経営に失敗
 
ベテランスポーツジャーナリストによれば、「現役時代からタフマンとして有名。朝まで飲み明かして酒臭いままで球場入りし、完投勝利してしまうなんてこともありました。そのスタミナから付いたあだ名は“人間機関車”“ガソリンタンク”です。コーチに就任後は、吉田義男監督時の阪神で日本一を達成。しかし、若手投手にも“遊び”を容認し、時に奨励するため、球団から睨まれることも。あれだけの大投手なのに結局、監督にはなれませんでした。女性にもよくモテた。銀座の常連でした」

引退後はコーチや評論家業と並行して、西宮市で「セナ350」というスナックを経営。しかし、これが躓きの石となった可能性もあるという。

「『350勝』を看板にしたんでしょう。女性を6〜7人も雇っている店でしたが、あまり客が入っているようには見えず、後に店を畳んでしまいます。その経営で苦しんだのでしょうか。あれだけ長い間現役で活躍したにもかかわらず、生活に余裕があるようには見えませんでした」

マンションは差し押さえ
 
コーチ時代、米田容疑者は兵庫県芦屋市内のマンションに住んでいた。しかし、その部屋の不動産登記簿を取ると、1996年に大阪国税局から差し押さえを受けている。翌年には税金の滞納で芦屋市に、翌翌年にも再び芦屋市から差し押さえられ、2002年には神戸地裁で競売開始決定が出る。そして翌年には競売で売却されているのだ。

「その後も稼いでいたようには思えません。10年ほど前には、知人のところに、“タイタニック号の引き上げられた船体でゴルフのクラブを作って売る”と電話するなど、怪しげな商売に手を染めている様子が窺えました」

その挙句に、300円の万引きで逮捕。歴史に残る大投手としては、あまりに寂しい末路である。

🎁甲子園の常連、社高の野球部 球児の倉庫はサッカーゴール?
https://news.yahoo.co.jp/articles/03d189a8ccb4c567f5b3ed6467d6c5bea634e6a5

放課後の野球場に打球音が響き、土を蹴る音が聞こえる。傍らに器具庫があり、土を運ぶ手押し車やトラクターが整頓されているが、よく見ると…サッカーゴール?

ここは、2023年夏まで3季連続で甲子園出場を果たした社高校野球部のグラウンド。器具庫を手がけたのは、同部の保護者会だ。17年前、元々は三塁ベンチの屋根として設置され、廃棄されるサッカーゴールに、防水シートや車輪を取りつけた。

他にも、外野ネットやバックスクリーンなど、OBや指導者、家族、現役選手の手作りがあちこちに。水野淳副部長(54)は「歴代みんなで作り上げた設備を次へつなげていく」と話す。

記者に、元気にあいさつしてくれた選手たち。私も社高校を応援します。

🔥智弁和歌山「石戸モノマネ」で予習! 変則左腕マネて投手がカクカク「歴史的に軟投派左腕を打てず…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c18b427065f06fdc68ba5b49a01948935ee120f7

第97回選抜高校野球大会は27日に初の休養日を迎え、翌28日の準決勝に備えて4校が練習を行った。

智弁和歌山(和歌山)は、浦和実(埼玉)戦を前に和歌山市内の同校グラウンドでフリー打撃などに励んだ。

中谷仁監督らが務めた打撃投手は膝が胸に突くほど足を高く上げ、カクカクとした投球フォームで投球。相手エース左腕・石戸颯汰(3年)の投球フォームを真似たもので、打者はタイミングの取り方などを学んだ。

独特な投球姿勢を貫く石戸は、今大会18イニング無失点と好投を続ける変則左腕。1番の藤田一波(3年)は「差し込まれてフライアウトになれば流れは来ない。難しく考えすぎては絶対にダメ。フォームに惑わされず、リリースポイントに集中して、やるべきやるべきことをやりたい」と話し、4番の福元聖矢(3年)は「投球フォーム全体を見ると差し込まれる。そこを自制できるかが大事になると思います」と注意した。

18年以来7年ぶりの決勝進出へ、中谷監督は「智弁和歌山の歴史を見ると左の軟投派を打てていない。選手が打席で感じた感性が大事になる」と警戒心を強めた。
2025/03/27(木) 23時02分41秒 No.1679 編集 削除