自ら健康に、水から健康に。合言葉は「はやめに、こまめに」

ようこそいらっしゃいました。監督(管理人)の宏鈴法師です。当掲示板は全国どこの話題でもOKですのでどうぞ野球談義・よもやま話をお楽しみ下さい!なお、ご意見ご要望はメールでお願いします。悪しからずご了承くださいませ。


紀州レンジャーズ チーム結成以来全成績 175勝187敗35分け 42雨天中止  4新型インフルエンザ発生&流行中止1降雨ノーゲーム(OBチーム1試合)
👣和歌山南陵の卒業式に校歌制作したレゲエ歌手の姿も 理事長は号泣「大変申し訳ございません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bf4150ae3d0a54ca03a3d4a4ca3b0591d5d7563

昨夏、レゲエ歌手が制作した校歌が話題になった和歌山南陵が2日、日高川町で卒業式を行った。

3年生のみの生徒全18人が卒業し、式には17人が出席。
夏まで野球部に所属した選手全10人も出席し、開式前にはリラックスしたムードが流れた。

式の途中の校歌斉唱には、昨夏話題になった校歌が流れ、生徒たちは熱唱。式典には、校歌制作に携わった和燦akaWARSAN、横川翔、INFINITY16も駆けつけた。

昨年4月に学校再建へ向けて就任した、甲斐三樹彦理事(53)は号泣しながら、学校長式辞を読みあげた。生徒や保護者へ謝罪し、「門出を祝う言葉に入れるか迷いましたが、ご家族の方の気持ちを考えると、触れなければいけないと思います。大変申し訳ございませんでした」と話した。

☝センバツ2025 市和歌山 対外試合解禁 乙訓に連勝 課題「次に生かす」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ed56440d13f6acd968411130293013c1db0259

センバツに出場する市和歌山は1日、対外試合の解禁を受け、和歌山市六十谷の同校グラウンドで練習試合を行った。2018年のセンバツに出場した乙訓(京都)と2試合対戦し、1試合目は3―1で勝利。2試合目も4―2と逆転勝ちし、久しぶりの実戦で上々のスタートを切った。

互いに主力選手が登場した1試合目は初回に森本健太郎(1年)の適時打で先制。津本峰月(同)が四回に適時三塁打、1点差とされた九回にも適時打を放った。先発した土井源二郎(2年)が乙訓打線を6安打に抑え、10奪三振で完投した。

半田真一監督は「低めの変化球に対応できていればもう少しこちらのペースになったのでは」と打線に注文を付けた一方、土井の投球は「ストライク先行で評価できる内容」と語った。川辺謙信主将(2年)は「守備では確認不足もあった。次に生かしたい」と前を見据えた。

また同日、同じくセンバツに出場する智弁和歌山は非公開で1試合を行った。

👣「大社旋風」 巣立ちの春 馬庭投手ら21人が卒業式 石飛監督「これからの人生を豊かに生き、もっと大きな思い出を」 昨夏の甲子園、8強入りの島根・大社高校
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff3a1602b4f9b240631e3811432843339273a0dd

昨夏の全国高校野球選手権で93年ぶりに8強入りした大社高校の野球部に所属した3年生が1日、学びやを巣立った。優勝候補の報徳学園(兵庫)をはじめ、強豪校を次々と撃破し「大社旋風」を巻き起こした21人は、あらためて甲子園での快進撃に思いをはせ、新天地での活躍を誓った。

卒業式には3年生230人が出席。吉川めぐみ校長は式辞で野球部の活躍に触れ「強豪校の壁に果敢に立ち向かう姿は、私たちに自信や誇り、希望を与えてくれた」と述べた。続いて、4試合で計492球を投げた馬庭優太さん(18)らが甲子園で誇り高く歌った校歌をクラスメートとともに斉唱した。

式後に野球部OB会(小山峰明会長)の入会式があり、石飛文太監督(43)が「夢は無限大」との言葉を引き合いに「甲子園を人生最高の思い出とするのではなく、これからの人生を豊かに生き、もっと大きな思い出をつくってほしい」とメッセージを送った。

この日は大社以外の高校でも卒業式があった。

✌関ケ原はさんだ交流はこれからも 初甲子園控える大垣日大・高橋監督に今月限り勇退の近江・多賀監督がエール
https://news.yahoo.co.jp/articles/f16004c991d3d25ec07faaeee81ca9df5f98b240/images/000

18日に開幕する第97回センバツ高校野球大会に出場する大垣日大(岐阜)が2日、滋賀県彦根市の近江高グラウンドで同校とダブルヘッダーの練習試合を行い、11―10、8―3で打ち勝った。

今春のセンバツで監督としては初めての甲子園を控える大垣日大の高橋正明監督(42)が、近江を春夏通算23度の甲子園に導いた多賀章仁監督(65)から激励を受けた。

多賀監督は定年のため今月限りでの勇退を表明しており、この日の練習試合は4月に監督就任予定の小森博之コーチ(41)が采配。試合を見守った多賀監督は大垣日大ナインに「ご健闘を」とエールを送り、高橋監督は「センバツへのコンディションづくりなどのアドバイスをいただいた」という。

高橋監督は昨年1月、大垣日大を約19年率いた阪口慶三さんに代わって監督に就任。近江とは阪口さんが2005年に就任した当初から練習試合を行う仲で、23年夏の甲子園では1回戦で対戦して大垣日大が7―2で勝利していた。「お互い指導者が若返る形になるが、よきライバルであり、今後もお付き合いは変わらないらないと思う」と高橋監督。関ケ原を挟んで車で1時間ほどの両校の交流は、指揮官が世代交代をしても続いていく。

☝兵庫の進学校を2球団視察!滝川の二刀流が春初戦で2安打→試合後ブルペン熱投、燕スカウト「追いかける」
https://news.yahoo.co.jp/articles/abd32b903eff5ed9f65cca35c8288b4ab0ad7045

◇高校野球・練習試合 滝川3―9須磨翔風(2025年3月2日 須磨翔風グラウンド)

進学校に現れた投打二刀流として注目を集める滝川(兵庫)の新井瑛太(2年)が2日、今春初の対外試合に臨み、2安打を放って非凡な打力を示した。

「1番・右翼」で先発出場。初回先頭で1ストライクからのスライダーを完璧に捉えて中前へ。3回2死無走者では四球、6回先頭では中前に落とす二塁打で3打数2安打とし、「1打席目から自分のスイングで捉えられたことが良かった。冬に振り込んできたので、打ち損じも少なく、芯を外さずに捉えることができるようになった」とうなずいた。

須磨翔風(兵庫)とは春季大会の地区大会から対戦する可能性があるため、登板機会は与えられなかった。それでも右翼から強烈な本塁送球を披露するなど、最速151キロ右腕の片鱗も見せた。

高1秋に投手転向と投手歴が浅く、伸びしろ十分。この日は登板予定がなかったにも関わらず、ヤクルトと中日のスカウトが視察したように、高校通算14本塁打を誇る野手としても高く評価されている。

試合後にはブルペンに向かい、スライダーやフォークなど53球を投じた。投球練習も見守ったヤクルトの阿部健太スカウトは「打撃センスがよく、肩も強い。投手としても野手としても素材がいい。夏まで追いかけて見ていく選手の一人になる」と言及した。

⚾岩手さんへ
秋季近畿大会の甲子園開催は僕が知る限りでは、1994年・2000年・2004年ですね。

福留がいた代は94年で準々決勝2日間4試合のみ甲子園であとは明石開催でした。
PL6ー4報徳・育英5-2和智弁の土曜日は好天でしたが、翌日の神港6-2郡山は朝から本降りの雨で、なんとか強行しましたが、第2試合の伊都ー市岡は選手をベンチに入れてましたが泥田と化したグラウンドに雨が降り続き中止・・・。オジサンがぶちきれて大会役員に詰め寄ってましたね!!

結局、翌週に伊都ー市岡1試合のみやって、最後は準決・決勝変則ダブルヘッダーを組んでました。

2000年で思い出すのは関西創価の野間口投手が良かったですね。
そして神戸国際大付が近畿初出場して近江相手に8回まで1-3と劣勢を強いられつつも9回表無死1・2塁からまさかのダブルスチールでチャンスを広げ満塁からピッチャーゴロホームゲッツーと思われたところで、ホーム悪送球で失点しリズムを崩し、まさかの9回6失点であれから神戸国際大付が兵庫で常に優勝候補の一角を占め毎年好投手が出てきました。

それでも近江は翌夏に甲子園準優勝したので分からないものです!

2004年は大会3日目・4日目のみ甲子園仕様で前半出場組はHMF神戸の試合で初戦敗退組はワリを喰いましたね。

あの時も雨が多く、3日目は曇天ながらなんとか・・・第3試合は土砂降りだったはず。
翌日もかなり厳しかったですが、1時間30分遅れで試合開始して市和歌山が東海大仰星クリーンアップ全員にホームラン喰らいながらも9-8でサヨナラ勝ちして、最後は完全ナイターで育英・若竹投手の好投で大産大付を3-2で振り切り勝利したのが18時30分頃・・・帰りしな最寄駅から自転車での帰り道でもう1回雨が降り出し濡れた苦い過去が↓

今だったら、マスターズリーグ甲子園が11月中旬に2日間開催されているので、無料でネット裏にヘバりついてますね!
12月にタイガースカップもありますが、中学野球に興味ないのでましてや7イニング制では無料でもパス!

和歌山南陵は10人ほどは確定しているらしいですが、この先どこまで伸びるか???
親御さんや中学の担任にはゴタゴタ続きで敬遠されると予想してましたが、、、PLの二の舞もありうると思ってましたが、国際開洋二から復活しただけにしぶといですね!!
早期に野球部復活を祈ります。

対外試合解禁は数年前まで3月8日で固定されてましたが、年々センバツ開幕が早まっているので、それに合わせて3月第1土曜日になりました。
来年は3月7日となるのでちと調整が難しい、、、といいつつ昔はぶっつけ本番でセンバツでしたから恵まれてますね。
2025/03/02(日) 22時10分39秒 No.1624 編集 削除