REPLY FORM

以下のフォームから返信を行ってください
宏鈴法師(管理人) MAIL URL

お知らせ

編集済
⚾今日の和歌山大会二次予選試合結果(2日目 1回戦 紀三井寺球場)
市和歌山11-4初芝橋本・日高中津4ー0日  高

⚾今日の大阪大会試合結果(11日目 準々決勝)
GOSANDO南港球場・・・太成学院18-2大商大堺(8回)・近 大 付6-2大阪学院
くら寿司スタジアム堺・・・・大阪桐蔭9-0関西創価(7回)・金光大阪3-1興  国

⚾今日の兵庫大会試合結果(8日目 準決勝 ウインク球場)
神国大付2x-1彩星工科(10回タイブレーク)・市 尼 崎5-1東洋姫路
神戸国際大付・市尼崎は近畿大会出場決定!!

⚾今日の奈良大会試合結果(10日目 準々決勝 さとやくスタジアム)
橿原学院12-1奈女大付・天  理3-1奈良大付

⚾今日の京都大会試合結果(11日目 準々決勝 わかさS京都)
京都文教6-3京都共栄・乙  訓11ー2久 御 山(7回)

⚾今日の岡山大会試合結果(5日目 準決勝 倉敷市営球場)
倉 敷 商12-5岡山理大(7回)・玉 島 商8xー1関  西(8回)
倉敷商・玉島商は中国大会出場決定!!

⚾今日の三重大会試合結果(最終日 3位決定戦・決勝戦 津市営球場)
津  商7xー0四 日 市(7回)・三  重6-5津田学園
津商は東海大会出場決定!!
三重は3年ぶり23度目の優勝🏆

⚾明日のわたSHIGA輝く国スポ組み合わせ(初日 1回戦 マイネットスタジアム皇子山)
    08:30~ 尽誠 学園-山梨 学院
  ☆ 10:40~ 沖縄 尚学-県岐 阜商
    12:50~ 日 大 三-仙台 育英
    15:00~ 高川 学園- 綾 羽

📝「立場が変わっても、朗希は高校時代のまま」ドジャース・佐々木朗希が同級生と“軟式野球”をした秘話…岩手大会決勝で先発した“もう一人の主役”の今
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f88068b4eaa506025198834ba5fbef69f36ab39

あの日、なぜ自分が先発だったのか?
 
なぜ、決勝戦の先発マウンドを託されたのか。岩手大会で1度も登板のなかった自分がなぜ? 柴田さんは“あの夏”から6年経った今も、その答えを知らない。正確に言えば、國保陽平監督に尋ねるタイミングを逸したままでいる。

「決勝が終わってからは、お互いが大変だったので……。監督は学校への対応で追われていて、そこまでゆっくりと話す機会がなかったんです。大学(大東文化大)に進んだ後に『調子はどうなんだ? 』みたいな会話をすることはありましたが、あの時の話はしていないです。別にあらためて聞くことでもないかな、って」

準決勝まで中2日で計323球を投げていた佐々木の肩肘は、そこまでボロボロの状態だったのか。その答えも分からない。あの日、右腕はブルペンを含めて1球も投げることなく、打者としてバットを振ることもなかった。奮闘するチームメートの姿を、ベンチの“定位置”だった2列目の一番端の席から祈るように見つめていた。

「そこの部分は正直、メンバー全員が察知できていなかったと思います。前日に160km近い球を投げていたし、みんな決勝も投げると思っていた。痛いとか、辛いとかいう言葉も聞きませんでした。

朗希は昔から弱音を吐いたり愚痴を言うことはなかった。自分の体のことは自分で察知して、危ないと思ったら投げない。小中学校の時に、成長痛で肩とか肘とかを痛めて投げられないという苦労をしてきたと聞いたので、それもあって意識が高かったのだと思います。体のことは監督とだけ、密に話をしていた。だから自分たちのところまでは(情報が)おりてこなかったんです」

あの夏から6年「決勝の話はあまりしない」
 
決勝戦後、大船渡市の高台にある静かな公立高校には“嵐”が上陸した。「佐々木朗希を起用せず敗れた」という事象は、野球界を飛び越えて日本中の議論の種になっていた。当時の報道によると、学校には2日間で250件を超えるクレームの電話が殺到し、パトカーが出動する騒ぎも起きた。一方で、“登場人物”である選手たちは、その試合について皆で語り合うこともなく、翌日から高校生の日常生活に引き戻されていた。

「気づいたら試合が終わって、閉会式をして、取材を受けて、学校に帰って……。ラストミーティングみたいなことをすることもなく、翌日からは普通に学校が始まっていたという感じでした。3年生は12月に親や先生に感謝の気持ちを伝える場があるんですが、自分は大学入試と重なって出られず、結局自分の思いをチームメートに話す機会はなかったんです」

仲間たちが集まって“あの夏”について話すようになったのは、卒業して数年経ってからだ。

「大学2年か3年の頃、お酒を飲みながら高校時代の話をできるようになったという感じですかね。でも、朗希も他のメンバーも、決勝の話はあまりしない。気を遣ってとかではなく、自然としないです。岩手大会の話をするのなら、宿舎での面白かった出来事とか、そんな思い出話をする。あの試合にもし朗希が投げていたら、という会話もしたことがないです。もしかしたら俺がいないところでしている、っていう可能性はありますけどね(笑)」

佐々木は2020年にドラフト1位でロッテに入団して活躍した後、今年から海を渡りチャンピオンチームのドジャースの一員となった。同学年の仲間たちはみな社会人になり、その多くは地元に残って働いている。

「消防士や警察官、地元の新聞社で取材する側になったやつもいますね。働き出すとなかなか会う機会はないです。年末ぐらいですかね」

朗希が声をかけ、全員で軟式野球をした日
 
最後に全員で集まったのは、3年ほど前の冬のこと。佐々木が自ら声をかけ、仙台市内のドーム型施設を貸し切って軟式野球をした。「野球を続けている人は違うポジションを守る」というルールで2チームに分かれ、柴田さんは外野を、佐々木は三塁を守った。久しぶりにみんなで白球を追いかけ、みんなで大声をあげて笑った。

「めちゃめちゃ楽しかったです。仙台駅に集合してみんなで野球をした後、キャプテンの家に行って朝まで飲んだり、ゲームをしたり。プロ野球選手になって立場は変わっても、朗希自身は全く変わっていなかった。高校時代のまま。だからみんな普通に接していました。身につけているものは高級になっていましたけどね。良かったですね、あの会は……」

メジャーリーガーとなった同級生の活躍に、胸躍らせる日々だ。ドジャースのデビュー戦となった今年3月19日、仲間たちのSNSは佐々木の初登板を報じるニュースの写真で溢れ返った。現在は右肩のインピンジメント症候群から復帰途上だが、柴田さんはさほど心配はしていないと話す。

「確かに調子は悪そうだけど、入ったばっかりですしね。高校時代に自分でしっかりコンディション管理をしていた朗希を見ているので、そこに関しては心配していないです。周りの期待値と今は少し離れているかもしれないけれど、そのうちそれを超えていくと思っています」

あの日の先発投手“その後の今”
 
“あの夏”から6年。24歳の柴田さんにとって、決勝戦での登板はいま、楽しかった高校時代の思い出の一部になっている。

「苦い思い出だけど、部活を経験したことで今に生きている、いい思い出だな、って。投げなかったら投げなかったで、燃え尽きることなく終わったかもしれない。散々な結果だったけれど、投げて通用しなかったということで終われたのは良かったのかな、今となっては。本当に、今となっては、ですけどね」

不動産会社への外回り営業に奔走するいま、自身のプロフィールシートには、「佐々木投手の代わりに先発のマウンドに立った横手投げ右腕」と記している。

「めっちゃ打たれましたよ、って笑い話にしています。『佐々木朗希の肩を守った男』って。もちろん、本気で思ってはいないです。ネタでしかないですけどね(笑)」

「佐々木朗希を守った男」はある意味、真実だろう。決勝のマウンドに、無理をおした剛腕が上がっていたらその後どうなっていたかは誰にも分からない。しかし、その代わりを務めて6回9失点を耐え凌いだ変則右腕が、その後心塞ぎ潰れていたらどうなっていたのか――。いま胸を張り、朗らかに人生を歩む柴田さんのしなやかさこそが実は、佐々木と仲間たちの絆を守り、それぞれの心を救っているのだ。

㊗全国高校野球選手権京都大会の優勝校名プレート設置セレモニー
https://news.yahoo.co.jp/articles/b843f575840e459deb8b465294ca7dfb7bfc9206

わかさスタジアム京都で27日、第107回全国高校野球選手権京都大会で優勝した京都国際の校名プレートが設置された。
スタジアム2階通路には歴代優勝校の名が刻まれたプレートが並ぶ。この日は京都国際で主将を務めた倉橋翔さん(3年)が、昨夏の全国制覇を記念する金色のプレートの隣に、新たに銀色のプレートを取りつけた。

倉橋さんは「金色のプレートを見て、先輩の偉大さを改めて感じた。甲子園では貴重な経験をさせてもらったので、後輩たちにつないでいきたい」と話した。
秋の府大会初戦で敗れた後輩たちには「この悔しさを糧に、春夏につなげてほしい」とエールを送った。

📝高校野球に「DH制」来年センバツから導入 投手の健康対策、出場機会確保…監督からさまざまな声
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9fa9136cbf65b182814e128704331d6b790dcfb

投手に代わって打撃専門の選手を起用できる指名打者(DH)制が来年から、高校野球に導入される。日本高校野球連盟は投手の健康対策などを理由に挙げ、急速に進む酷暑化などを受けた対策と強調。選手の出場機会確保にもつながるとしている。今秋の県や近畿大会はDH制導入前の最後の大会。参加校の監督に意見を求めると、さまざまな声が聞こえてきた。

DH制を巡っては、日本高野連が今年に入り、「7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」で本格的に議論を開始。7イニング制やリプレー検証とともに、導入可否を話し合ってきた。

「競技の根幹に関わる」と反対意見が強い7イニング制に比べ、DH制は米大リーグやパ・リーグで採用され、セ・リーグも2027年からの導入が決まった。大学球界でも検討されている。こうした状況を踏まえ、日本高野連は8月の理事会で来年からの導入を正式決定。公式戦では26年の春季都道府県大会、全国レベルでは同年の選抜大会から採用される。

               ◆    ◆

現場では変化にどう備えているのか。今夏の甲子園大会で8強入りした東洋大姫路の岡田龍生監督は「打線の切れ目がなくなる。野球が変わる」とみる。夏の甲子園ではエース木下が9番打者として打席に立ったが、大会終盤には疲れから球威が落ちる場面が目立った。岡田監督は「投手を攻撃中に休ませられるのは大きい」と歓迎する。

一方、チームにDHとして起用するほど打力の高い選手がいるとは限らず、公立校からは「選手層が厚い私立との差が拡大する」という懸念も聞かれる。「エースで4番」として投打の軸となっている選手も少なくない。

21世紀枠で選抜大会出場経験のある東播磨は、14日の秋季兵庫県大会1回戦で4番の藤田大地投手が完投して勝利。福村順一監督は「藤田が先発するときは投手兼DHとして出場させ、降板後はDHとして残す」と、導入が予定される「大谷ルール」の活用を視野に入れる。その場合、エースが投げている間はDH枠を余らせることになる。「投手以外にDHを使いたい」と声を上げるのは、高砂の高木雄也監督だ。「守備だけで試合に出られれば、選手の可能性が広がる」とし、導入理由のひとつである「新たな活躍の機会創出」につながる側面を強調する。

               ◆    ◆

DH制との向き合い方を決めかねている学校もある。今夏の兵庫大会16強の兵庫工では約2年前から「ノーサイン野球」に取り組み、選手が状況を自分で判断して戦略を練る。松岡亨監督は「打つだけの選手に試合全体の流れが読めるのか。利用しない選択肢もある」と思案を重ねる。

甲子園を目指す強豪校は今後、DH制を前提にしたチームづくりを進めることになるが、堅守が伝統の育英・安田聖寛監督は「指名打者をつくることを目指したり、打撃のみに特化した練習をしたりすれば、乱雑な野球になってしまうかもしれない」と警戒。DHを使うかどうかはケース・バイ・ケースと強調する。


【大谷ルール】 「投手兼DH」として登録された先発投手が、降板後にDHとしてそのまま出場を続けることが可能となるルール。大谷翔平選手の投打二刀流の活躍を想定し、2022年に米大リーグで導入された。

■タイブレーク、球数制限、朝夕2部制…改革急ピッチ

高校野球では選手の健康を考慮し、急激に改革が進む。甲子園大会では2018年には走者を置いた状態で延長戦を戦うタイブレーク制が取り入れられ、20年には「1週間500球」の投球数制限が導入された。

近年の暑熱対策はさらに加速。夏の甲子園では一昨年に五回終了時の「クーリングタイム」、昨年には暑い時間帯を避ける「朝夕2部制」を相次いで導入。今夏には朝が恒例だった開会式が初めて夕方に開催された。

対策が実を結び、今年の甲子園で選手に熱中症の症状が出たケースは昨年の58件から24件に半減。気温などの条件が毎年異なり、単純な比較はできないものの、日本高野連は「2部制の効果は一定あった」としている。

☝市尼崎が東洋大姫路止めた!20年ぶり近畿切符「ブンブン丸」母校の公立校が躍進
https://news.yahoo.co.jp/articles/58032fb0ac58131dfb2189c499d6f8d0548fef11

◇高校野球秋季兵庫県大会準決勝 市尼崎5ー1東洋大姫路(2025年9月28日 ウインク球場)

兵庫大会準決勝2試合が28日に行われ、市尼崎は東洋大姫路を5―1で下して2005年以来20年ぶりの近畿大会出場を決めた。昨秋から県内の公式戦23連勝中だった東洋大姫路を止めて決勝に進んだ。

最速141キロ右腕の塩沢魁矢(2年)が計147球、1失点完投勝利。得意球のスライダーを多投して被安打5に抑えた。5番打者としては、0―1の初回2死一、二塁で中越えの2点二塁打を放った。この逆転打が決勝打になるなど投打で決勝進出の立役者となり、「変化球でどんどんストライクを取ろうと思っていました。自分が東洋大姫路を倒すと思ってきました」と胸を張った。

椎江博監督は「学校の名前で野球をするわけじゃないといつも言っている。“イチアマ”らしく戦おうと言っていました」と選手を称えた。
2005年以来20年ぶりの決勝進出。ヤクルト次期監督候補の池山隆寛氏や宮西尚生(現日本ハム)らを輩出した公立校が選抜初出場に前進する近畿切符をつかんだ。

💢東洋大姫路が公立校に敗戦 岡田監督「まぐれで報徳学園に勝てただけ」史上初4連覇逃す
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbacf347e5298608babd6ca9a877a27ca9cc6aec

高校野球の秋季兵庫県大会は28日に準決勝が行われ、東洋大姫路が市尼崎に1―5で敗れて決勝進出を逃した。近畿大会出場を賭けて彩星工科との3位決定戦に回る。

昨秋から続いていた県内の公式戦連勝が23で止まり、史上初となる兵庫大会4季連続優勝を逃した。投打ともにかみ合わなかった。計4投手が12安打5失点を献上。打線は初回の1得点のみで5安打に終わった。

今夏甲子園でベンチ入りを経験した選手は4人のみで、新チームは発展途上にある。岡田龍生監督は「サインミスもあり、5安打では勝ち目がない。まぐれで(準々決勝の)報徳学園に勝てたけど、この負けが本来の実力通りの結果」と厳しかった。

👣奈良大付の最速145キロ、身長188センチ2年生右腕にプロ5球団集結「阪神才木投手のよう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb8cb2714bd9f48fac352e8d6ccfed502aa4445

<高校野球秋季奈良大会:天理3-1奈良大付>◇28日◇準々決勝◇さとやくスタジアム

奈良大付の最速145キロの長身右腕、新城楓雅投手(2年)にNPB5球団が集まり、注目を感じさせた。
新城は天理との準々決勝に先発。1点リードの3回に3安打に失策も絡み3失点で逆転を許したが、4回以降は無失点と崩れなかった。スカウトのスピードガンでは自己最速にあと1キロに迫る144キロを計測し、力強さを見せた。ただ、打線の援護がなく、8回7安打6奪三振3失点(自責1)の完投負け。「チームが打てないというより自分が打たれてしまった。次はリベンジできるように」と唇をかんだ。

身長188センチの長身右腕を見ようとNPB5球団のスカウトがバックネット裏からチェック。DeNA藤田スカウトは「素材はいいんで、これからが楽しみですよね。もう少し目線の上がるようなカーブが投げられたら、阪神の才木投手のようになれる」と評価した。

プロ入りへの思いについては「高卒でプロになりたいです。支配下で入りたい」と思い描く。現在の体重は80キロ。「まだまだ細いのでご飯を食べてごつくなりたい」と体作りに重点をかける予定だ。田中一訓監督(52)も「もう少し体が横にがちっとついてほしい。がちっときたら、もっと面白くなる。まだまだですけど、伸びしろはあると思います」と成長を期待した。

チームは敗れて来春センバツ出場は絶望的となった。「自分の球も打たれたりする。しっかり冬で追い込んで、打たれないように」と冬を見据えた。

📝島根中央が初優勝、石見智翠館を下す 秋季高校野球島根大会 28日
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8cb84418b8b762f56abd51476978d2fcdd0bd9f

来春の選抜大会につながる島根県高校秋季野球大会最終日は28日、松江市営野球場で決勝があり、島根中央が2-0で石見智翠館を下し、初優勝を果たした。島根中央は二回に2点を先制し、先発の塩崎孔耀が完封して守り切った。

3位決定戦は、立正大淞南が矢上を破って、中国切符をつかんだ。島根中央・石見智翠館・立正大淞南の3校は10月24~26日、11月1、2の両日、山口県宇部市のユーピーアールスタジアムなどである中国地区大会に出場する。
2025/09/28(日) 21時33分59秒 No.2034 編集 削除