REPLY FORM
🎤「3回くらいしか打席が…」江川卓氏が高校野球の7イニング制の検討に私見 DH制は賛成
https://news.yahoo.co.jp/articles/17ef225f021843739ce86a30d3d852362b79b1de
元巨人の江川卓氏(70)が、自身のYouTubeチャンネル「江川卓のたかされ」で、高校野球で7イニング制が検討されていることについて、私見を語った。
江川氏は「これは、9回の方がいいと思ってるんですどね。近代野球は9回でやっていて、やっぱり8、9回のドラマは結構起きているので。打つ機会も減るし、9回までやってほしいなと」と話した。
さらに「7回だと3回くらいしか打席が回ってこないんですよ。9回だと4回くらい回ってくる可能性があるから、9回にしてほしいなと思いますね、どっちかを選べと言われれば」と話した。
現在、甲子園では5回終了時に実施されるクーリングタイムについては「3回で休みを取って、6回の時にもう1回取って、2回取ったらどうかなと思っていて。そうすると3イニングずつやった感じになるので、夏でも9回をこなせるかなと」と私見を述べた。
その一方で、来春から高校野球でDH制が導入されることについては「高校野球はDH制をやってもいいと思います。1人打つチャンスが増えてくるし、ピッチャーで打ちたい人が打てばいいし、僕は賛成です」と話した。
📣わたSHIGA輝く国スポ2025 高校野球 硬式の部 見どころ紹介
https://sports.yahoo.co.jp/video/player/22401781
🎤甲子園 喜怒哀楽 ”大社旋風”立役者のエース 馬庭優太の「喜」
https://sports.yahoo.co.jp/video/player/22282852
⚾岩手さんへ
高校野球は100年の歴史があるので、、、、、あの鳥取県勢にも黄金期があったんですね!!古き良き時代の栄光をリアルタイムで誰も知らないのが悲しいところですが・・・・・。
和歌山だと和歌山中(桐蔭高)・海草中(向陽高)が戦前より何度も甲子園で白星を積み重ね、現在の和智弁に至るまで野球王国の面子を保ち続けてますが。
最後に鳥取県勢が夏の甲子園勝利したのが2014年の八頭高校で角館(秋田)に6-1で快勝したナイターを生観戦しておりました!次の3回戦で大阪桐蔭に0-10で完敗して以降ずっと負け続けてますね、、、、、
鳥取西高は9/14にヤマタSP球場の試合が雨天中止になった折に、砂丘帰りに鳥取城跡を散策しましたが、その城跡内に学校があり横を通りました。
僕は八頭そして米子東が鳥取ではダイスキですが、2年前の夏の大会でどら焼きドラマチックパーク米子球場にて同日登場して観戦できました!
現状22校(連合チーム1つあるので実質21)しか参加校がなくその半分は10人ちょっとの部員数で、秋の鳥取大会4試合観戦することができましたが、野球に力を入れているチームが少ないので県外に出ると苦戦を強いられますね。。。。
鳥取城北は大阪・兵庫から結構選手集めて施設もかなり恵まれているらしいですが、甲子園に出ると“惜敗魂”を炸裂させ強敵・難敵相手でも最終的には3点差以内にまとめてクニに帰る試合が目立ちますが、内容が悪すぎて・・・上宮ー東大阪大柏原ー近畿大学の田中監督は過去2度ラジオ解説で僕は会社の昼休み時間中しか聴けなかったですが、かなり辛辣なコメントをされ、集中力の欠如を指摘されてましたね。
いつの間にか山木監督が退任され、大林監督に若返り短期間で春夏甲子園出場に導くも、また監督交代で今度は法政大学元監督の69歳の老将に期待するも・・・。先月6日の甲子園で2塁走者が意味のないリードで飛び出しけん制死を喰らうなどよく仙台育英相手に0-5で治まったなあと。。。灼熱のレフトスタンドで呆れ返りながらスコア付けてました↓↓
対照的に直後に登場した開星は宮崎商相手に土壇場9回に2点差追いつかれ延長タイブレークまでもつれ込んだが10回サヨナラ勝ちと劇的勝利で意地を見せてくれました。
センバツ出場した米子松蔭は昨秋の中国大会初戦で創志学園に8-0で7回コールド勝ちするなど久しぶりにホネのあるチームが出てきた!と楽しみにしてましたが、初日第2試合で花巻東に2-10と惨敗・・・。たしか10安打放ちながら2点どまりと恥ずかしい試合でした。。。。。
その花巻東も2勝して満足したのか???準々決勝でエース温存して健大高崎に1-9で完敗と。余計に松蔭の株がガタ落ちするハメになりました・・・・・。
八頭は現状部員16人で徳永監督がいつの間にか2度目の勇退でメンバー表に名前なかったし、昨秋王者の境高校は部員12人の鳥取工に1回表カウンターパンチを喰らい3失点・・・。結局10x-3で8回コールド勝ちして3位決定戦に望みをつないでますが、仮に山口に行っても他県の強豪と当たれば、昨秋松江で部員11人の大田に1-8で7回コールド負けした二の舞になりかねないかもと・・・。
なんだかんだ言いながら、僕は山陰好きですし、2019年から毎年足を運んでおるので来年以降も温かく見守っていけたらと思います!
https://news.yahoo.co.jp/articles/17ef225f021843739ce86a30d3d852362b79b1de
元巨人の江川卓氏(70)が、自身のYouTubeチャンネル「江川卓のたかされ」で、高校野球で7イニング制が検討されていることについて、私見を語った。
江川氏は「これは、9回の方がいいと思ってるんですどね。近代野球は9回でやっていて、やっぱり8、9回のドラマは結構起きているので。打つ機会も減るし、9回までやってほしいなと」と話した。
さらに「7回だと3回くらいしか打席が回ってこないんですよ。9回だと4回くらい回ってくる可能性があるから、9回にしてほしいなと思いますね、どっちかを選べと言われれば」と話した。
現在、甲子園では5回終了時に実施されるクーリングタイムについては「3回で休みを取って、6回の時にもう1回取って、2回取ったらどうかなと思っていて。そうすると3イニングずつやった感じになるので、夏でも9回をこなせるかなと」と私見を述べた。
その一方で、来春から高校野球でDH制が導入されることについては「高校野球はDH制をやってもいいと思います。1人打つチャンスが増えてくるし、ピッチャーで打ちたい人が打てばいいし、僕は賛成です」と話した。
📣わたSHIGA輝く国スポ2025 高校野球 硬式の部 見どころ紹介
https://sports.yahoo.co.jp/video/player/22401781
🎤甲子園 喜怒哀楽 ”大社旋風”立役者のエース 馬庭優太の「喜」
https://sports.yahoo.co.jp/video/player/22282852
⚾岩手さんへ
高校野球は100年の歴史があるので、、、、、あの鳥取県勢にも黄金期があったんですね!!古き良き時代の栄光をリアルタイムで誰も知らないのが悲しいところですが・・・・・。
和歌山だと和歌山中(桐蔭高)・海草中(向陽高)が戦前より何度も甲子園で白星を積み重ね、現在の和智弁に至るまで野球王国の面子を保ち続けてますが。
最後に鳥取県勢が夏の甲子園勝利したのが2014年の八頭高校で角館(秋田)に6-1で快勝したナイターを生観戦しておりました!次の3回戦で大阪桐蔭に0-10で完敗して以降ずっと負け続けてますね、、、、、
鳥取西高は9/14にヤマタSP球場の試合が雨天中止になった折に、砂丘帰りに鳥取城跡を散策しましたが、その城跡内に学校があり横を通りました。
僕は八頭そして米子東が鳥取ではダイスキですが、2年前の夏の大会でどら焼きドラマチックパーク米子球場にて同日登場して観戦できました!
現状22校(連合チーム1つあるので実質21)しか参加校がなくその半分は10人ちょっとの部員数で、秋の鳥取大会4試合観戦することができましたが、野球に力を入れているチームが少ないので県外に出ると苦戦を強いられますね。。。。
鳥取城北は大阪・兵庫から結構選手集めて施設もかなり恵まれているらしいですが、甲子園に出ると“惜敗魂”を炸裂させ強敵・難敵相手でも最終的には3点差以内にまとめてクニに帰る試合が目立ちますが、内容が悪すぎて・・・上宮ー東大阪大柏原ー近畿大学の田中監督は過去2度ラジオ解説で僕は会社の昼休み時間中しか聴けなかったですが、かなり辛辣なコメントをされ、集中力の欠如を指摘されてましたね。
いつの間にか山木監督が退任され、大林監督に若返り短期間で春夏甲子園出場に導くも、また監督交代で今度は法政大学元監督の69歳の老将に期待するも・・・。先月6日の甲子園で2塁走者が意味のないリードで飛び出しけん制死を喰らうなどよく仙台育英相手に0-5で治まったなあと。。。灼熱のレフトスタンドで呆れ返りながらスコア付けてました↓↓
対照的に直後に登場した開星は宮崎商相手に土壇場9回に2点差追いつかれ延長タイブレークまでもつれ込んだが10回サヨナラ勝ちと劇的勝利で意地を見せてくれました。
センバツ出場した米子松蔭は昨秋の中国大会初戦で創志学園に8-0で7回コールド勝ちするなど久しぶりにホネのあるチームが出てきた!と楽しみにしてましたが、初日第2試合で花巻東に2-10と惨敗・・・。たしか10安打放ちながら2点どまりと恥ずかしい試合でした。。。。。
その花巻東も2勝して満足したのか???準々決勝でエース温存して健大高崎に1-9で完敗と。余計に松蔭の株がガタ落ちするハメになりました・・・・・。
八頭は現状部員16人で徳永監督がいつの間にか2度目の勇退でメンバー表に名前なかったし、昨秋王者の境高校は部員12人の鳥取工に1回表カウンターパンチを喰らい3失点・・・。結局10x-3で8回コールド勝ちして3位決定戦に望みをつないでますが、仮に山口に行っても他県の強豪と当たれば、昨秋松江で部員11人の大田に1-8で7回コールド負けした二の舞になりかねないかもと・・・。
なんだかんだ言いながら、僕は山陰好きですし、2019年から毎年足を運んでおるので来年以降も温かく見守っていけたらと思います!