REPLY FORM

以下のフォームから返信を行ってください
⚾今日の京都大会試合結果(わかさS京都)
準決勝第1試合 京都国際-立命館宇治
          一二三四五六七八九十計HE
      立命宇治001000000 1
      京都国際00012002X 5

準決勝第2試合 京都外大西ー鳥羽
          一二三四五六七八九十計HE
      京外大西202011010 7
      鳥  羽200001005x 8

⚾今日の岡山大会試合結果(倉敷MS)
準決勝第1試合 おかやま山陽-玉野光南 9:01~12:08 中断50分(審判が判定を二転三転したため)
          一二三四五六七八九十計HE
      玉野光南00000000  022
      山  陽20100202x  7120

準決勝第2試合 倉敷商-岡山学芸館 12:48~15:05
          一二三四五六七八九十計HE
      倉 敷 商000001010 262
      学 芸 館00102000X 373

⚾明日の和歌山大会組み合わせ(14日目 準決勝)
☆☆☆ 09:00~  田 辺 - 星 林
    11:30~ 智弁和歌山- 那 賀

⚾明日の大阪大会組み合わせ(準決勝 GOSANDO南港球場)
 ☆☆ 10:00~ 東大阪柏原-東海大仰星
  ☆ 12:10~ 大阪 桐蔭-履 正 社

⚾明日の兵庫大会組み合わせ(準決勝)
HMF神戸
 ☆☆ 10:00~ 報徳 学園-神港 学園
    13:00~ 東洋大姫路- 小 野

⚾明日の奈良大会組み合わせ(準決勝 さとやくスタジアム)
    09:00~  橿 原 -智弁 学園
☆☆☆ 11:30~ 奈良 大付- 天 理

⚾明日の三重大会組み合わせ(決勝戦 津市営球場)
  ☆ 09:00~ 津田 学園- 津 商

💢異例の50分中断…審判委員長が謝罪「規則習熟やインプレー中の動きを徹底」/岡山
https://news.yahoo.co.jp/articles/f80def1371c71baa7a2782349b978abcc1ff6f60

<高校野球岡山大会:おかやま山陽7-0玉野光南>◇25日◇準決勝◇倉敷マスカットスタジアム

岡山で異例の事態が発生した。準決勝・おかやま山陽-玉野光南の6回、遊撃手と塁審が衝突したプレーの判定を巡り、約50分間にわたって試合が中断した。

おかやま山陽の3点リードで迎えた6回裏2死二、三塁。二遊間へのゴロを処理しようとした玉野光南の遊撃手に塁審が衝突。玉野光南からルールについての確認があり、審判団は協議に入った。審判側はいったん「審判員の妨害でボールデッド、(無得点のまま)2死満塁から再開」とアナウンス。しかし、野球規則を確認した審判委員長からの指摘で再度協議が始まった。結論がなかなか出ず、両チームの選手はグラウンドからベンチに引き揚げ、試合は約50分間中断した。

結果的に判定は「審判員の妨害は不適用。インプレーとして2死一、三塁から再開」。遊撃への適時内野安打となり、なおも2死一、三塁から試合が再開された。衝突した二塁塁審からは「アンパイアミステイクです。申し訳ございませんでした」と異例のアナウンスもあった。審判委員長は試合後、「規則を確認せずに審判団が1度放送したため、時間がかかった。規則の習熟やインプレー中の動きなど再度徹底していきたい」とわびた。

0-7で敗れた玉野光南の田野昌平監督(52)は「守備側に不利になる判定が絶対にあってはいけないプレー。3年間必死にやってきた最後の夏の大事な1球。ロボット審判なども導入される時代だからこそ、誰もが納得できる判定をしなければならない」と強い思いを口にした。

○…公認野球規則には「審判員の妨害は(1)盗塁を阻止しようとしたり、塁上の走者をアウトにしようとする捕手の送球動作を、球審が邪魔したり、はばんだり、妨げた場合、(2)打球が、野手(投手を除く)を通過する前に、フェア地域で審判員に触れた場合に起こる」と記載されている。審判団はこれをもとに協議し、そもそも打球が審判に当たっていないため(2)が適用されないと判断。「規則にない事象」としてインプレー判定となった。

✌おかやま山陽・浅田悠作が50分中断直後に適時打「スッと入れるよう準備」監督
https://news.yahoo.co.jp/articles/de850a7e7056ccb47c2bfff406d60ddbda43f69b

おかやま山陽は約50分間の中断に惑わなかった。

4点リードの6回2死一、三塁で中断が明けた直後、浅田悠作内野手(3年)が左前適時打でダメ押し点を奪った。堤尚彦監督(54)は「中断中は栄養補給させたり、ストレッチさせたり。再開したときにスッと試合に入れるように準備していたので」とうなずいた。指揮官は26日が誕生日。ナインは27日決勝で2年ぶり3度目の聖地切符をプレゼントとしたい。

☝開星が8年ぶり11回目の夏 島根大会決勝最多の26得点で松江南を圧倒
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d3aa73eba18c78a01a2af5179c90a4f8b49b7d1

◇第107回全国高校野球選手権島根大会決勝 開星26―2松江南(2025年7月25日 松江市営野球場)

開星が自らが持つ島根大会決勝の最多得点記録を更新する26点を挙げて松江南を下した。8年ぶり11回目の夏の大会出場となり、20年から復帰していた野々村直通監督が甲子園凱旋となった。

開星は2回に12人を繰り出す猛攻で8点を奪うと、5回に6点、6回、7回に5点ずつを挙げるなど攻撃の手を緩めなかった。
野々村監督は「たくさん打ったが、私は何も指示していないんです。選手とスタッフに甲子園に連れて行ってもらえる」と喜んだ。

藤江来斗主将(3年)は「去年は大社さんが島根の学校でもベスト8に入れると教えてくれた。大社旋風に負けない、開星旋風を残します」と甲子園での活躍を誓っていた。

📣14年ぶり甲子園の開星・野々村直通監督を「盟友」原晋監督が祝福「歯に衣着せぬ勝利監督インタビューを期待します」
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b7f04245dcf863c92b569c15e7c582c4619b33

今年1月の第101回箱根駅伝で2年連続8度目の優勝を果たした青学大の原晋監督(58)は25日、第107回全国高校野球選手権島根大会決勝で松江南に26―2で快勝した開星の野々村直通監督(73)を祝福した。2人の個性派監督は10年以上の親交がある「盟友」で、毎年10月に行われる島根・出雲駅伝の前夜に酒を酌み交わす仲。原監督は「野々村監督には勝負の世界の本気の指導を教わりました。何歳になっても情熱を絶対に失わない野々村監督に敬意を表します。おめでとうございます」と言葉に力を込めて話した。

開星は2017年以来、8年ぶり11度目となる夏の甲子園出場。2020年3月に監督に復帰した野々村監督にとっては、夏では2011年以来の甲子園出場となる。2002年夏の甲子園の抽選会ではダブルのスーツ姿で現れ「やくざ監督」と話題に。2006年夏には羽織はかま、2011年夏には着物に黒の透けた羽織を身につけた。2010年センバツでは1回戦で「21世紀枠」の和歌山・向陽高に敗れて「末代までの恥」などと発言し、物議を醸した。原監督は「甲子園で勝って、歯に衣着せぬ野々村監督らしい勝利監督インタビューを聞けることを期待しています」と満面の笑みで話した。

※※※※※※※※※※※※

島根県の決勝戦は、ずっとネットでチェックしていました。点差が開いても、両校ともに、最後まで全力を尽くす素晴らしい戦いでした。

開星の選手の皆さん、そして、野々村監督。おめでとうございます。私も本当にうれしい。野々村監督と初めてお会いしたのは10年以上前。野々村監督が府中東(広島)で甲子園に初出場した時のエースの片岡光宏さんが宮崎県で経営しているお好み焼き屋さんで会いました。

当時、青学大は、やっと箱根駅伝に出られるようになったくらいで、初優勝(2015年)のはるか前でした。まだ、何の実績も残していないのに私は、すでに有名人だった野々村監督に「近い将来、箱根駅伝で優勝しますよ」と宣言しました。野々村監督は、私の熱意を感じ取ってくれたようで「本気でやればできる!」と激励してくれました。勝負の世界で本気で指導することを教わりました。

その後、青学大が箱根駅伝でシード権(10位以内)を取り、出雲駅伝に出られるようになると、毎年、出雲駅伝の前日に野々村監督とおいしいお酒を飲むことが恒例になっています。その席では勉強になる話ばかりです。毎年、学生3大駅伝開幕前、野々村監督に刺激を受けています。

野々村監督はセンバツで「21世紀枠」の向陽高に敗れた後「末代までの恥」などと発言し、大問題となったこともありました。
「向陽高は文武両道の素晴らしい学校だが、お前たちは一生懸命練習してきたのだから負けたらダメなんだ、と選手に強く言ってきた。相手に敬意を払った上で、自分たちはそれ以上の練習をしている自負がある。負けたら末代までの恥という覚悟で臨んだ。発言の一部分だけ取り上げられたが、選手は分かってくれた」と野々村監督に、その真意を聞きました。とても、納得できたし、野々村監督の本気を改めて感じました。

10年前に会食した時には島根県では野々村監督が「暴力団追放」のポスターに登場していて、驚きました。本当に突き抜けていますよね。「出る杭は打たれる。でも、出過ぎた杭は打たれない」という野々村監督の言葉が印象に残っています。夏の甲子園と正月の箱根駅伝。そのふたつは、日本に欠かせないものと思っています。

野々村監督が14年ぶりに甲子園に帰ってくることは多くの人が楽しみにしているでしょう。甲子園の抽選会では、また、派手な格好で登場していただきたい。そして、ぜひ、勝って、歯に衣着せぬ野々村監督らしい勝利監督インタビューを聞けることを期待しています。

📝「グシャッ」破裂音が…高校野球で話題“189cm・105kg”幸福の科学学園・エミールは本物か?「プロ志望を明言」「じつは足も速かった…」現地記者が目撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d160e6f50f903a8b29013f3da89769a27ce18d

現地記者が聞いた“破裂音”

栃木大会の準々決勝が行われていたエイジェックスタジアム(宇都宮市)に、「ガシャン」とも「グシャッ」とも聞こえる破裂音が響き渡った。私立・幸福の科学学園のドミニカ人中堅手、エミール セラーノ・プレンサが2回表の第1打席で右方向に流し打った打球は、二塁手の横を抜けて右中間へ。右翼手がフェンス際でようやく追いついたものの、エミールは悠々とスタンディングで二塁に到達する。さらに4回の第2打席は高めの変化球をレフトに引っ張ってシングルヒット。白球をパワーで押しつぶしたような当たりだった。そして後続の打者にタイムリーが飛び出ると、エミールは日本の高校野球らしくヘッドスライディングでホームに生還し、ユニホームを黒土で染めた。

2打数2安打1得点。チームが5回コールドでシードの作新学院に敗れたため、これが高校野球最後の試合で残したエミールの成績だ。しかし、サヨナラ満塁本塁打を含む2本塁打を放って幸福の科学学園を史上初めてベスト8に導いた前戦(7月19日、小山西戦)を含めれば、この夏、栃木の高校野球の話題を独占したのは、中日や横浜で活躍したドミンゴ・グスマン氏を父に持つこのエミールだった。

「負けてしまったけど、ピッチャーは頑張った。バッターもみんな、頑張った。今日はホームランを打てなかったけど、2本のヒットはチームのために頑張って打った。仲間に伝えたいこと? 大好き!」

来日2年足らず(ビザ取得の関係で日本には高校1年生の12月に正式にやってきた)のエミールにとって、「頑張る」は最初に覚えた日本語だ。

「みんな最初から優しかった。野球をやるにしても『頑張れ』、苦手だった日本の食事を食べる時も『頑張れ』と言ってくれた。何もできなかったオレにみんな『頑張れ』って励ましてくれた。日本人はみんな良い人」

日本文化に戸惑いも…「納豆は無理」
 
いまだに戸惑いを覚える日本の文化もある。陽気な国からやってきた彼からしたら、“ここがヘンだよ日本の高校野球”だ。

「みんなきっちり時間を守る。もっとルーズでもいいと思う(笑)。あと、お風呂にみんなで入るのも戸惑った。最初はシャワー室で浴びていました。お風呂は慣れたし、カレーも食べられるようになったけど、納豆だけはいまだに無理です」

エミールを日本に連れてきたのは、落合博満政権下の中日で参謀役を担い、2017年から2年に渡って監督も務めた森繁和氏で、父・ドミンゴを日本に導いた人物でもある。現在は幸福の科学学園の特別コーチを務め、栃木大会期間中もバックネット裏から見守る姿が報道された。

「ヤンキースが狙ってる」噂も…本人は否定

「3年前ぐらいかな。森さんから14歳だったエミールの映像を見せられたことがあった。驚きました。技術的には荒削りなんだけど、とにかくパワーがすごくてね。本当かどうかはわからないけど、ニューヨーク・ヤンキースが1億5000万円ぐらいで囲い込もうとしているという噂もあった(エミール自身は否定)。徹底的に基礎技術を叩き込む日本の高校野球を経験したら、化けるかもしれないと思いました」

そう話したのは、元プロ野球選手で、現在は幾人もの甲子園球児を育成している中学硬式野球の指導者だ。

「その頃から私は強豪校や、プロのスカウトに対して、エミールに注目するように伝えていました。エミールならばアメリカにおける大谷翔平のような存在になるかもしれない、と。当時はみんな話半分で聞いていたけど、今では見方も変わっているでしょう」

同校の棚橋誠一郎監督は来日2年弱のエミールの成長についてこう話す。

「スペイン語を話せる人は誰もいないし、最初はどうなることかと思いましたし、森さんも半信半疑だったんです。日本の野球を理解して、環境を理解して、急成長した。小山西戦のサヨナラのチャンスで、満塁ホームランを打つなんて、そういう星の下に生まれているとしか思えない。もし他の強豪校なんかだったら、エミールを我慢して使うこともないでしょうし、途中でエミールは帰っていたかもしれない。うち(幸福の科学学園)だからこそ成長できたと思います。将来はドミニカと日本の野球を背負って立つ野球選手に成長して欲しい」

なぜ幸福の科学学園へ?
 
それにしてもなぜ幸福の科学学園だったのか。
筆者が同校の野球部を取材したのは10年前に遡る。2014年の秋季栃木大会でベスト16に進出したというニュースに触れ、PL学園をはじめ日本の新宗教学校の野球部取材に力を入れていた私は同校を見過ごすことはできなかった。そこで校舎のある栃木県の那須精舎を訪ねたのだ。

同校の母体は宗教法人幸福の科学である。ユニホームの胸には「HAPPY SCIENCE ACADEMY」の文字が入り、帽子にある「RO」のロゴは、創始者である大川隆法総裁(2023年に死去)のイニシャルだ。

そして、学園の校歌のクレジットには「霊指導・仏陀」、さらに試合中に唄われる応援歌には「作曲・モーツァルト」とあった。大川総裁が自身の守護霊である仏陀の霊指導によって作詞したのが校歌であり、選手たちを発奮させるために用意した応援歌も大川総裁がモーツァルトを霊言することによって作曲したものだという(現在は仏陀とモーツァルトのクレジットは外されている)。そして全員が寮で寄宿生活を送る選手たちは、総裁が当時メジャーで活躍していたイチローの守護霊とする塚原卜伝(ぼくでん)を呼び出して著した霊言本を読んで、「24時間鍛錬する」ことを学んでいた。 かようにツッコミどころ満載の学校が同校なのだが、エミールや、一緒にドミニカからやってきた捕手のユニオール エルイン・ヌニエス・ジャケスにしてみればそうした学園の背景にある宗教については知る由もなかっただろう。エミールはこう振り返る。

「幸福の科学のことはぜんぜん知らなかった。毎日勉強して、少しずつ理解していった。僕らはドミニカではクリスチャンだったんです。キリスト教と幸福の科学はめっちゃ似ている。今はキリスト教と幸福の科学をミックスして、良い感じです(笑)」

プロ志望届を提出を明言
 
純朴なドミニカ人は慣れない異国で成長を遂げ、ドラフト注目の選手に成長した。189cm、105kgという巨漢にしては意外なことに俊足でもある。ただし、打席でも荒さは目立ち、変化球の対応には課題が残るし、外野守備でも時折、緩慢なプレーをしてしまうが、それを補って余りある人並み外れた飛距離と打球速度がある。また、投手としてもMAX145キロを誇るが、栃木大会では背番号「1」ながら登板はなかった。春季大会では投手としてのエミールを「隠し球」と話して期待していた監督によると「球は速いがコントロールが……」とのことだった。

エミールはプロ志望届の提出を明言した。

「日本のプロ野球、どうしてもやりたい。10月のドラフトまで、しっかり自主練して、待ってる。もし指名されなかったとしても、独立リーグか、社会人でやりたい。自分ならやれると思ってる。バッター? 二刀流? バッターでやりたいけど、どっちもやれと言われたらどっちもやる」

野球選手としてはあまりに未完成だ。だからこそ、無限大の伸びしろがある。

⚾shionomisakiさんへ
今日はメチャクチャ熱い倉敷マスカットスタジアムに行ってきました。

第1試合6回裏2死1・3塁でショート正面のゴロがなんと2塁塁審とぶつかり、態勢崩され内野安打となり痛恨の4点目を失った玉野光南が猛抗議に走り、なんと・・・中断50分!!!

屋根のある球場で非常に助かりました。9時から2試合なんで敦賀の時のように、第1試合10時40分終了では話になりませんから。

おかげで12時08分まで引っ張り食事面の調整もでき、15時05分まで逗留し3位表彰式も眺めてのんびりマスカット外周歩いてカフェ青山へ。

そんなこんなで、明日は橿原のさとやくスタジアム。連日5時起床ゆえにレスは改めて明日以降に・・・・・。

とにかく福井は熱いし、決勝戦は「投手戦になるか?打撃戦になるか?全く予想がつかないですが、、、、、1つだけ言えるのは2時間30分前後のしあいになるでしょうね!」
審判の微妙な判定に敦賀気比・東監督がブチ切れて1時間程度試合中断とかあった日にはお客さんもっと疲れますよね・・・・・。

しかし、岡山は数年前の決勝で9回表2死0-1で苦しい創志はピッチャーゴロで試合終了と思われた打球が打者の足に当たったと猛抗議され、判定が覆り土壇場で4-1と大逆転して優勝。玉野光南はあのとき準優勝で今日も2塁塁審にジャマされコールド負けと・・・・・。

僕がこの夏各地の球場で審判の白帽子見たのは福井だけでした・・・なんだか小学生の体操帽子みたいで、、、、、僕は笑いをこらえるのに必死でしたが温かく見守ってやってください!
2025/07/25(金) 22時46分32秒 No.1905 編集 削除