REPLY FORM

以下のフォームから返信を行ってください
⚾今日の和歌山大会試合結果(準々決勝)
12日目第1試合 星林-粉河 9:01~11:27
          一二三四五六七八九十計HE
      星  林301020020 8153
      粉  河000020002 458

12日目第2試合 智弁和歌山-市和歌山 12:07~14:43
          一二三四五六七八九十計HE
      和 智 弁30011101  7132
      市和歌山00000000  072

⚾今日の奈良大会試合結果(さとやくスタジアム)
準々決勝第1試合 橿原学院-橿原
          一二三四五六七八九十計HE
      橿  原305000300 11
      橿原学院010001310 6

準々決勝第2試合 智弁学園-桜井
          一二三四五六七八九十計HE
      桜  井0200000   2
      智弁学園221130X   9

⚾今日の京都大会試合結果(準々決勝 わかさS京都)
準々決勝第1試合 鳥羽-立命館
          一二三四五六七八九十計HE
      立 命 館021000010 4
      鳥  羽20100103X 7

準々決勝第2試合 京都外大西-乙訓
          一二三四五六七八九十計HE
      京外大西300000000 3
      乙  訓000100000 1

⚾今日の岡山大会試合結果(倉敷MS)
準々決勝第1試合 創志学園-岡山学芸館
          一二三四五六七八九十計HE
      創志学園000000000 0
      学 芸 館31000000X 4

準々決勝第2試合 倉敷商-美作
          一二三四五六七八九十計HE
      倉 敷 商100020002 5
      美  作001000000 1

⚾明日の和歌山大会組み合わせ(13日目 準々決勝)
 ☆☆ 09:00~ 初芝 橋本- 田 辺
    11:30~  橋 本 - 那 賀

⚾明日の大阪大会組み合わせ(準々決勝)
GOSANDO南港球場
    10:00~ 東大阪柏原-関 大 一
    12:10~ 東海大仰星- 豊 中

くら寿司S堺
☆☆☆ 10:00~ 大阪 偕星-大阪 桐蔭
    12:10~ 履 正 社-阪南 大高

⚾明日の兵庫大会組み合わせ(準々決勝)
HMF神戸
  ☆ 10:00~ 三田 学園- 小 野
 ☆☆ 13:00~ 報徳 学園-神戸国際付

明石トーカロ球場
    10:00~ 神港 学園-  社
    13:00~ 関西 学院-東洋大姫路

⚾明日の奈良大会組み合わせ(準々決勝 さとやくスタジアム)
 ☆☆ 09:00~  畝 傍 -奈良 大付
    11:30~ 御 所 実- 天 理

⚾明日の三重大会組み合わせ(準決勝 津市営球場)
☆☆☆ 09:00~ 津田 学園- 菰 野
    15:30~ 宇治山田商- 津 商

📝智弁和歌山、コールド勝ち 勝敗分けたバッテリーの対応 高嶋仁の目
https://news.yahoo.co.jp/articles/01aafc1abe1100e95ec73eba050ce4f8b4986dcd

(23日、第107回全国高校野球選手権和歌山大会準々決勝 智弁和歌山7―0市和歌山)

今大会の大きな山場となった選抜大会出場校同士の対戦は、智弁和歌山が市和歌山をコールドゲームで下す予想外の結果になりました。両チームに大きな力の差はなかったと思いますが、バッテリーの対応が明暗を分けました。

智弁和歌山は初回、市和歌山の先発丹羽涼介投手(2年)のストレートを狙い打って3点を先制しました。バッテリーが打線の狙いを感じて変化球をうまく使っていれば最少失点に抑えられたのでないかと思います。二回以降、そのような配球に変えたことで、大きな失点を防いでいただけに残念に思います。

一方、智弁和歌山の先発渡辺颯人投手(3年)はコントロールも安定してつけいる隙を与えませんでした。ストレートの威力もありましたが、相手打者の狙いを敏感に感じて変化球を交える山田凜虎捕手(2年)のリードがとても良かったと思います。

市和歌山は二回、1死二、三塁の好機を中飛と三振で生かせませんでした。スクイズを選択してもよかったと思います。ここで1点でも入っていれば展開は違っていたかもしれません。

☝星林が27年ぶり4強 西山稜賀3安打「痛い」1年前の経験乗り越え
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb12e0fa1090d4ba8791a0f6644407ad08324f50

<高校野球和歌山大会:星林8-4粉河>◇23日◇準々決勝◇紀三井寺公園野球場

ソフトバンク小久保裕紀監督(53)の母校、星林が快勝で27年ぶりにベスト4に進出した。

初戦で和歌山東を倒して波に乗り、3勝目。準優勝した春に続く快進撃が続いている。35年ぶりの夏の甲子園まであと2つだ。

最速145キロのエース則藤瑞起投手(3年)が8回2失点にまとめた。打線は15安打に敵失がからんで8得点した。

4番の西山稜賀内野手(3年)が3安打でけん引した。安打はいずれもイニングの先頭。高校通算12本塁打で、広角に長打を打てるパワーヒッターだが、無理なくコンパクトに中堅方向にはじき返した。

西山は1年前に痛い思いをしている。三塁のレギュラーだった昨夏、初戦でまさかの敗退。しかもゲーム終盤に走者にタッチにいった際に左肩を脱臼。「気合で」その場で自分ではめてプレーを続行したが、自宅に戻ると激痛に見舞われ、病院に駆け込んだ。ショッキングな敗戦に、肩の痛みも重なった苦すぎる思い出だ。新チームの合流も遅れ、試合復帰も新人戦の途中からとなった。

ただ、徹底した体力づくりが実り、この1年間で10キロ増量。堂々たる4番として最後の夏を迎えた。「エースの則藤がずっと頑張ってくれている。みんなで助け合って、一戦必勝で優勝までいきたい」と鼻息が荒かった。

👣6球団スカウト注目 市和歌山2年生右腕散る「速いだけじゃ抑えられない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e39b573771ed9fcc3098b7d53a720b435d9c54bf

<高校野球和歌山大会:智弁和歌山7-0市和歌山>◇23日◇準々決勝◇和歌山市紀三井寺

センバツ出場の市和歌山がライバル智弁和歌山に8回コールドで完敗した。

先発の丹羽涼介投手(2年)は初回から公式戦最速の149キロを計測したが、4安打を集中され3失点。これが重くのしかかった。5回にピンチで招いたところで土井源二郎投手(3年)にマウンドを譲った。土井もじわじわと点差を広げられた。

練習試合で150キロを計測したことがある速球派右腕は「初回からガンガン飛ばしました。気持ちで押し切ろうと思っていました。直球に自信は持っていたけど、実力の差で対応された。びっくりしました。やっぱり強豪は違うなと思いました。球が速いだけじゃ抑えられないと実感しました。でも、逃げずに攻めた結果なので」と振り返った。

丹羽は今春の甲子園を経験。横浜との初戦で2番手として6回2/3を1失点に抑えて注目された。この日も阪神、巨人など6球団のNPBスカウトがスピードガンを構えて熱視線を送った。あるスカウトは「この時期から追いかけておく価値がある選手だと思う」と高く評価した。

📝第107回選手権岡山大会 準決勝
https://www.okayama-hbf.com/information/article/237

本日(7/23)でベスト4が出揃いました。結果は下記の通りです。準決勝戦は7/25金曜日に マスカットスタジアムで行います。

開門は8:00

第1試合(9:00)玉野光南高校 vs おかやま山陽高校
第2試合(11:30)岡山学芸館高校 vs 倉敷商業高校

暑くなっておりますので、球場にお越しの際は熱中症対策を十分に行ってください。また、発熱など体調が悪い場合はご来場をお控えください。

混雑が予想されますので公共の交通機関をご利用いただくなどご協力をお願いいたします。

👣幸福の科学学園が作新学院に敗戦 元中日・ドミンゴの息子、エミールは2安打健闘も打線つながらずコールド負け
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9e413068d11908710eaac42986e9b29de0f0a93

◆第107回全国高校野球選手権栃木大会 ▽準々決勝 作新学院11―1幸福の科学学園=5回コールド=(23日・エイジェックスタジアム)

幸福の科学学園が作新学院に11―1で完敗。中日などで活躍したドミンゴ・グスマン氏の息子、エミール セラーノ・プレンサ(3年)の最後の夏が終わった。

初回から2点を失うと、その後も相手打線を止められず毎回失点。4回に1点を返すも、反撃及ばず11―1で5回コールド負けを喫した。

エミールは2回の第1打席でセカンドの横を抜ける強烈な打球を放つと、快足を飛ばして二塁打に。4回にもライナーで左前安打を放ったが、後続が続かず孤軍奮闘に終わった。

日本での高校野球生活を振り返り「毎日の練習が楽しかった。日本に来てピッチャーもバッティングもうまくなれた」と充実した日々を振り返った。

また、エミールは試合後にプロ志望届の提出を明言。「これからも日本で野球がやりたい。プロになりたいです」と父・ドミンゴ氏と同じ舞台を夢見た。今は打者の方が自信はあるが、チャンスがあれば投手もやりたいと二刀流にも意欲を見せた。3回戦では2本塁打を放ち、チームを初の8強に導いた主砲の未来に目が離せない。

☝開星・持田聖純選手が決勝本塁打、リリーフで好投も 大社に競り勝つ
https://news.yahoo.co.jp/articles/57c28e9462dbcf510e7cf4482b1e483c3ef13ca7

(23日、第107回全国高校野球選手権島根大会準決勝 開星2―1大社)

昨夏優勝の大社に競り勝った開星。3番打者の持田聖純選手(3年)が、投打に力を発揮し、チームの勝利を引き寄せた。

1―1で迎えた六回裏。2死から左越えに決勝点となるソロ本塁打を放った。打ったのは内角の真っすぐ。相手投手の速球対策に取り組んできたといい、「ストレートねらいで打席に立った。完璧ではなかったけど、行ったかなと思った」と振り返った。

七回からはリリーフ。「ストライクをどんどん取って、相手にプレッシャーをかけよう」と思い、マウンドにあがった。相手打者が直球をねらっていると感じ、フォークやスライダーを決め球にして打ち取り、計3回を無失点に抑えた。

次は決勝。「勝った先に甲子園があると思って、決勝に臨みたい」

📝《“勧誘”は“業務”》高校野球の最新潮流「スカウト担当教員」という仕事 授業を受け持ちつつ“逸材”を求めて全国を奔走
https://news.yahoo.co.jp/articles/97195fbeba9d74391d25929cc242245984f1bbaa

甲子園の切符をかけ、地方大会の激戦が繰り広げられている。選手たちの熱闘の舞台裏では、全国の強豪校においてチームの土台を支える「スカウト担当教員」の役割が大きくなっているという。令和の高校球界の新潮流をノンフィクションライターの柳川悠二氏がレポートする。【全3回の第1回】

「教員」がスカウトを担当し全国を奔走
 
この夏、神奈川大会における横浜高校の“開幕投手”は1年生左腕だった。池波正太郎の小説『鬼平犯科帳』の主人公・長谷川平蔵の幼名から名付けられた小林鉄三郎。横浜と太いパイプのある中本牧シニア出身で、昨夏の中学硬式野球日本一に輝き、数十校から勧誘を受けたスーパー中学生だった。小林は言う。

「一番成長できると思える学校が横浜でした」

横浜といえば名将・渡辺元智を小倉清一郎という名参謀が支えていた時代から、スカウティング(選手勧誘)に力を入れてきた学校だ。事務員として横浜に勤務していた小倉(のちに教員免許を取得)が全国を飛び回り、松坂大輔や筒香嘉智らを横浜に導いていた。2015年の渡辺退任後、スタッフは入れ替わったが、日本一に輝いた今春のセンバツではスタメンのうち7人が県外出身で、今夏のベンチ入りメンバー20人のなかに神奈川出身は5人しかいない。

同校で選手勧誘を担当する部長の高山大輝は、日本史の授業を受け持つ教員である。激戦区の神奈川で雌雄を争う東海大相模でも、スカウティングを担当するのは保健体育の教員である部長の和泉淳一だ。同校OBの和泉は、東海大甲府で長く部長を務めたあと、2022年夏から現職となった。

「うちが選手勧誘に力を入れるようになったのは2000年代に入ったぐらいですね。高校野球はわずか2年半しか時間がありません。できるだけ素材の良い選手に入部してもらって、育てていくことが生命線と考える学校が増えた時期に重なります」

横浜も東海大相模もOBのネットワークを用いて中学生の情報を集めていき、最終的に高山や和泉といった責任教師が入学の“交渉”にあたる。

「うちへの入学を希望してくれる選手がいた場合、中学校の校長や先生らとやり取りし、推薦書類などを用意してもらわなければならない。そして、中学校とのやり取りの時期に関しても、都道府県によってバラバラ。教員が中学校との窓口になったほうがスムーズにことが運ぶと思います」(和泉)

選手勧誘は野球部強化の第一歩であり、強豪私立ならばどこも行なっていること。さらに昨今は、「教員」がスカウトを担当し、全国を奔走するのが潮流となっているのだ。昨春のセンバツで日本一の座に就いた群馬・健大高崎で優勝メンバーを入学に導いたのも、体育教師の赤堀佳敬だった。

赤堀が健大高崎に赴任したのは2019年春。直後、勧誘に動いたのが、防御率0.00を記録してセンバツの胴上げ投手となった佐藤龍月や、北海道出身のMAX156キロ右腕・石垣元気だった。

「龍月の場合は、中学3年生だった2歳上の兄・志龍の練習を見に行った時に、中1の弟・龍月もいた。左投手として、これはすごい逸材だ、と」

志龍はその後、健大に進学。兄弟が在籍していることは、勧誘する上で大きなアドバンテージだろう。だが、大阪桐蔭監督の西谷浩一も熱心に勧誘していた龍月の入学は、楽観視できなかった。

「健大の試合にご両親が応援に駆けつけるなか、私は龍月の中学硬式野球の試合に足を運びました。本人にこちらの熱意が伝わるようにひたすら足を運ぶだけでした」

赤堀はセンバツ優勝の翌日、故郷である静岡の私学・磐田東の監督に就任した。健大時代、担任のクラスも持っていた赤堀はこう熱意を込める。

「多くの場合、他の学校を断わって進学してくれている。甲子園に導いてあげたいというのは当然として、せっかく預かったからには責任を持って、普段の授業から受け持ちたいという思いがある」

            (第2回へ続く)

💢高校野球準々決勝に珍客、5分中断 マウンド通過し二塁で捕獲 埼玉
https://news.yahoo.co.jp/articles/f342f3f55a8cfcbeeeeedd5eaacd4af7cf889247

第107回全国高校野球選手権埼玉大会の準々決勝「西武台―山村学園」が、珍客の登場で約5分間中断した。

JR大宮駅から直線で2キロ余りのレジスタ大宮で23日にあった、この試合。一回表、山村学園の攻撃中にハプニングは起きた。

高野連によると、体長50~60センチのハクビシンとみられる小動物が一塁側ベンチ側からマウンドに向かって歩き始めた。

「登板」するとも思われたが、マウンドは通過。二塁ベースの辺りで球場スタッフが捕獲した。

小動物は、尻尾のあたりにけがをしており、市役所に連絡して引き取ってもらうという。

中断の時、打席に立っていた山村学園の畠山明祈選手(2年)は、「2ストライクの場面だったので、(小動物に)ちょうど良い間をもらった」と話した。山村学園はこの試合で初回から2得点を挙げ、七回コールドで快勝して準決勝に進んだ。

⚾shionomisakiさんへ
そうでしたか・・・過去2年続けて福井の決勝に足を運ばれていたんですね!いつだったかワンセグテレビ云々の話を読んだ記憶があったなあと早朝の阪和線で思い出しました!!

関西人からすれば福井県のイメージとして、、、冬は雪が積もる。スキージャム勝山など豪雪地帯なんで真夏でも軽井沢みたいな感じなんかなあ・・・。と思いがちかもしれませんが、ところがどっこい関西よりも2回りほど熱いですよね。

今日の和歌山は最高気温32、1度だったか?決して涼しくはないけれども最前列の座席をキープでき、第2試合のみ直射日光モロに浴びながらスコア付けしてましたが耐えられない熱さではなかった。
福井では最初から屋根下に避難してなんとか2試合スコア付けできましたが、陽向でずっとスコア付けしていたら第1試合途中でダウンの可能性もありました!!

負け惜しみになりますが、当掲示板の閲覧者の方々の誰かがこの夏初めて福井遠征行かれる予定だったら参考までに・・・メチャクチャ熱いですとお伝えしておきます。

福井は今年28校しか参加しませんね。。。南北に長いのでもっと学校数があっても不思議ではないですが、、、、、
昔は炎のエンブレムと北野監督の堅実な采配に憧れて福井商だけをひたすら応援してました!

今はアフロヘアでおなじみの林 博美元監督がいた敦賀気比と国際開洋二を率いていた谷津田前監督の阪急ブレーブスそっくりのユニホームにガラが悪いと評判の林監督率いる北陸を応援してますね。

あいにく準決勝で気比ー北陸が対戦するのでどちらか1つは消えますが・・・。
思い出すのはセンバツですね。敦賀気比は初戦(現地観戦)で15-0とエース温存で完勝して、2戦目(TV観戦)で満を持してエース投入も1回途中4失点でKOされ、2番手のイガッコくんが無失点で試合を作り6回表3点を返してなおも1死満塁の大チャンスでまさかのスリーバントスクイズ敢行もキャッチャーゴロゲッツーに終わり、最後は9回2死から四球で出塁し、わき腹を痛めた相手エースがリリーフしてショートフライで試合終了という悔しすぎる敗戦が・・・・・。

結局、明徳も敦賀気比も苦杯をなめて僕が応援しているチームをどれだけ倒してきたのか???とホゾを噛みつつ、こんな機会は2度とないので開き直って15年の沈黙を破って群馬のご当地アイドル!?2人に『チーム宏鈴』のスカウトをさせていただき、エエ思い出作って悔しさを中和させてましたが、、、

この夏は気比に頑張ってもらい行けるところまで勝ち上がり滋賀国体に来てくれたらと願ってます!

P・S 今日の熱闘紀三井寺は思わぬ大差でしたね・・・。
いつも選手よりも人一倍はしゃいでいる市和歌山・岩本部長はベンチ奥でおとなしかったし、半田監督も無策でもじけてしまいました。。。

まさか7-0の8回コールドなんて考えもしなかったし、まだ3-7で粘った和歌山工の方が強かったのかなと?
ただ、両チームスタメンに下級生5人程度いるので来年も楽しみではあります。

しかし、昨日は14時56分終了で信じらえない面持ちでラジオ聴いてましたが、今日も14時43分終了とは・・・9回までやったら15時前後ですよね。一応、9時開始なんですけど・・・・・。

高野連・寶会長がこれを観たら「即7イニング制だ!!」とブチ切れるかもしれませんが、他県も相対的に試合は長そうですね。
2025/07/23(水) 23時43分15秒 No.1902 編集 削除