REPLY FORM
令和6年春季近畿大会兵庫県大会観戦記。三田学園―東洋大姫路戦ですね!
共に甲子園出場経験校ですが、三田学園は元プロOBなどに監督を託す時期もあったが、中々上位進出ならずに何度か監督交代があったようですね。
東洋大姫路は2011年の臨時代走交代の原くんの時までは毎年とはいかないけど聖地に足を運んでいたのに。
戦力は悪くないはずだが段々上位進出が無くなってきた感を受けました。
OBの前履正社監督の岡田さんを招いてすぐ聖地かと思いましたが、他の県内チームの頑張りもありやっと今年の選抜大会に戻って来ますね!
投手育成は上手だしね。能書きが過ぎました。
三田学園は再三好機を作るもあと1本が出ない感じでしたが、相手投手に上手く打たされたのか、打者が長打狙っての三振、飛球で好機を潰す感じですかな。確かにスクイズなど犠打を嫌う監督さんですかね!
逆に岡田さんの野球でしょうね。
少ない好機を確実に得点にし、しっかり相手の好機は再三潰し終わってみれば得点差以上に完勝した印象ですね!
今日の日刊スポーツの記事から。
台湾出身で戦後初の甲子園球児の呉承達さんの事がありました。
経歴は宮崎の日南学園―鈴鹿国際大(鈴鹿大)ー紀州レンジャーズとありました!プレー期間は短い期間みたいですね。
早いもので今年も2ヶ月が過ぎましたね! いよいよ選抜大会に、対外試合も解禁するね!
共に甲子園出場経験校ですが、三田学園は元プロOBなどに監督を託す時期もあったが、中々上位進出ならずに何度か監督交代があったようですね。
東洋大姫路は2011年の臨時代走交代の原くんの時までは毎年とはいかないけど聖地に足を運んでいたのに。
戦力は悪くないはずだが段々上位進出が無くなってきた感を受けました。
OBの前履正社監督の岡田さんを招いてすぐ聖地かと思いましたが、他の県内チームの頑張りもありやっと今年の選抜大会に戻って来ますね!
投手育成は上手だしね。能書きが過ぎました。
三田学園は再三好機を作るもあと1本が出ない感じでしたが、相手投手に上手く打たされたのか、打者が長打狙っての三振、飛球で好機を潰す感じですかな。確かにスクイズなど犠打を嫌う監督さんですかね!
逆に岡田さんの野球でしょうね。
少ない好機を確実に得点にし、しっかり相手の好機は再三潰し終わってみれば得点差以上に完勝した印象ですね!
今日の日刊スポーツの記事から。
台湾出身で戦後初の甲子園球児の呉承達さんの事がありました。
経歴は宮崎の日南学園―鈴鹿国際大(鈴鹿大)ー紀州レンジャーズとありました!プレー期間は短い期間みたいですね。
早いもので今年も2ヶ月が過ぎましたね! いよいよ選抜大会に、対外試合も解禁するね!