EDIT FORM

以下のフォームから編集を行ってください
⚾今日の大阪大会試合結果(大阪シティ信用金庫S)
最終日決勝戦 大阪桐蔭-東海大大阪仰星 10:07~12:33
          一二三四五六七八九十計HE
      大阪桐蔭010010100 390
      東海仰星000000010 180

大阪桐蔭は2年ぶり13度目の優勝🏆

⚾今日の兵庫大会試合結果(HMF神戸)
最終日決勝戦 明石商-報徳学園 10:05~12:05
          一二三四五六七八九十計HE
      明 石 商000000000 050
      報徳学園00000103X 480

報徳学園は6年ぶり16度目の優勝🏆

⚾今日の奈良大会試合結果(さとやくスタジアム)
最終日決勝戦 奈良大付-智弁学園 10:03~12:42
          一二三四五六七八九十計HE
      奈良大付000003010 4103
      智弁学園01220000X 561

智弁学園は2年連続22度目の優勝🏆

⚾今日の京都大会試合結果(わかさS京都)
最終日決勝戦 京都国際-京都外大西 10:05~12:02
          一二三四五六七八九十計HE
      京外大西003000000 383
      京都国際26003200X 14170

京都国際は2年ぶり3度目の優勝🏆

⚾明日の和歌山大会組み合わせ(最終日 決勝戦)
 ☆☆ 10:00~ 智弁和歌山-近大 新宮

⚾明日の岡山大会組み合わせ(決勝戦 倉敷MS)
  ☆ 10:00~ 岡山学芸館- 関 西

⚾明日の三重大会組み合わせ(決勝戦 四日市市営霞ヶ浦球場)
  ☆ 10:00~  鈴 鹿 - 菰 野

⚾ズバリ予想結果発表
 大 阪 (大阪 桐蔭) 2回戦 〇10xー0  東  (6回コールド)
             3回戦 〇11-0 枚方なぎさ(5回コールド)
             4回戦 〇7xー0 城東 工科(7回コールド)
             5回戦 〇8-4 大商 大堺
             準 々 〇7-3 早稲田摂陵
             準決勝 〇12-2 履 正 社(5回コールド)
             決 勝 〇3-1 東海大仰星

 兵 庫 (  社  ) 2回戦 〇10-1  網 干 
             3回戦 〇5-4  洲 本 
             4回戦 〇6-1  津 名  
             5回戦 〇7-4 姫 路 西
             準 々 〇12-0 加古 川北(5回コールド)
             準決勝 ●4-5x 報徳 学園(延長10回タイブレーク)

 奈 良 ( 天 理 ) 2回戦 〇4-0  畝 傍
             3回戦 〇7xー0 帝 塚 山(8回コールド)
             準 々 ●2-5 智弁 学園           

 京 都 (京都 国際) 2回戦 〇3-0 京都 成章
             3回戦 〇7-0  洛 水 (7回コールド) 
             4回戦 〇4-3  塔南・開建
             準 々 〇11-3 西 城 陽(7回コールド)
             準決勝 〇11-1 龍谷大平安(8回コールド)
             決 勝 〇14-3 京都外大西

 滋 賀 ( 近 江 ) 2回戦 〇10-6 彦 根 東
             3回戦 〇10x-0  伊 吹 (5回コールド)
             準 々 〇5-4 伊 香
             準決勝 ●2-9 綾 羽(7回コールド)

和 歌 山( 田 辺 ) 2回戦 〇6-0 市和 歌山
             3回戦 〇9xー8  新宮/新翔(10回タイブレーク)
             準 々 〇4-1 海 南
             準決勝 ●0-7 智弁和歌山(7回コールド)

去年は5つ当てて通算31勝1敗 勝率9割6分8厘でしたが、今年は2つ当てて通算26勝4敗 勝率8割6分6厘でした。

✌谷繁さんが3連発の「浜山球場」改修 プロ野球を呼べる広さに 2026年3月の完成を目指す 島根県出雲市
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9d403b23aa46f19cb4d1d74d06960ba0ffbb7cf

山陰両県内にようやく「全国クラス」の野球場が誕生する。島根県が県立浜山公園野球場の外野を両翼98メートル、中堅122メートルに改修する計画で、内野スタンドの観客席設置を含めて2024年秋に着工し、26年3月の完成を目指す。公認野球規則で望ましいとされる広さを超え、野球関係者は全国で勝負するための野手の能力や技術、連係の精度向上につながると期待する。

かねてからの要望に加え、30年に県内で開く「島根かみあり国スポ」の硬式野球会場になったことから改修を決めた。

外野スタンドを縮小して拡張分を確保し、フェンスの高さは40センチ高くして約3メートルにする。内野スタンドは芝を取りやめて観客席を設ける。収容人数約1万2千人は変わらない。改修費は概算で約5億円を見込み、補助率5割の国の社会資本整備交付金を活用する。工事に伴い、25年度中は使用できない。

公認野球規則によると、両翼97・534メートル、中堅121・918メートル以上が望ましいとされる。全国に比べると、島根、鳥取両県の球場の狭さが際立つ。

例えば、春夏通じて甲子園優勝がない計12県の今夏の地方大会開催球場で比較すると、公認野球規則の両翼、中堅の長さを満たした球場がないのは島根、鳥取だけ。山形や新潟は5球場全てが規格を満たし、秋田は両翼100メートルの球場が三つある。島根大会の浜山球場や、鳥取大会のヤマタスポーツパーク野球場(両翼92メートル、中堅120メートル)と差がある。

甲子園出場経験がある指導者は、球場の広さで守備範囲や肩の強さといった外野手の能力や経験値に差が出る可能性があると指摘。左中間と右中間が深い甲子園で勝つためにも広さは重要だと強調する。

春夏合わせて計10度、甲子園の土を踏んだ開星高の野々村直通監督は「甲子園や中国大会の球場は島根の球場より広く、改修で広くなると、選手は物おじしなくなる。低反発バットで打球が飛ばなくなっていることもあり、守備は難しくなるが、大切にもなる」と期待した。

改修は、競技力向上に加え、プロ野球公式戦の誘致に向け、野球関係者らが4万4344人の署名を集めて県に求めた経緯もある。

日本野球機構のデータによると、山陰両県のプロ野球公式戦の開催実績は島根27試合、鳥取36試合。浜山球場は1977~83年にパ・リーグ7試合があり、初試合となった77年5月の阪急ー近鉄戦は梨田昌孝さん(浜田市出身)が出場した。両県では、米子市出身の九里亜蓮投手(広島)が凱旋登板した2014年のどらドラパーク米子市民球場での広島ー阪神戦が最後になっている。

大田スポーツ少年団(大田市)の清水祐貴監督は「今はプロを観るには県外に行くしかない。社会人野球も含め、幼少期から高いレベルを見せると目標が変わってくる。ぜひプロを呼べるようになってほしい」と願った。

◆島根県立浜山公園野球場
1974年に完成し、両翼91メートル、中堅120メートル。全国高校野球選手権島根大会の主会場で、88年夏には後にプロ野球で活躍する谷繁元信さんが江の川高校(現・石見智翠館高校)時代に3打席連続本塁打を放った。島根県は2020年に17億円をかけ、バックネット裏の屋根のほか、選手用トイレや更衣室、シャワー室などを設置した。

📝近大新宮VS.智弁和歌山 和歌山大会、頂点に立つのは 高嶋仁の目
https://news.yahoo.co.jp/articles/88158014021b7ef62bd6b05ceabe3351503d67ac

■智弁和歌山前監督 高嶋仁の目

(29日、第106回全国高校野球選手権和歌山大会決勝 智弁和歌山―近大新宮)

準決勝までの4試合をすべて無失点のコールドで勝ち上がり勢いに乗る智弁和歌山と、4試合中3試合で3点差以内の接戦を制するなど粘り強い戦いをみせている近大新宮。ともに力がある複数の投手を擁する両校が決勝に進みました。

智弁和歌山は初戦の笠田戦を2本の本塁打などで圧倒し、日高との準々決勝では参考記録ながら毎回安打、毎回得点で五回コールド勝ち。昨年の秋季大会で逆転の満塁本塁打を浴びて敗れた田辺との準決勝では、上田潤一郎選手(3年)の満塁本塁打などで昨秋の雪辱を果たしました。

また1年生の松本虎太郎選手が初戦に本塁打を放つなど活躍を続けています。下級生が打つと上級生も負けていられません。チームも活気づきます。投手陣もエース渡辺颯人投手(2年)を中心に今大会、計5人が登板し、それぞれの持ち味を発揮しました。

近大新宮は初戦の箕島戦で八回逆転勝ちを収めると、準々決勝の耐久戦、準決勝の和歌山東戦ではそれぞれ3得点ながら、準決勝までの4試合すべてで西田悠朔投手(3年)が先発し、しっかりと試合を作りました。その後を田中楓投手(3年)がつなぎ、威力のある球を投げる響与一投手(3年)や小田島一晃投手(3年)で締めるという盤石な投手リレーを確立しています。

打線も3番の和嶋健人選手(3年)が三塁打2本を含む9安打と活躍。下位打線にも当たりがでています。

投手陣も充実していて、打線にも勢いがでている両校の対戦は、どちらが先に得点するかが勝敗の分かれ目になるように思います。智弁和歌山打線を2、3点に抑えることができれば近大新宮に勝機がでてきます。智弁和歌山は強引に引っ張らずセンター中心の打球を心がけなければ、なかなか打ち崩せないでしょう。近大新宮は足を使ってヒットエンドランなどをうまく使うことが重要です。いずれにしても好試合が期待できます。

☟高校野球大阪大会準決勝に午前3時から並ぶファンも 2試合目に大阪桐蔭-履正社の好カード
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb95b823025e230e944645f52d6d3987a65f3edb

「高校野球大阪大会・準決勝、大商大高-東海大大阪仰星」(27日、大阪シティ信用金庫スタジアム)

高校野球ファン注目の準決勝2試合が行われる大阪シティ信用金庫スタジアムには夜明け前からから行列ができた。

1試合目は大商大高-東海大大阪仰星、2試合目は“大阪2強”と称される大阪桐蔭-履正社が激突する。開門前から入場口付近には列ができ、入り口には順番を整理するためのテープが貼られていた。暑さ対策のためにクーラーボックスなどを持参して開門時間まで待機した。

最前列付近に並んでいた大阪桐蔭ファンの1人は午前3時から並び始めたが、既に先客がいたという。入場直前は100人を超える列ができ、午前8時30分ごろに開門した。

☟高校野球愛知大会決勝、最高気温予想38度「午後2時開始」に心配の声「意味がわからん」「せめてナイターにしてあげれば」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4faa254d09f51e78280b963655212a65521e50b2

28日に全国で10都府県で全国高校野球の代表校が決定するが、9大会が午前10時開始の中で、岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで行われる愛知大会「東邦―中京大中京」は午後2時プレーボール。気象庁によると名古屋市の最高気温予想は38度、愛知県に熱中症警戒アラートが出ている中、ネット上では猛烈な暑さを心配する声が続出した。

両校合わせて甲子園の通算勝利が213勝という名門対決。X(旧ツイッター)では試合開始5時間以上前の午前8時30分の開門を待つ観客の列の写真が紹介され、「東邦vs中京大中京 激アツ!」などと期待する声があがった。

その一方で、「愛知県だけ決勝14時開始可哀想すぎる」「14時からとかマジか!?」「わざわざ暑い最中からスタートする意味がわからん」「めっちゃ行きたいけどこの暑さのなか岡崎はさすがに修行過ぎるので大人しくテレビ観戦にします。にしてもせめてナイターにしてあげれば!」「こんな人体実験見逃せないわ」など、心配する声が相次いだ。

👣お父さん、お母さんと抱き合っておいで 奈良大会ラストミーティング
https://news.yahoo.co.jp/articles/6107cdcd2278cd282950c5e0aa36ddab83e394d4

(27日、第106回全国高校野球選手権奈良大会決勝、奈良大付4―5智弁学園)

奈良大付・田中一訓監督

お疲れ様でした。智弁学園さんには去年の秋(の県大会決勝)も負けて、なんとか勝ちたかったけど、でもめちゃくちゃええ試合でした。0―5から、頑張ってなかったらあのままさーっと終わってまうねん、6点、7点入って。

でも諦めやんと3年生みんなで声掛け合って頑張ってきた結果が、あの4点まで追い上げたっていうところかな。やっぱり神さんは見てるから。

でもやっぱりなんか足らんかったんやろ。なんか足らんかったから、あと1点足らんかってん。

序盤にミスも出たけど、でも野球なんてミスが起こるスポーツやから。なんとかみんなでこのミス取り返していこうっていうところで4点追い上げてさ。

🎤明徳義塾・馬淵監督「今年行けんかったら、退任願でも出そうかと…」 危機感前面につかんだ2年ぶり夏切符
https://news.yahoo.co.jp/articles/338e1eec2fa8d8e55ccfa093db01f15522b4e811

◇第106回全国高校野球選手権高知大会決勝 明徳義塾5ー3高知(2024年7月27日 高知県立春野)

高知は、明徳義塾が宿敵・高知との「頂上決戦」を制し、23度目の出場を決めた。

2年ぶりでも「やっと行けた」という馬淵史郎監督の言葉に、常連校の矜持がにじみでた。今春の選抜出場も逃しており「今年行けんかったら、退任願でも出そうかと思ったぐらい」と強調した。

2年生エース・池崎安侍朗が強力打線を7回まで1安打に抑える快投で、準決勝・高知商戦に続く完投勝利。4歳まで奄美大島で育った左腕は、猛暑の中の熱投にも「全然、大丈夫でした」と笑顔がはじけた。

📣花咲徳栄が先攻の利点生かして打ち合いの決勝制す タイブレーク時代の先攻のメリットは
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c526d31eb8d4bd5571ab8ef23d6eea9f7d05852

<高校野球埼玉大会:花咲徳栄11-9昌平>◇28日◇決勝◇大宮公園

花咲徳栄が“先攻の王者”ぶりを発揮し、5年ぶりの夏甲子園を決めた。試合前の攻守決定、生田目奏主将(3年)はじゃんけんに勝利し、迷わず「先攻でお願いします」と言った。

後攻ならサヨナラ勝利の可能性も発生するが、花咲徳栄はここ数年、先攻を選ぶことが多い。岩井隆監督(54)があらためて理由を説明する。

「先攻を取ると投手が休めるから。それと相手の立ち上がりを攻められるから。給水やグラウンド整備が3回裏終わり、5回裏終わり、7回裏終わりにあって、その時は先攻だと自分たちの攻撃陣も休めるから」

夏の甲子園に出場できなかったこの5年のうちに、延長タイブレークが延長10回の攻守からになった。無死一、二塁での攻撃開始。ますます「後攻有利」と思われがちだが、岩井監督の考え方は違う。

「逆に、表の攻撃で3点とか4点を取られた方がイヤ、という考え方もあります。今日のうちみたいに。そうすると送りバントしづらかったり、作戦の幅が狭くなっちゃうから」

先手先手ですよ、と岩井監督は言う。狙い通り、この日は初回に4番石塚の適時打で2点を先制し、昌平の強力打線に追いすがられながらも、一度もリードを許すことはなかった。

延長10回に5得点できたことで、直後に相手にすぐさま3ランを浴びても「無死走者なし、2点リード」と割り切れた。関東屈指といわれる強力打線と、遊撃石塚を中心とした堅実な守備がその戦術を支える。

とはいえ7点差を追いつかれた西武台戦、4点差を追いつかれたこの日と、先攻には先攻のリスクや気苦労も当然かなりある。

「大会中に2キロもやせちゃったよ…」少しスリムになった体で、胴上げの輪に向かった。

👣15年春で東海大札幌を準優勝に導いた大脇英徳監督が退任 後任は遠藤愛義部長
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c3c5a9574d83f3a5946d6f4c252c8664d757bc2

15年のセンバツで東海大札幌(当時東海大四)を準優勝に導いた大脇英徳監督(49)が27日、退任を発表した。後任は東海大相模コーチ時代の21年にセンバツ優勝を経験した遠藤愛義部長(39)で、27日から監督として指導を開始した。

大脇前監督は、東海大四の選手時代に、主将・4番・捕手として93年夏の甲子園に出場。東海大、社会人野球のNTT東日本を経て、00年に母校の部長に就任した。04年7月からは監督を21年間務め、センバツ準優勝のほか、14年は夏の甲子園(2回戦敗退)に出場。プロ野球選手では、日本ハム伏見捕手・今川外野手、阪神門別投手らを育て上げた。

昨春、次期監督候補として、同じ東海大で故・原貢監督(享年78)から指導を受けた、後輩の遠藤氏を東海大相模から招聘。1シーズンが過ぎて遠藤氏と選手との関係性が深まったことから、以前から理想に考えていた「東海大札幌野球と、東海大相模野球の融合」(大脇前監督)の実行を決断した。

今後も大脇氏は総監督的な立場で選手の進路サポート、東海大との高大連携などの業務にあたる。「より広い視点から大学・高校の野球部に関わっていきたい」と、将来的な活動に意欲を見せた。

⚾SHIONOMISAKIさんへ
福井遠征お疲れ様でした。その前に数年来の夢?鳥取市布勢にも足を運ばれたようで、、、、、

山陰や北陸は冬は雪が積もりますが、夏は意外とこっちより熱いですからね・・・・・。

それにしても鳥取はやたら試合時間長いですよね!!
昨日観戦にでかけたマスカットでも大量リードしているにも関わらずランナーなしの場面でも投手が投げ終わって5歩くらい前に進んでボールを受け取りゆっくりマウンドに戻って入念にサイン確認して投げて・・・の繰り返しで2時間55分かけてました!!

鳥取商や米子東のブラスバンドは迫力あったと思います。
昨夏、米子で観戦してそう感じました。最後の第3試合は米子城跡の夕陽見たかったので、早く5回コールドで終わらせてくれと願ってましたが。。。。。

山陰の使用球場は屋根があるので助かりますね!!
布勢の近所には「とっとり出合いの森」や「湖山池」があるので、観光スポットとしてはもってこいですが、いかんせん鳥取駅から5km強離れているし、バスの本数も少ないので・・・・・。

福井はやはりサンダーバードが敦賀止まりというのが痛いですね・・・。
バスの本数も半減されたし、敦賀だとまだ日帰り圏内ですが、あちらもレンタサイクルの方式が変わってしまったのでコミュニティーバス頼りかな???

基本的に太鼓1つの応援が主流だと思われますが、北陸は昨秋の北信越大会初戦でブラスバンド来てかっこいい応援でした!
敦賀気比はしょっちゅう観戦しているので今年も北陸で良かったと。

しかし、昨日の倉敷は最高気温36、8度で入場券買い求める行列に並んでいる時点でしんどかったです・・・。
今日は自宅で最初からPCで奈良大会生観戦するつもりが10時過ぎ起床ですでに奈良大付3点ビハインドで戦意喪失↓↓

昔から天理には相性がいいけど、智弁にはからっきしなんで予想はしてましたが、追いつけない程度の反撃を試みて惜敗と。

昼は兵庫大会の録画を見てましたが、体がしんどく半分寝てました・・・。
明日は最後の気力を振り絞って4時30分起床でJR和歌山駅からレンタサイクルで紀三井寺球場へ。
閉会式後にはマリーナシティと片男波海岸散策を考えてます。

1塁側和智弁サイドは超満員なんで3塁側に腰かけて、好意に甘えることができたらアクエリアスのペットボトルを2~3本お布施してもらおうと(笑)
閉会式終わったら速攻でオークワに駆け込みミゾレのかき氷買います!!
2024/07/28(日) 21時22分40秒 No.1299 編集 削除