EDIT FORM

以下のフォームから編集を行ってください
宏鈴法師(管理人) MAIL URL

お知らせ

編集済
⚾今日の和歌山大会試合結果(2回戦)
7日目第1試合 近大新宮-箕島 8:59~11:24
          一二三四五六七八九十計HE
      箕  島003000000 373
      近大新宮00001103X 571

7日目第2試合 和歌山高専-南部 12:06~14:19
          一二三四五六七八九十計HE
      和 高 専000000000 081
      南  部20010030X 6102

⚾明日の和歌山大会組み合わせ(8日目 2回戦)
  ☆ 09:00~ 日高 中津-和歌 山商
    11:30~  那 賀 -和歌 山北

⚾明日の注目カード 
奈良大会3回戦 さとやくスタジアム 09:00~ 奈良大付-橿原 学院

🎁テレビ和歌山 「めざせ甲子園 高校野球ハイライト」
https://vk.sportsbull.jp/koshien/video/abc/localbroadcast_movie/wakayama/koya106_localbroadcast_movie_wakayama_2024_3.html

7月14日大会4日目和歌山大会2回戦
田 辺 工 6 −4   神 島(延長10回タイブレーク)
和歌 山東 10x−0  南部 龍神(5回コールド)
県和 歌山 3 −2   橋 本

📝積極性で好機を生かした近大新宮 1年生が活躍の箕島、今後に期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/47f7a663baa548371ae9f81364558da9093e706c

■智弁和歌山前監督 高嶋仁の目

(17日、第106回全国高校野球選手権和歌山大会2回戦 近大新宮5―3箕島)

近大新宮は中盤以降ようやく好機を生かせました。負けていれば、とても悔いが残る試合だったと思います。前半は追い込まれてから難しいボールに手を出していましたが、後半は積極的に打ちにいったことがよかったと思います。走塁も積極的で、自信をもって走っていました。

五回から登板した田中楓投手(3年)は、変化球をうまく使って試合を作りました。九回を3奪三振で締めた小田島一晃投手(3年)は、けがから復帰したばかりらしいですが、力のある速球を投げ込んでいてチームにとって頼もしいことでしょう。

箕島は三回に1年生の連打から国友翔矢主将(3年)の三塁打で先取点を奪うなど3得点で主導権を握りましたが追加点を奪えなかったのが惜しまれます。1年生の多いチームなので今後が期待されます。

両チームともバントやヒットエンドランの失敗が目立ちました。高校野球の基本です。フライを打ち上げてしまったらエンドランの意味がありません。しっかり転がす必要があります。基本を大切にしてほしいと感じました。

🎵高校野球でまさかのレゲエ校歌! 球場に流れた歌声に元日本代表FWが反応「義弟だった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf50096db18d6e007dfd3f094e4e139708899a2

元日本代表FWの田代有三氏が17日に自身のX(旧ツイッター/@tashiro_yuzo)を更新し、話題となっているレゲエ校歌に反応した。

夏の甲子園を懸けた全国高校野球和歌山大会2回戦が16日に行われ、和歌山南陵高が紀北農芸高に4-0で勝利。球場のスピーカーから流れた和歌山南陵のレゲエ新校歌が大きな反響を呼んだ。この新校歌の原曲は、ミュージシャンの横川翔さんらによる「一歩前へ」となっている。

田代氏の元チームメイトである下村東美氏
(@tomi_shimomura)が17日の投稿で「こちらのカッコイイ校歌 歌っている横川翔さんは、なんと田代有三氏の義弟とだったとは 昭和っぽい校歌じゃないのも良いですね!」と綴ると、数時間後に田代氏も反応。「何か聞いた事ある声やなと思ったら義弟の歌やった」と明かし、「いい校歌だし、いい声やし、高校球児が歌ってる所みたら感動する! 最高!」と胸を打たれた様子だった。

現在41歳の田代氏は現役時代に鹿島アントラーズ、モンテディオ山形、ヴィッセル神戸、セレッソ大阪などで活躍。2007年にタレントの横川明日香さんと結婚し、3人の子どもがいる。

✌「産屋敷」監督は「鬼滅の刃」人気キャラと同じ名字 近大新宮、逆転勝利で2回戦突破
https://news.yahoo.co.jp/articles/70b17fce79b5ffc01631bc639168144922b806df

<高校野球和歌山大会:近大新宮5-3箕島>◇17日◇2回戦◇和歌山市紀三井寺

近大新宮が逆転勝利で2回戦突破を果たした。

3回に3点を先制されるも、5、6回と1点ずつ返し、8回には和島健人内野手(3年)の適時三塁打で勝ち越し。投手陣は4人の継投で、4回以降は0を並べた。

産屋敷秀信監督(57)は、人気アニメ「鬼滅の刃」の人気キャラクターと同じ名字。「私は何も言われたことがない」としつつも「(私の)子供は、他人から『一緒だね』と言われるみたいです。覚えてもらいやすい名字ですね」と笑みをこぼした。

初の甲子園へ、「産屋敷」を全国へとどろかせる。

👣箕島、競り負けて夏3年ぶり初戦敗退 79年春夏連覇した当時のエース木村竹志氏も観戦
https://news.yahoo.co.jp/articles/effa611f2e154ce24d0f029b735528421e660714

箕島が競り負け、夏は3年ぶりの初戦敗退となった。3回に主将の国友翔矢内野手(3年)の適時三塁打などで3点を先制するも、徐々に点差を詰められ、8回に逆転された。

春夏合わせて甲子園出場17回、優勝4回を誇るが、最強時代は100人ほどいた部員数は昨年の新チーム発足時は12人と激減。OBのロッテ吉井理人監督(59)も心配するなど、厳しい状況に直面していた。だが野球部OB会がバックアップ。他県から入学入部を希望する生徒のために下宿を準備し、今年は大阪からの2人を含む計12人が入部した。この日は1979年に甲子園春夏連覇を経験した当時のエース木村竹志氏(63)も観戦。「単独校として『箕島』という名前を守ってほしい」と母校への思いを語った。

OBの思いを背負い、大きな1歩を踏み出した。

✌「梅干しの力」で初戦突破 南部主将の小松尚史7回0封、打線もつながり6得点完勝
https://news.yahoo.co.jp/articles/afce66ff453a8936d5356be7b7c992cd75f2408d

<高校野球和歌山大会:南部6-0和歌山高専>◇17日◇2回戦◇和歌山市紀三井寺

南部(和歌山)が梅干しパワーで初戦を突破した。

主将の小松尚史投手(3年)が7回を0封。打線もつながり、完勝だった。学校のあるみなべ町は南高梅の名産地。池田哲也監督(55)は食と農園科の教員で、梅の収穫から梅干し作りまで手がけて日頃から選手に食べさせている。小松も「今日の投球は、梅干しの力だと思う」と振り返った。13年ぶりの聖地へ、梅干しパワーで酷暑の夏を戦い抜く。

👣「高校野球」は終わったけれど 和歌山高専・池田投手、次の舞台へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7899b7c944a6a3a25f8eefff480252681239bf3f

(17日、第106回全国高校野球選手権和歌山大会2回戦 南部6―0和歌山高専)

5年制の高等専門学校生にとっても、高校野球ができるのは3年間。和歌山高専3年生の池田将真投手には、この試合が最後の「夏」だった。

一回から不安定な投球だった。打撃の際に指を痛め、違和感を抱えながら投げた。連続安打のあと犠打による進塁を許し、適時打を浴び2失点。その後も制球が定まらなかった。我慢の投球は七回途中までで終わった。

ベンチでは笑顔で仲間を盛り上げた。中堅へ守備位置が変わっても、大きな声を出し続けた。チームは無得点。試合後は目からあふれる大粒の涙を隠さなかった。

それでも、硬式野球を続ける。高専4、5年生が参加できる「高等専門学校大会硬式野球競技」でも、仲間と戦うつもりだ。和歌山高専では伝統的に、在校生が高校チームの監督を務める。

「ヒットが打てたら楽しいし、速い球が投げられたらうれしい」。もう少し一緒にプレーできる後輩に、高校野球の妙味を伝えていこうと思っている。

👣大阪大会で波乱!“2強”倒した春王者の大院大高がまさかの初戦敗退 プロ注目今坂は号泣「何が何だか…」同志社香里が金星
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e1575837aedcac1ab320ced9b96e9a6a15e6082

「高校野球大阪大会・2回戦、同志社香里2-1大院大高」(17日、大阪シティ信用金庫スタジアム)

今春王者の大院大高が初戦で敗退した。
初回から三者凡退に抑えられると、二回先頭で4番・中山悠紀外野手(3年)が右中間へのヒットゾーンに飛球を放ったが、好守に阻まれて走者を出せず。その後も捉えた当たりがことごとく相手野手の正面を突き、抑え込まれた。

五回1死一、二塁で先制の2点適時二塁打でリードを許すと、一気に劣勢ムード。七回の攻撃では2死二、三塁と一打同点の好機をつくるも無得点。八回に1点を返すも及ばなかった。今秋ドラフト候補の今坂幸暉内野手(3年)には8球団のスカウトが視察に訪れた。敗退が決まり、今坂は涙が止まらなかった。

今春は履正社、大阪桐蔭の“2強”を撃破して春の大阪を制した同校。優勝候補として期待が懸かったが、早々に姿を消した。

試合後、辻盛監督は「正直まさかです。負けてはいけないメンタルになってしまった」と落胆を隠せず。今坂は「春勝ったプレッシャーを感じた。(今の心境は)何が何だか分からない気持ちです」と、涙があふれた。

📝再抽選で5回戦の3カードが決定 社―姫路西、明石商―育英、神戸国際大付―神港学園
https://news.yahoo.co.jp/articles/b84bfdc7cf9b0e54e877dff7dcc5b32092a7f89d

各ブロックを勝ち抜いた7校が再抽選を行い、5回戦3カードが決定した。

3連覇を狙う社は、県内有数の進学校の姫路西との対戦が決定。渡辺照英投手(3年)と佐野達哉内野手(2年)の140キロ超え両右腕を擁しており、終盤にたたみかける社打線がどう攻略するか。

昨夏準優勝の明石商は春夏19度甲子園出場の育英と対戦。

プロ注目の津嘉山憲志郎投手(3年)を擁する神戸国際大付は、学校創立100年目の神港学園とぶつかる。

79年以来、45年ぶり2度目の甲子園出場を目指す県立高の明石南は報徳学園と星陵の勝者と対戦する。

18日には5回戦に進出した8校が再抽選を行い、19日に残り1校が決まってベスト16が出そろう予定。

<17日に決定した5回戦のカード>
社-姫路西
明石商-育英
神戸国際大付-神港学園
明石南-(報徳学園-星陵の勝者)

☟BCリーグが「熱中症緊急対策」を発表 デーをナイターに、基準を超えたら試合打ち切りも
https://news.yahoo.co.jp/articles/a32debd0ce8ee7aa2c925d80788ba477c8d25a31

独立リーグのルートインBCリーグが熱中症対策に乗り出した。

17日、「熱中症緊急対策のお知らせ」を発表した。連日猛暑が続く中、今後のリーグ戦における熱中症対策の緊急措置を決定。球場に来るファン、選手や監督・コーチ、審判員など、リーグ関係者すべての安全確保のためとして、12日の臨時代表者会議で次の対策を決定した。

(1)7月19日以降のデーゲームに関して、一部の試合をナイターゲーム(試合開始時間が午後3時以降)へと変更する。

球場確保の観点やナイター設備がない等の理由で午後3時以降開始が難しい場合は、可能な限り試合開始時間を遅くするなどの対応をとることがある。

(2)WBGTを参考に、試合時間制限を設定する。

各球場にて試合開始1時間前にWBGT計測器にて計測する。WBGTが31℃を超えた場合は時間制限を導入する。試合成立後、試合開始時間より2時間45分を経過した時点で、次のイニングをもって最終イニングとする。なお、午後5時以降開始の試合については、時間の制限をしない。

☝連日猛暑の高校野球宮崎大会、体を冷やす10分間「クーリングタイム」柔軟に導入…「安全と健康を第一」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cfb862bb4f3dfa5f1748bfc5f9aaccdfac4ca49

猛暑の影響をできるだけ避けようと、開催中の全国高校野球選手権宮崎大会は、選手たちが体を冷やす10分間の「クーリングタイム」を柔軟に導入するなど、暑さ対策を強化している。

6日に開幕した今大会は序盤、好天に恵まれ、試合が行われる宮崎市は連日、猛暑日となって熱中症で救急搬送される選手もいた。

県高校野球連盟はこれを受け、特別警戒アラートが出た日の2、3試合目に導入するとしていたクーリングタイムの要件を変更。アラートが出ていなくても、厳しい暑さが予想されれば、1試合目から五回終了後にクーリングタイムを設けることにした。選手たちは7分間ロッカールームで体を冷やし、3分間のウォーミングアップを経て六回のイニングに臨む。

9日もクーリングタイムが設けられ、日向学院―宮崎日大戦では五回を終えた選手たちがクーラーが利くロッカールームで水分補給などをしていた。ある選手は「クーリングタイムはあった方がいい」と話した。

今大会はまた、例年1球場で3試合だった1、2回戦の1日あたりの試合数を原則2試合に削減。暑さの厳しい午後をできるだけ避けるようにしている。

宮崎大会は26日までの予定。宮崎地方気象台によると、県内は今後、平年並みか平年並み以上の気温が見込まれる。県高野連の児玉正剛理事長は「選手の安全と健康を第一に考えながら、できる対策は行っていきたい」と話し、観戦に訪れる人にはできるだけ日陰に行くとともに、水分を補給するよう呼びかけている。

💢新基準の金属製バット、一部で音響の製品安全基準に違反 
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb1dbbf9e8f9f9409c81aa62cd48d233d5bedfd

日本高校野球連盟は16日までに、今春から導入した新基準の金属製バットについて、複数社が販売したものが民間の製品安全基準(SG基準)で定める音響基準に違反していることが明らかになったと発表した。

対象になるのはエスエスケイ、イーストン、ミズノ、ゼットの4社が販売する一部の新基準バット。反発力に影響はない一方で、長く使用し続けていると聴力に悪影響を与える可能性があるという。すぐに使用禁止とはしないが、加盟校には対象バットのリコールに対応するよう求めた。新基準バットは試合中の事故防止などのために導入された。詳細は日本高野連のホームページで確認できる。
2024/07/17(水) 22時13分14秒 No.1283 編集 削除