EDIT FORM
7回制の事ですが選抜大会の後に議題に上がったと噂を聞いたので、まんざらでもないかと思いますが、延長18回から15回になり13回タイブレークが延長10回タイブレークになったようにすぐにはいかないが酷暑対策で短縮する話が出るくるのでは?
私も甲子園大会にハマるまでは、静岡でも浜松地域含めて西部地区だけでしたが、甲子園大会で東海地区の人達と知り合い静岡以外の東海大会にも行くようになり多少ですが繋がりができて近畿地区は夏の通し券を購入の為、来たついでに参戦していました。
甲子園大会に行くようなり他地区の情報交換などで興味が湧き参戦した感じですね。
都道府県の主要都市や各県の古豪、強豪チームや今年の注目選手など野球情報収集は静岡にいた時ほどではないですけど、今年は東北大会で福島県人から地区予選の事、宇都宮の人から北関東地区の宮城出身選手の話を聞いたりしてます。
三重大会の尾鷲高が四日市に行くのが大変とありましたが、私もその点は知っているつもりです。熊野リーグに行った人達から聞いているので、名古屋からスゲー遠いよ!
江川卓さんが一時期いた佐久間も浜松球場に2時間以上かかるので草薙や愛鷹だったらこちらも泊まりで行くことになると思いますよ。
京都、兵庫も距離感は分かりませんが、峰山や成美は西京極に、豊岡が神戸に行くこともかなり時間がかかるのは分かります。
私も甲子園大会にハマるまでは、静岡でも浜松地域含めて西部地区だけでしたが、甲子園大会で東海地区の人達と知り合い静岡以外の東海大会にも行くようになり多少ですが繋がりができて近畿地区は夏の通し券を購入の為、来たついでに参戦していました。
甲子園大会に行くようなり他地区の情報交換などで興味が湧き参戦した感じですね。
都道府県の主要都市や各県の古豪、強豪チームや今年の注目選手など野球情報収集は静岡にいた時ほどではないですけど、今年は東北大会で福島県人から地区予選の事、宇都宮の人から北関東地区の宮城出身選手の話を聞いたりしてます。
三重大会の尾鷲高が四日市に行くのが大変とありましたが、私もその点は知っているつもりです。熊野リーグに行った人達から聞いているので、名古屋からスゲー遠いよ!
江川卓さんが一時期いた佐久間も浜松球場に2時間以上かかるので草薙や愛鷹だったらこちらも泊まりで行くことになると思いますよ。
京都、兵庫も距離感は分かりませんが、峰山や成美は西京極に、豊岡が神戸に行くこともかなり時間がかかるのは分かります。